【Windows11】タスクバーが消えた・表示されない時に戻す方法

この記事では、Windows11でタスクバーが消えた・表示されない時に戻す方法を解説します。

タスクバーが消えた・表示されない原因は主に2つあります。1つ目は「タスクバーを自動的に隠す」設定が有効になっているケースです。この場合は設定を解除することで即座にタスクバーが表示されます。
2つ目はエクスプローラーの不具合やシステムの一時的な問題によるケースです。この場合はエクスプローラーの再起動や完全シャットダウンで解決できます。

この記事では、タスクバーを戻す3つの方法を順番に解説します。「タスクバーを自動的に隠す」設定の解除→エクスプローラーの再起動→完全シャットダウンの順で試してください。

情シスとして企業のPC管理を担当してきた経験上、Windows11でタスクバーが消えた・表示されない主な要因の多くは「自動的に隠す」設定です。

目次

タスクバーを自動的に隠す設定を解除する

Windows11でタスクバーが消えた・表示されない原因の多くは、「タスクバーを自動的に隠す」設定が有効になっているためです。この設定を解除することで、タスクバーが常時表示されるようになります。

設定の確認と解除の手順は以下の通りです。

  1. タスクバーの空白箇所を右クリックし「タスクバーの設定」を選択
  2. 「タスクバーの動作」をクリック
  3. 「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外す

それでは、実際の画面を見ながら詳しい手順を確認していきましょう。

STEP
タスクバーの空白箇所を右クリックし「タスクバーの設定」を選択

タスクバーの空白箇所を右クリックしてください。

次に、メニューから「タスクバーの設定」を選択してください。

タスクバーの空白箇所を右クリックし「タスクバーの設定」を選択している画面
タスクバーの空白箇所を右クリックし「タスクバーの設定」を選択
STEP
「タスクバーの動作」をクリック

「タスクバーの設定」を選択すると、「個人用設定 > タスクバー」と書かれた画面が表示されます。

タスクバーの設定画面は、Windows+Rで「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開き、ms-settings:taskbarと入力してEnterを押すことで開けます。
「ファイル名を指定して実行」で使用できるその他のコマンドは、「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows 11」で詳しく解説しています。

その中にある「タスクバーの動作」をクリックしてください。

「個人用設定 > タスクバー」と書かれた画面で「タスクバーの動作」を展開している画面
「タスクバーの動作」をクリック
STEP
「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外す

次に、「タスクバーの動作」の中にある「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外してください。

これでタスクバーが常時表示に切り替わり、消えた・表示されないといった問題が解決します。

保存ボタンなどはありません。「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外すと即座にタスクバーが表示されます。

「個人用設定 > タスクバー」と書かれた画面で「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外している画面
「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外す

エクスプローラーを再起動する

タスクバーの自動的に隠す設定を解除しても表示されない場合、エクスプローラー(explorer.exe)が一時的に不安定になっている可能性があります。エクスプローラーを再起動することで、タスクバーやスタートメニューなどの表示が正常に戻ります。

エクスプローラーを再起動する手順は以下の通りです。

  1. Ctrl+Shift+Escタスクマネージャーを開く
  2. 「プロセス」タブで「エクスプローラー」を探す
  3. 「エクスプローラー」を右クリックして「再起動」をクリック

エクスプローラーの再起動方法について詳しくは「【Windows11】エクスプローラーを再起動する方法」で画像付きで解説しています。

PCを完全シャットダウンする

タスクバーの設定を確認してもエクスプローラーを再起動しても表示されない場合、完全シャットダウンを実行してください。

通常の再起動や通常のシャットダウンでは、高速スタートアップ機能により一部のシステム状態(ハイブリッド休止)が保持されます。完全シャットダウンを実行することで、すべてのシステム状態が完全にリセットされ、タスクバーの表示問題が解決する可能性が高まります。

完全シャットダウンの手順は以下の通りです。

  1. Shiftキーを押しながらスタートメニューの電源ボタンをクリック
  2. 「シャットダウン」を選択
  3. PCの電源が完全に切れるまで待つ
  4. 電源ボタンを押してPCを起動する

完全シャットダウンについては「通常のシャットダウンと完全シャットダウンの違い」で詳しく解説しています。

タスクバーが消えた・表示されない場合の対処法に関するよくある質問と答え

最後に、Windows11でタスクバーが消えた・表示されない場合の対処法に関するよくある質問と答えをまとめました。

タスクバーが消えた時、最初に確認すべきことは何ですか?

まず「タスクバーを自動的に隠す」設定が有効になっていないか確認してください。タスクバーを右クリックして「タスクバーの設定」を開き、「タスクバーの動作」内の「タスクバーを自動的に隠す」のチェックを外してください。「タスクバーを自動的に隠す」が有効になっているのが、消える最も多い原因です。

タスクバーの設定を確認しましたが、「自動的に隠す」はオフになっています。他に何を試せばいいですか?

エクスプローラーの再起動を試してください。Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャーを開き、「エクスプローラー」を右クリックして「再起動」を選択してください。これでタスクバーが表示されることが多いです。

エクスプローラーを再起動してもタスクバーが表示されません

完全シャットダウンを実行してください。Shiftキーを押しながらスタートメニューの電源ボタンをクリックし、「シャットダウン」を選択します。PCの電源が完全に切れたら、再度起動してください。

タスクバーを右クリックしてもメニューが表示されません。どうすればいいですか?

タスクバーを右クリックできない場合は、Windows+Iで設定を開き、「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」から設定を変更してください。
または、Windows+Rで「ms-settings:taskbar」と入力して直接開くこともできます。
ただし、タスクバーを右クリックしてフリーズしてしまう場合はもっと根本的な要因が考えられるので、一度PCを完全シャットダウンすることをおすすめします。

デュアルモニター環境でメインモニターのタスクバーだけ消えました

「タスクバーの動作」の中にある「複数のディスプレイを使用する場合にタスクバーアプリを表示する場所」で「すべてのタスクバー」を選択してください。
外部モニター側の解像度やスケール(拡大縮小)設定が異なると、タスクバーが縁で見切れる場合があります。

デュアルモニター環境でサブモニターのタスクバーだけ消えました

「タスクバーの動作」の中にある「タスクバーをすべてのディスプレイに表示する」にチェックを入れてください。これですべてのモニターにタスクバーが表示されます。

突然タスクバーが消えるようになりました

Windows Updateによって「タスクバーを自動的に隠す」設定が有効になることがあります。「タスクバーを自動的に隠す」の設定を確認してオフにしてください。

セーフモードでもタスクバーは表示されますか?

はい、セーフモードでもタスクバーは表示されます。

タスクバーが突然小さくなりました。なぜですか?

Windows11では、タスクバーのサイズは「ディスプレイの解像度」と「拡大縮小の設定(スケーリング)」によって変わります。Windows+Iで設定を開き、「システム」→「ディスプレイ」で「拡大/縮小」と「ディスプレイ解像度」がそれぞれ推奨値になっているか確認してください。
それでもタスクバーが小さい(細い)場合は「Windows11のタスクバーを自分好みの大きさに調節する方法」を参考に設定を変更してみてください。

上記の方法をすべて試してもタスクバーが表示されません。どうすればいいですか?

これらすべてを試してもタスクバーが表示されない場合はシステムファイルが破損している可能性があります。システムファイルの修復やシステムイメージの修復を実行してシステムファイルを修復してください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 25H2(64bit)
    ※本記事の手順は Windows11 Home / Pro / Enterpriseで共通です(ポリシーで制限された環境を除く)。
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • 最終検証日:2025年10月24日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次