Copilotを非表示(オフ)にする方法|Microsoft Edge

こんな人にオススメの記事です

  • Microsoft Edgeに追加されたCopilot(コパイロット)ボタンを非表示にしたい人
  • Copilot(コパイロット)ボタンを誤ってクリックしてしまう人
  • Copilot(コパイロット)が不要な人

Microsoft Edge を使っているとき、右側に出てくる「Copilot(コパイロット)」が気になっていませんか?
便利なときもありますが、いつも表示されていると、少し邪魔に感じることもありますよね。

この記事では、Microsoft Edgeに追加されたCopilot(コパイロット)を開くためのボタンを非表示(オフ)にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

Microsoft Edgeに組み込まれているCopilot(コパイロット)
Microsoft Edgeに組み込まれているCopilot(コパイロット)
Copilot(コパイロット)とは…

Copilot(コパイロット)とは「副操縦士」という意味を持っており、Windowsに搭載されている人工知能機能の一つです。
※Microsoft Edgeに組み込まれているCopilot(コパイロット)はWindowsにインストールされているMicrosoft Copilotとは異なり、Microsoft Edge Copilotと呼ばれます。
ChatGPTと同様に自然な会話の流れで検索結果を表示したり、文章を作成したり、分析結果を返してくれたりする便利な機能です。

目次

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法

Microsoft Edgeの右上に追加されたCopilot(コパイロット)ボタンを非表示にするには以下の手順で行います。

  1. Microsoft Edgeを起動して右上の「…」(三点リーダ)→「設定」をクリック
  2. 「Copilotとサイドバー」をクリック
  3. 「Copilot」をクリック
  4. 「ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する」をオフにする
  5. Microsoft EdgeでCopilotが非表示(オフ)になっていることを確認する

ここからは、実際の画面のスクリーンショットを使いながら、Copilot(コパイロット)ボタンを非表示にする方法を、わかりやすく解説しています。

STEP
Microsoft Edgeを起動して右上の「…」(三点リーダ)→「設定」をクリック

まず、Microsoft Edge を起動してください。画面の右側に縦長のメニュー(サイドバー)が表示されます。

そのサイドバーの上の方にある、「…」(三点リーダ)をクリックしてください。

[…](三点リーダ)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

「…」(三点リーダ)をクリックすると、下にメニューが開きます。

開いたメニューの中にある「設定」をクリックしてください。これで、Microsoft Edge の設定画面を開くことができます。

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step1 Microsoft Edgeを起動して右上の「…」(三点リーダ)→「設定」をクリック
Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step1 Microsoft Edgeを起動して右上の「…」(三点リーダ)→「設定」をクリック
STEP
「Copilotとサイドバー」をクリック

「設定」をクリックすると、左上に「設定」と大きく書かれたMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。

左側のメニューにある「Copilotとサイドバー」をクリックしてください。

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step2 「Copilotとサイドバー」をクリック
Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step2 「Copilotとサイドバー」をクリック
STEP
「Copilot」をクリック

「Copilotとサイドバー」をクリックをクリックすると「サイドバーの表示」と大きく書かれた画面に移動します。

その中にある「Copilot」をクリックしてください。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://settings/sidebarと入力してEnterを押すことでもこのページを開くことができます。

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step3 「Copilot」をクリック
Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step3 「Copilot」をクリック
STEP
「ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する」をオフにする

「Copilot」をクリック「アプリの通知と設定/Copilot」と大きく書かれたページに移動します。

その中にある「ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する」のトグルスイッチをオフにしてください。

これでMicrosoft EdgeからCopilotが非表示(オフ)になります。

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step4 「ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する」をオフにする
Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step4 「ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する」をオフにする
STEP
Microsoft EdgeでCopilotが非表示(オフ)になっていることを確認する

Microsoft Edgeを再度開き、画面右上のツールバーを確認してください。
通常、Copilotアイコンが表示されている場所に、何も表示されていないことが確認できます。

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step5 Microsoft EdgeでCopilotが非表示(オフ)になっていることを確認する
Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法 Step5 Microsoft EdgeでCopilotが非表示(オフ)になっていることを確認する

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法に関するよくある質問と答え

Microsoft EdgeからCopilotを非表示(オフ)にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Copilotって何ですか?どんなことができる?

Copilot(コパイロット)はMicrosoft Edgeに搭載されているAIアシスタントです。
ウェブサイトの要約、文章作成、質問への回答など、様々な機能を提供します。今見ているページの要約や選択したテキストの翻訳、メール文章の作成などが可能で、インターネット利用をより便利・効率的にサポートしてくれます。

Microsoft EdgeのCopilotは無料ですか?

はい、追加料金なしで利用できる無料機能です。

設定したのにCopilotアイコンが消えない!対処法は?

まずMicrosoft Edgeを最新版にアップデートしてください。設定が反映されない場合は、Edgeの再起動も試してみましょう。記事内で説明している無効化手順が正しく行われているか再確認するのも大切です。
それでもダメな場合はMicrosoft Edgeを修復インストールしてください。

タスクバーにもCopilotが出てきました。この手順で同時に無効(非表示)になりますか?

いいえ、WindowsにインストールされているCopilotと、Microsoft Edgeの中のCopilotは別物です。
タスクバーのCopilotを無効(非表示)にしたい場合は、こちらの「タスクバーのCopilotを非表示にする方法」をご覧ください。

WordやExcelにもCopilotが出てきました。この手順で同時に無効(非表示)になりますか?

いいえ、WordやExcelに表示されているCopilotと、Microsoft Edgeの中のCopilotは別物です。
WordやExcelのCopilotを無効(非表示)にしたい場合は、こちらの「Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint」をご覧ください。

その他Microsoft Edgeに関する記事

その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次