Firefoxに登録したブックマーク(お気に入り)は、HTML形式でエクスポートすることができます。
この記事では、ブラウザーの変更やデータのバックアップ時に役立つ、Firefoxに登録してあるブックマークのエクスポート方法を詳しく解説していきます。
ブラウザーに登録されているブックマーク(お気に入り)をエクスポートしておくメリット
ブラウザーに登録されているブックマーク(お気に入り)をエクスポートしておくことには、以下のようなメリットがあります。
- データのバックアップ
-
ブックマークをエクスポートしておくことで、重要なウェブサイトやリンクを失うリスクを軽減できます。
- 異なるデバイス間で共有
-
エクスポートしたブックマークを異なるデバイスやブラウザー間で共有することができ、一貫したブラウジング体験を維持できます。
- ブラウザーの変更時の移行
-
ブラウザーを変更する際に、エクスポートしたブックマークを新しいブラウザーにインポートすることで、ブックマークを移行するのが容易になります。
- 整理や整頓
-
ブックマークをエクスポートすることで、ブックマークの整理や整頓を行うための手段として活用できます。
- ブックマークのバージョン管理
-
定期的にブックマークをエクスポートすることで、ブックマークのバージョン管理を行うことができます。古いブックマークを保持する一方で、新しいブックマークを追加できます。
- セキュリティ対策
-
ブラウザーのセキュリティが破られた場合や、ブラウザーがクラッシュした場合でも、エクスポートしたブックマークを復元することで、貴重なリンクや情報を保護できます。
- ブックマークの共有
-
エクスポートしたブックマークを他のユーザーと共有することで、興味のあるウェブサイトやリソースを共有し合うことができます。
FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする
Firefoxのブックマークをエクスポートするには以下の手順で行います。
- Firefoxを起動し、右上のハンバーガーメニューをクリック
- [ブックマーク]→[ブックマークを管理]とクリック
- [インポートとバックアップ]→[HTMLとしてエクスポート]をクリック
- エクスポート先を選択して[保存]をクリック
ここからは、実際の画面も用いながらFirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする方法を詳しく解説していきます。
Firefoxを起動し、右上にある[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックしてしてください。
[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ブックマーク]をクリックしてください。

次に[ブックマークを管理]をクリックしてください。

[ブックマークを管理]をクリックすると「ブラウジングライブラリー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中の[インポートとバックアップ]をクリックしてください。
[インポートとバックアップ]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[HTMLとしてエクスポート]をクリックしてください。

[HTMLとしてエクスポート]をクリックすると、ブックマークのHTMLファイルの保存先の確認ウィンドウが立ち上がります。
保存先を選択して、右下の[保存(S)]をクリックしてください。
[保存(S)]をクリックすると、HTML形式でFirefoxのブックマークをエクスポートすることができます。

その他のインターネットブラウザーのブックマークをエクスポートしたい場合
Firefox以外のインターネットブラウザーにもブックマークのエクスポート機能があります。
Internet explorerに保存されているブックマークをエクスポートする方法
IEに登録していたブックマークを他のインターネットブラウザーに移したい場合はこちらの「IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法」を御覧ください。

Google chromeに保存されているブックマークをエクスポートする方法
Google chromeChromeに登録してあるブックマークをエクスポートするにはこちらの「【画像付き解説】Chromeのお気に入りをエクスポートする方法」を御覧ください。

Microsoft Edgeに保存されているブックマークをエクスポートする方法
Microsoft Edgeに登録してあるブックマークをGoogle Chromeに移したい場合はこちらの「Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法」を御覧ください。
この記事内にはMicrosoft Edgeのお気に入りをHTML形式でエクスポートする方法も詳しく解説しています。

その他Firefoxに関する記事
その他Firefoxに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法を徹底解説
この記事では、Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法と、ダウンロードしたファイルの保存先の変更方法を詳しく解説し... -
Firefoxで保存されているWebサイトのIDとパスワードの情報を管理する方法
こんな人にオススメの記事です Firefoxで保存されているWebサイトのIDとパスワードの情報を確認したい人 Firefoxで保存されているWebサイトのIDとパスワードの情報を変... -
【Firefox】キャッシュや閲覧履歴を削除する方法
こんな人にオススメの記事です Firefoxの動作が少し重く感じている人 Firefoxのキャッシュをクリアしたい人 Filefoxの閲覧履歴を削除したい人 Firefoxのキャッシュや閲... -
Firefoxのプライバシーモードを使う方法
Firefoxの閲覧履歴を見られたくなく、閲覧履歴の削除し忘れが不安な場合はFirefoxの標準機能の一つであるプライバシーモードを活用してみましょう。 閲覧履歴、入力した... -
Firefoxでウェブ検索するとカーソルがアドレスバーに移動してしまう現象への対処法
こんな人にオススメの記事です Firefoxの真ん中にある検索バーで検索しようとすると、カーソルがアドレスバーに移動してしまって困っている人 Firefoxの真ん中にある検... -
Firefoxを初期状態にリセット(リフレッシュ)する方法
こんな人にオススメの記事です Firefoxの動作が遅い、または応答しない場合 Firefoxで不具合やエラーメッセージが頻発する場合 Firefoxの不要な拡張機能やテーマを一括...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント