この記事では、Gmailでメールの送信時間を指定する「送信予約」の設定方法と、予約したメールを後から取り消す方法を、PCブラウザ版とスマートフォンアプリ版の両方について分かりやすく解説します。
「海外の取引先に、相手の営業開始時間に合わせてメールを送りたい…」
「深夜に書いたメールを、翌朝に自動で送信したい」
そんな時に役立つのが、Gmailに標準搭載されている「送信日時を設定」機能です。Gmailの送信予約はサーバー側で処理されるため、PCの電源がオフでも指定時間に自動送信されます(状況によっては数分程度遅れることがあります)。
この記事を読めば、PC・スマホを問わず、時間や場所に左右されず送信できます。ぜひ最後までご覧ください。
PCブラウザ版Gmailで送信予約する方法とキャンセルのやり方
まずは、最も利用者の多いPCのブラウザ(Google Chrome)でGmailを利用している場合の操作手順です。ここでは、「送信予約を設定する方法」と「予約を取り消す・変更する方法」の2つを解説します。
PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順
PC版のGmailでは、メール作成画面にある送信ボタンのオプションから、簡単に送信日時を指定できます。
- メール作成後、「送信」ボタン横の「▼」をクリック
- 「送信日時を設定」をクリック
- 送信したい日時を選択し、「送信日時を設定」をクリック
- メールが「予定」フォルダーに入ったことを確認する
ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。
まずはGmailで新規メールを作成します。
Gmailの左上にある「作成」をクリックしてください。

次に、メールの宛先、件名、本文を通常通り作成してください。
作成が完了したら、左下の青い「送信」ボタンの右隣にある、上向きの矢印がついたボタンをクリックし、表示されたメニューから「送信日時を設定」を選択してください。

「送信日時を設定」を選択すると「送信日時の設定」と書かれたウィンドウが表示されます。
そのウィンドウの一番下にある「日付と時刻を選択」をクリックしてください。

「日付と時刻を選択」をクリックすると「日付と時間を選択」と書かれた画面に切り替わります。
その中で送信したい日時を選択し、右下にある「送信日時を設定」をクリックしてください。

「送信日時を設定」をクリックすると送信予約が完了し、設定した日時になると自動的にメールが送信されます。
Gmailで送信予約をした場合、そのメールは「予定」フォルダー保存されます。
送信予約済みメールを変更・キャンセルする場合もここから行います。

PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法
送信予約したメールの内容や時間を変更したい、あるいは送信自体を取りやめたい場合は、「予定」フォルダから操作します。
- 左側メニューから「予定」フォルダを開く
- 対象のメールを開、「送信をキャンセル」をクリック
- 「下書き」フォルダから(必要な場合)内容を修正し、再度送信予約を行う
ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。
送信予約の設定が完了しているメールは「予定」フォルダに保存されています。
その中から送信予約を変更したり、送信の取り消しをしたいメールを開いてください。

開いたメールの右下にある「送信をキャンセル」をクリックしてください。

「送信をキャンセル」をクリックすると、そのメールは「下書き」フォルダに移動します。
下書きフォルダから対象のメールを開き、送信予約の設定を変更してください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約する方法とキャンセルのやり方
次に、iPhoneやAndroidのスマートフォンにインストールされているGmailアプリでの操作手順です。PC版と同様に、「送信予約の設定」と「予約の取り消し・変更」の方法を解説します。
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順
スマホアプリ版では、送信ボタンではなく、画面右上のメニューボタンから送信予約を行います。
- メール作成後、画面右上の「…」(三点リーダー)をタップ
- 「送信日時を設定」をタップ
- 「日付と時間を選択」をタップ
- 送信したい日時を選択し、右上にある「保存」をタップ
ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。
まず、Gmailアプリで「作成」ボタンをタップしてメールを通常通り作成してください。

作成が完了したら、画面右上にある「…」(三点リーダー)のメニューボタンをタップしてください。

次に、表示されたメニューの中から「送信日時を設定」をタップしてください。

「送信日時を設定」をタップすると、いつ送信するかを選択する画面が表示されます。
その中にある候補の日時をタップするか、「日付と時間を選択」をタップしてください。

次に、送信したい日時を選択し、右上にある「保存」をタップしてください。

日時を確定すると、自動的にそのメールの送信予約が完了し、「送信予定」フォルダーに保存されます。

スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法
スマホアプリ版でも、予約したメールは「送信予定」トレイで管理されています。
- 左上の「≡」(ハンバーガーメニュー)をタップし、「送信予定」フォルダを開く
- 対象のメールをタップして開く
- 画面下部に表示される「キャンセル」をタップする
- 「下書き」フォルダから(必要な場合)内容を修正し、再度送信予約を行う
ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。
Gmailアプリのメイン画面(受信トレイなど)で、左上にある「≡」(ハンバーガーメニュー)をタップし、メニューの中から「送信予定」をタップしてください。

予約中のメールの一覧が表示されるので、変更・キャンセルしたいメールをタップして開いてください。

最後に、「キャンセル」をタップしてください。
「キャンセル」をタップすると、そのメールは「下書き」フォルダに移動します。
下書きフォルダから対象のメールを開き、送信予約の設定を変更してください。

Gmailの送信予約に関するよくある質問と答え
最後に、Gmailの送信予約に関するよくある質問と答えをまとめました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント