「Wordのルーラーが表示されない」「出し方がわからない」または「非表示にしたい」とお困りではありませんか?ルーラー(定規)はレイアウト調整に便利ですが、表示方法で迷うこともありますよね。
この記事では、Wordのルーラーを表示・非表示にする「簡単2ステップ」の手順を解説します。
加えて、ルーラーが表示されない場合にまず確認すべき点(特に「印刷レイアウト」表示)、Web版Word(Word for the Web)でのルーラーの扱い、関連するよくある質問(FAQ)についても説明します。
この記事が、Wordのルーラーに関する疑問点の解決に役立つことを目指します。
Wordでルーラーを表示する「簡単2ステップ」
Word文書の体裁を視覚的に調整するために、ルーラーを表示したい場合の手順です。ルーラーが画面上に表示されていると、インデントやタブ位置の確認・設定が直接行えるようになります。
表示方法はシンプルで、以下の基本的な2ステップで設定できます。
- 「表示」タブをクリック
- 「ルーラー」にチェックを入れる
ここからは、Wordでルーラーを表示する「簡単2ステップ」をご紹介します。
Wordを開き、「表示」タブをクリックしてください。

「表示」タブの「表示」グループにある「ルーラー」にチェックを入れてください。
「ルーラー」にチェックを入れると、すぐに縦(垂直)と横(水平)のルーラーが表示されます。

Wordでルーラーを非表示にする方法
Wordのルーラーが不要な場合や、文書の編集画面を広く使いたい状況では、ルーラーを以下の手順で非表示に設定することが可能です。
- 「表示」タブをクリック
- 「ルーラー」のチェックを外す
ルーラーを表示する手順と同様に、非表示にする操作も簡単に行えます。
ここからは、Wordでルーラーを非表示にする方法を、実際の画面を使いながらわかり易く解説します。
Wordを開き、「表示」タブをクリックしてください。

「表示」タブの「表示」グループにある「ルーラー」にチェックを外してください。
「ルーラー」にチェックを外すと、すぐに縦(垂直)と横(水平)のルーラーが非表示になります。

Wordでルーラーが表示されない場合の対処法
設定通りに操作してもWordのルーラーが表示されない、あるいは意図せず見えなくなってしまう場合があります。
原因はいくつか考えられますが、多くはWordの表示設定に関連するものです。
ここでは、ルーラーが表示されない場合に確認すべき点と対処法を、原因として可能性が高いものから順に説明していきます。一つずつ確認してみてください。
「印刷レイアウト」表示になっているか確認する
Wordのルーラー、特に縦(垂直)方向のルーラーは、文書が印刷されたときの見た目に近い「印刷レイアウト」表示モードで機能するように設計されています。
「Webレイアウト」や「閲覧モード」など、他の表示モードが選択されている状態では、ルーラーが表示されない場合があります。
そのため、ルーラーが表示されないと感じた場合、まず現在の表示モードを確認することが最も重要です。
表示モードを「印刷レイアウト」に変更し、ルーラーが表示されるか確認してください。

Wordのオプションで「印刷レイアウト表示で垂直ルーラーを表示する」にチェックが入っているか確認する
表示モードが「印刷レイアウト」に設定されているにも関わらず、縦(垂直)のルーラーだけが表示されないという場合は、以下の手順でWordのオプション設定を確認する必要があります。
Wordファイルを開き、左上の「ファイル」をクリックしてください。

「ファイル」をクリックすると、Wordのホーム画面が開かれます。
その画面の左下にある「その他」をクリックしてください。
次に、展開されたメニューの中にある「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると「Wordのオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側にある「詳細設定」をクリックしてください。

次に、画面右側に表示される様々な設定項目の中から、「表示」というタイトルのグループが見つかるまで、画面を下にスクロールしてください。
その「表示」グループの中に、「印刷レイアウト表示で垂直ルーラーを表示する(C)」という項目があります。縦ルーラーを表示させるためには、この項目の左側にあるチェックボックスがオン(チェックが入っている状態)になっている必要があります。
もしチェックが外れていたら、ボックス内をクリックしてチェックを入れてください。
最後に、設定画面の右下にある「OK」ボタンをクリックして変更を保存し、オプション画面を閉じてください。
これで設定が反映され、縦ルーラーが表示されるようになるはずです。

