【Microsoft Edge】拡張機能(アドオン)を削除する方法

こんな人にオススメの記事です

  • Microsoft Edgeの拡張機能(アドオン)が削除できなくて困っている人
  • タスクバーに表示されているアドオンが多すぎて困っている人
  • インストールしすぎた拡張機能(アドオン)を整理したい人
  • 拡張機能(アドオン)がどのフォルダーに入っているか知りたい人

Microsoft Edgeでは、拡張機能(アドオン)を活用することで、作業の効率化やカスタマイズが簡単に行えます。
しかし、長期間使用していると、必要のない拡張機能が増え、動作が遅くなったり、セキュリティリスクが高まる可能性もあります。
特に不要な拡張機能が多くなると、起動速度の低下やクラッシュの原因にもなりかねません。

この記事では、Microsoft Edgeで不要な拡張機能を削除する方法を詳しく解説します。

通常の削除手順から、手動で削除する方法まで、実際の画面ももちいながらわかりやすく解説していきます。

Microsoft Edgeのパフォーマンスを最適化し、安全で快適なインターネット環境を維持するために、拡張機能の管理を見直してみましょう。

目次

Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法

まずは、通常の管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法です。

STEP
Microsoft Edgeを起動し、[…]→[拡張機能]をクリック

Microsoft Edgeを起動し、右上にある[…](三点リーダー)をクリックしてください。

[…](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[…](三点リーダー)をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[拡張機能]をクリックしてください。

Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
[拡張機能の管理]をクリック

[拡張機能]をクリックすると、Microsoft Edgeの上部にポップアップメニューが表示されます。

その中にある[拡張機能の管理]をクリックしてください。

Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
削除したい拡張機能の枠内にある[削除]をクリック

[拡張機能の管理]をクリックすると、「インストール済の拡張機能」と大きく書かれた拡張機能の管理画面が開きます。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://extensions/と入力してEnterを押すことで直接このページを開くこともできます。

その中から削除したい拡張機能(アドオン)を探し、その枠内にある[削除]をクリックしてください。

Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
確認メッセージで[削除]をクリック

[削除]をクリックすると、Microsoft Edge上部に「削除しますか?」と確認メッセージが表示されます。

問題無ければ[削除]をクリックしてください。

Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
拡張機能が削除されたことを確認する

[削除]をクリックすると、Microsoft Edgeの右上に「拡張機能が削除されました」と表示されます。

これで拡張機能が正常に削除されました。

Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
Microsoft Edgeの管理画面から拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
Microsoft Edgeを再起動する

アドオンを削除したら、最後にMicrosoft Edgeを再起動してください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法

Microsoft Edgeで不要な拡張機能を削除したい場合、通常は設定画面から簡単に削除できます。

しかし、拡張機能の不具合などによって拡張機能が設定画面から削除できないことがあり、その場合は手動で拡張機能を削除する必要があります。

ここからは、使用しているプロファイルや拡張機能のID取得し、それらを基に拡張機能を手動で削除する方法を、実際の画面ももちいながら、わかりやすく解説します。

作業の難易度が若干高いため、不安な場合はパソコンに詳しい人と一緒に操作してください。
また、既に提供されていない拡張機能(アドオン)を削除すると元に戻せないため注意してください。

現在使用しているプロファイル(プロファイルパス)を確認する

まずは、Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://version/と入力してEnterを押し、使用しているプロファイルを確認してください。

プロファイルは通常Defaultですが、何かの操作で新しいプロファイルを作成している場合があるので念の為に確認してください。

以下の画像では、プロファイルパスがC:\Users\USERNAME\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Profile 3と書かれていることが確認できます。

これをメモ帳などに保存してください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法

削除したい拡張機能(アドオン)の拡張機能のIDを取得する

まずは、以下の手順で削除したい拡張機能(アドオン)の拡張機能のIDを取得します。

STEP
Microsoft Edgeを起動し、[…]→[拡張機能]をクリック

Microsoft Edgeを起動し、右上にある[…](三点リーダー)をクリックしてください。

[…](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[…](三点リーダー)をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[拡張機能]をクリックしてください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
[拡張機能の管理]をクリック

[拡張機能]をクリックすると、Microsoft Edgeの上部にポップアップメニューが表示されます。

その中にある[拡張機能の管理]をクリックしてください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
開発者モードをオンにする

[拡張機能の管理]をクリックすると、「インストール済の拡張機能」と大きく書かれた拡張機能の管理画面が開きます。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://extensions/と入力してEnterを押すことで直接このページを開くこともできます。

その中にある開発者モードをオンにしてください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
拡張機能IDをメモ帳などに保存する

開発者モードをオンにすると、右側の拡張機能の欄にIDという項目が追加されます。

IDの右にある文字列をコピーして、メモ帳などに貼り付けてください。

以下の画像では、Googleオフラインドキュメントの拡張機能IDがghbmnnjooekpmoecnnnilnnbdlolhkhiであることがわかります。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法

拡張機能(アドオン)を削除する

現在使用しているプロファイル(プロファイルパス)と、削除したい拡張機能(アドオン)の拡張機能のIDを取得できれば、エクスプローラーから拡張機能(アドオン)を削除することが可能です。

以下の手順で拡張機能(アドオン)を削除してください。

STEP
Microsoft Edgeを終了する

まずは、開いているMicrosoft Edgeのウィンドウを全て閉じてください。

タスクバーからタスクを終了できる場合は、タスクバーからMicrosoft Edgeのタスクを終了させてください。

STEP
プロファイルパスをエクスプローラーに貼り付けて、Enter

次に、現在使用しているプロファイル(プロファイルパス)を確認するで取得したプロファイルパスをエクスプローラーに貼り付けて、Enterを押してください。

ここではC:\Users\USERNAME\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Profile 3

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
[Extensions]と書かれたフォルダーをダブルクリック

次に、その中にある[Extensions]と書かれたフォルダーをダブルクリックして開いてください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
拡張機能IDのフォルダーを削除する

Extensionsの中には、現在のプロファイルで使用しているアドオンが保存されています。

その中から削除したい拡張機能(アドオン)の拡張機能のIDを取得するで取得した拡張機能IDと一致するフォルダーを探して削除してください。

ここではghbmnnjooekpmoecnnnilnnbdlolhkhi

削除する時に確認メッセージなどは表示されません。Deleteを押すとそのまま削除されます。
万が一誤った拡張機能IDのフォルダーを削除した場合は、すぐにCtrl+Zで元に戻してください。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
STEP
Microsoft Edgeを起動し、該当の拡張機能(アドオン)が削除されていることを確認する

拡張機能IDのフォルダーを削除したら、Microsoft Edgeの拡張機能管理画面を開き、削除した拡張機能が削除されていることを確認してください。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://extensions/と入力してEnterを押すことで拡張機能管理画面を開くことができます。

以下の画像のように拡張機能のアイコンがシンプルな物に変わっていれば成功です。

エクスプローラーから削除した拡張機能(アドオン)を再度有効にしようとしても「この拡張機能は壊れている可能性があります。」と表示されて有効にすることはできません。

エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法
エクスプローラーから手動でMicrosoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法

エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法

エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する場合は、以下の手順で拡張機能の修復を行う必要があります。

エクスプローラーから削除した拡張機能(アドオン)は、インストールされていることになっているため、Microsoft Edge アドオンから再インストールすることはできません。

STEP
Microsoft Edgeの拡張機能管理画面を開き、再度使用したい拡張機能の枠内にある[修復]をクリック

Microsoft Edgeの拡張機能管理画面を開き、再度使用したい拡張機能(アドオン)の枠内にある[修復]をクリックしてください。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://extensions/と入力してEnterを押すことで拡張機能管理画面を開くことができます。

エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法
エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法
STEP
[拡張機能の修復]をクリック

[修復]をクリックすると、Microsoft Edgeの上部に「修復しますか?」と確認メッセージが表示されます。

[拡張機能の修復]をクリックしてください。

エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法
エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法
STEP
拡張機能の修復が完了したことを確認する

[拡張機能の修復]をクリックすると自動的に修復が始まり、以下のように拡張機能のアイコンが元に戻ります。

これで拡張機能(アドオン)の修復が完了し、エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用することができます。

エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法
エクスプローラーから手動で削除した拡張機能(アドオン)を再度使用する方法

削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法

削除したはずの拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合は、Microsoft Edgeの同期機能が有効になっている可能性があります。
拡張機能の同期が有効になっている場合、他のデバイスでインストールされた拡張機能が自動的に再インストールされることがあります。

以下の手順でMicrosoft Edgeの拡張機能の同期を無効にしてください。

STEP
Microsoft Edgeを起動し、[…]→[設定]をクリック

Microsoft Edgeを起動し、右上にある[…](三点リーダー)をクリックしてください。

[…](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[…](三点リーダー)をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[設定]をクリックしてください。

削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法
削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法
STEP
[同期]をクリック

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。

その中にある[同期]をクリックしてください。

削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法
削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法
STEP
[拡張機能]の同期を無効にする

[同期]をクリックすると、同期が可能な項目の一覧が表示されます。

その中にある[拡張機能]の同期を無効にしてください。

これで拡張機能に関しては他のデバイスとの同期が無効になり、突然拡張機能が復活することがなくなります。

削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法
削除した拡張機能(アドオン)がすぐに復活する場合の対処法

Microsoft Edgeの拡張機能(アドオン)を削除する方法に関するよくある質問と答え

拡張機能を削除するにはどうすればいいですか?

Microsoft Edgeを開き、右上の「…(三点リーダー)」をクリックし、メニューから「拡張機能」を選択します。削除したい拡張機能の「削除」ボタンを押して完了です。

削除した拡張機能を復元できますか?

拡張機能を削除すると、その設定やデータも消えるため、復元はできませんが、再インストールは可能です。

削除しても拡張機能が残るのはなぜですか?

キャッシュや残存データが原因です。手動でプロファイルフォルダ内の拡張機能データを削除してください。

拡張機能を削除するとブラウザの動作は速くなりますか?

不要な拡張機能を削除すると、ブラウザの動作が改善されることがあります。特に拡張機能が多い場合は効果が顕著です。

拡張機能はセキュリティに影響しますか?

拡張機能によってはセキュリティリスクが伴う場合があります。定期的に見直し、不必要なものや信頼できないものは削除することをお勧めします。

Microsoft Edgeの開発者モードとは何ですか?

開発者モードを有効にすると、インストールされている拡張機能のIDや詳細情報が表示されます。

拡張機能を自動で管理する方法はありますか?

現時点では自動で拡張機能を整理する機能はありません。定期的に拡張機能を確認し、不要なものを手動で削除することが推奨されます。

拡張機能を削除すると、同期されたデバイスからも削除されますか?

Edgeの同期が有効になっている場合、削除した拡張機能は他の同期されたデバイスからも削除されます。

同じ拡張機能を複数のプロファイルにインストールできますか?

はい、異なるプロファイルに同じ拡張機能をインストールすることが可能です。それぞれ独立して管理されます。

インストール済みの拡張機能を一括削除できますか?

Edgeには一括削除機能はありません。個別に削除する必要があります。

Edge for Businessでも拡張機能は削除できますか?

はい、同じ手順で拡張機能を削除できますが、管理者によって制限がかかっている場合もあります。

古い拡張機能は自動的に更新されますか?

はい、Microsoft Edgeはインストール済みの拡張機能を自動的に更新します。

その他Microsoft Edgeに関する記事

その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次