パソコンの再起動で一時的な不具合をリセットする
「印刷レイアウト」表示であり、かつ「ルーラー」のチェックボックスもオンになっているにも関わらずルーラーが表示されない場合、Wordアプリケーション自体やWindowsシステムの一時的な不具合が影響している可能性も考えられます。
このような場合、Wordやパソコンの再起動を試すことで、問題が解消されることがあります。
- Wordアプリケーションを再起動する
開いているWord文書があれば内容を保存し、Wordを完全に終了させてください。
その後、改めてWordを起動し、ルーラーが表示されるか確認します。
Word内部の軽微な一時的不具合であれば、これだけで解消される場合があります。 - パソコン自体を再起動する
Wordの再起動だけで改善しない場合は、パソコン自体を再起動してみましょう。
Windows OSレベルで発生している一時的な処理の遅延や引っかかりなどがリセットされ、Wordの動作が正常に戻る可能性があります。
パソコンの再起動後、再度Wordを起動して、ルーラーが表示されるようになったかを確認してください。
Word(Office)を修復インストールする
これまでの対処法(「印刷レイアウト」表示の確認、Wordやパソコンの再起動)をすべて試してもルーラーの表示問題が解決しない場合、Wordを含むOfficeアプリケーションのプログラムファイル自体に何らかの破損や不整合が発生している可能性も考えられます。
このような場合に有効なのが、Officeに標準で備わっている「修復インストール」機能です。
この機能は、Officeプログラムの構成ファイルをチェックし、問題があれば修正を試みるもので、設定や作成した文書ファイル(.docxなど)に影響を与えることはありません。
修復機能は、一般的にWindowsの「設定」メニュー内の「アプリ」、または「コントロールパネル」の「プログラムのアンインストール(またはプログラムと機能)」から、インストールされているMicrosoft Office製品(例: Microsoft 365)を選択し、「変更」ボタンを押すことで開始できます。
「クイック修復」と「オンライン修復」の2種類がありますが、まずは「クイック修復」から試すのが一般的です。
具体的な操作手順や各バージョンの詳細な画面については、以下の関連記事で画像付きで解説しています。
Officeの修復インストールを行う際は、ぜひこちらをご参照ください。
Web版Word(Word for the Web)にルーラーはある?
Web版Word(Word for the Web)では、デスクトップ版Wordにあるルーラー機能(余白やインデントのドラッグ調整など)は現在利用できません。
将来のアップデートでルーラー関連の機能が追加される可能性はありますが、詳細な書式設定や正確なレイアウト調整が必要な場合は、引き続きデスクトップ版のWordを利用するのが確実です。
Wordでルーラーの表示・非表示を切替える方法に関するよくある質問と答え
Wordでルーラーの表示・非表示を切替える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Wordに関する記事
その他Wordに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
【Word】チェックボックスの作り方|作成・変更(✓/レ点)・削除方法
「Wordでチェックボックスってどうやって作るの?」「✓をレ点に変えたいけど、やり方が分からない…」「Wordのチェックボックスが消せない!」そんなお悩みはありません... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
【Word】見出しの折り畳みを解除する方法|デスクトップ版・Web版対応
Microsoft Wordの見出し折り畳み機能は、長文ドキュメントの構成を把握するのに便利ですが、時には見出し(折り畳み)を解除して通常の段落に戻したいこともありますよ... -
【Word】全角入力で左上に文字が出る|今すぐできる対処法7選
Wordで全角文字を入力すると、たまにカーソルの位置ではなく、画面左上に小さく文字が表示される現象が起こります。Enterキーを2度押すと、入力内容は文書に反映される... -
【Word】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Wordでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Wordでも同様の設定を行... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント