【Gmail】メールの送信予約設定と取り消し方法 - PCブラウザ・スマホアプリ対応

この記事では、Gmailでメールの送信時間を指定する「送信予約」の設定方法と、予約したメールを後から取り消す方法を、PCブラウザ版とスマートフォンアプリ版の両方について分かりやすく解説します。

「海外の取引先に、相手の営業開始時間に合わせてメールを送りたい…」
「深夜に書いたメールを、翌朝に自動で送信したい」

そんな時に役立つのが、Gmailに標準搭載されている「送信日時を設定」機能です。Gmailの送信予約はサーバー側で処理されるため、PCの電源がオフでも指定時間に自動送信されます(状況によっては数分程度遅れることがあります)。

この記事を読めば、PC・スマホを問わず、時間や場所に左右されず送信できます。ぜひ最後までご覧ください。

Gmailの送信予約は、PCの時計ではなく、Googleアカウントに設定されたタイムゾーンを基準に実行されます。
もし、この設定がずれていると、「日本時間の午前9時に予約したつもりが、海外時間の午前9時に送信されてしまった」といったトラブルの原因になります。
送信予約を行う前に、一度だけGoogleカレンダーの設定を確認し、タイムゾーンが「GMT+09:00 日本標準時」になっているか確認してください。

目次

PCブラウザ版Gmailで送信予約する方法とキャンセルのやり方

まずは、最も利用者の多いPCのブラウザ(Google Chrome)でGmailを利用している場合の操作手順です。ここでは、「送信予約を設定する方法」と「予約を取り消す・変更する方法」の2つを解説します。

PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順

PC版のGmailでは、メール作成画面にある送信ボタンのオプションから、簡単に送信日時を指定できます。

  1. メール作成後、「送信」ボタン横の「▼」をクリック
  2. 「送信日時を設定」をクリック
  3. 送信したい日時を選択し、「送信日時を設定」をクリック
  4. メールが「予定」フォルダーに入ったことを確認する

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
Gmailを開き、「作成」をクリックして新規メールを作成する

まずはGmailで新規メールを作成します。

Gmailの左上にある「作成」をクリックしてください。

送信予約は返信でも可能ですが、ここでは新規メール作成時の画面で解説を進めます。

PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step1:Gmailを開き、「作成」をクリックして新規メールを作成する
PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step1
STEP
メールの宛先、件名、本文を作成して「送信日時を設定」をクリックする

次に、メールの宛先、件名、本文を通常通り作成してください。

作成が完了したら、左下の青い「送信」ボタンの右隣にある、上向きの矢印がついたボタンをクリックし、表示されたメニューから「送信日時を設定」を選択してください。

宛先を正しく入力していないと次の画面に進めません。

PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step2:メールの宛先、件名、本文を作成して「送信日時を設定」をクリックする
PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step2
STEP
「日付と時刻を選択」をクリック

「送信日時を設定」を選択すると「送信日時の設定」と書かれたウィンドウが表示されます。

そのウィンドウの一番下にある「日付と時刻を選択」をクリックしてください。

PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step3:「日付と時刻を選択」をクリック
PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step3
STEP
送信したい日時を選択し「送信日時を設定」をクリック

「日付と時刻を選択」をクリックすると「日付と時間を選択」と書かれた画面に切り替わります。

その中で送信したい日時を選択し、右下にある「送信日時を設定」をクリックしてください。

PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step4:送信したい日時を選択し「送信日時を設定」をクリック
PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step4
STEP
メールの送信予約が正しく完了したことを確認する

「送信日時を設定」をクリックすると送信予約が完了し、設定した日時になると自動的にメールが送信されます。

Gmailで送信予約をした場合、そのメールは「予定」フォルダー保存されます。
送信予約済みメールを変更・キャンセルする場合もここから行います。

PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step5:メールの送信予約が正しく完了したことを確認する
PCブラウザ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step5

PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法

送信予約したメールの内容や時間を変更したい、あるいは送信自体を取りやめたい場合は、「予定」フォルダから操作します。

  1. 左側メニューから「予定」フォルダを開く
  2. 対象のメールを開、「送信をキャンセル」をクリック
  3. 「下書き」フォルダから(必要な場合)内容を修正し、再度送信予約を行う

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
「予定」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く

送信予約の設定が完了しているメールは「予定」フォルダに保存されています。

その中から送信予約を変更したり、送信の取り消しをしたいメールを開いてください。

PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step1:「予定」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step1
STEP
「送信をキャンセル」をクリック

開いたメールの右下にある「送信をキャンセル」をクリックしてください。

送信日時や内容を変更したいときも、最初にこの「送信をキャンセル」をクリックしてください。

PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step2:「送信をキャンセル」をクリック
PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step2
STEP
「下書き」フォルダから内容を修正し、再度送信予約を行う

「送信をキャンセル」をクリックすると、そのメールは「下書き」フォルダに移動します。

下書きフォルダから対象のメールを開き、送信予約の設定を変更してください。

PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step3:「下書き」フォルダから内容を修正し、再度送信予約を行う
PCブラウザ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step3

スマホアプリ版Gmailで送信予約する方法とキャンセルのやり方

次に、iPhoneやAndroidのスマートフォンにインストールされているGmailアプリでの操作手順です。PC版と同様に、「送信予約の設定」と「予約の取り消し・変更」の方法を解説します。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順

スマホアプリ版では、送信ボタンではなく、画面右上のメニューボタンから送信予約を行います。

  1. メール作成後、画面右上の「…」(三点リーダー)をタップ
  2. 「送信日時を設定」をタップ
  3. 「日付と時間を選択」をタップ
  4. 送信したい日時を選択し、右上にある「保存」をタップ

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
「作成」ボタンをタップしてメールを作成

まず、Gmailアプリで「作成」ボタンをタップしてメールを通常通り作成してください。

送信予約は返信でも可能ですが、ここでは新規メール作成時の画面で解説を進めます。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step1:「作成」ボタンをタップしてメールを作成
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step1
STEP
「…」(三点リーダー)のメニューボタンをタップ

作成が完了したら、画面右上にある「…」(三点リーダー)のメニューボタンをタップしてください。

[…](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step2:「…」(三点リーダー)のメニューボタンをタップ
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step2
STEP
「送信日時を設定」をタップ

次に、表示されたメニューの中から「送信日時を設定」をタップしてください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step3:「送信日時を設定」をタップ
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step3
STEP
「日付と時間を選択」をタップ

「送信日時を設定」をタップすると、いつ送信するかを選択する画面が表示されます。

その中にある候補の日時をタップするか、「日付と時間を選択」をタップしてください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step4:候補の日時をタップするか、「日付と時間を選択」をタップ
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step4
STEP
送信したい日時を選択し、右上にある「保存」をタップ

次に、送信したい日時を選択し、右上にある「保存」をタップしてください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step5:送信したい日時を選択し、右上にある「保存」をタップ
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step5
STEP
メールの送信予約が正しく完了したことを確認する

日時を確定すると、自動的にそのメールの送信予約が完了し、「送信予定」フォルダーに保存されます。

スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step6:メールの送信予約が正しく完了したことを確認する
スマホアプリ版Gmailで送信予約を設定する手順 Step6

スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法

スマホアプリ版でも、予約したメールは「送信予定」トレイで管理されています。

  1. 左上の「≡」(ハンバーガーメニュー)をタップし、「送信予定」フォルダを開く
  2. 対象のメールをタップして開く
  3. 画面下部に表示される「キャンセル」をタップする
  4. 「下書き」フォルダから(必要な場合)内容を修正し、再度送信予約を行う

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
左上の「≡」(ハンバーガーメニュー)をタップし、「送信予定」フォルダを開く

Gmailアプリのメイン画面(受信トレイなど)で、左上にある「≡」(ハンバーガーメニュー)をタップし、メニューの中から「送信予定」をタップしてください。

[≡](ハンバーガーメニュー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step1:左上の「≡」(ハンバーガーメニュー)をタップし、「送信予定」トレイを開く
スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step1
STEP
変更・キャンセルしたいメールをタップして開く

予約中のメールの一覧が表示されるので、変更・キャンセルしたいメールをタップして開いてください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step2:変更・キャンセルしたいメールをタップして開く
スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step2
STEP
「キャンセル」をタップし、「下書き」フォルダから内容を修正・再度送信予約を行う

最後に、「キャンセル」をタップしてください。

送信日時や内容を変更したいときも、最初にこの「キャンセル」をタップしてください。

「キャンセル」をタップすると、そのメールは「下書き」フォルダに移動します。

下書きフォルダから対象のメールを開き、送信予約の設定を変更してください。

スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step3:「キャンセル」をタップし、「下書き」フォルダから内容を修正・再度送信予約を行う
スマホアプリ版Gmailで送信予約済みメールを変更・キャンセルする方法 Step3

Gmailの送信予約に関するよくある質問と答え

最後に、Gmailの送信予約に関するよくある質問と答えをまとめました。

Gmailで送信予約したメールは、どこで確認・取り消しできますか?

送信予約したメールは、PCブラウザ版では「予定」フォルダ、スマートフォンアプリ版では「送信予定」フォルダで確認・取り消しが可能です。

Gmailで送信予約したメールの時間や内容を変更したいです。

はい、送信予定時刻の前であれば変更可能です。「送信予定」フォルダから該当メールを開き、一度「送信をキャンセル」して下書きに戻します。その後、「下書き」フォルダからメールを開き直し、再度希望の日時で送信予約を設定し直してください。

Gmailで送信予約した場合、PCをシャットダウンしても送信されますか?

はい、送信されます。Gmailの送信予約は、Googleのサーバー上で処理されるため、一度設定してしまえば、お使いのPCやスマートフォンの電源がオフになっていても、指定した日時に自動で送信されます。

Gmailで送信予約したはずのメールが「送信予定」フォルダに見つかりません。

もし「送信予定」フォルダにメールが見つからない場合、すでに指定時刻を過ぎて送信が完了している可能性が高いです。「送信済み」フォルダをご確認ください。
「送信済み」フォルダにも無い場合は、「下書き」フォルダを見てみてください。

Gmailで送信予約したメールは、相手にバレますか?

いいえ、相手には指定した日時に届いた通常のメールとして表示されます。送信者が予約機能を使ったことが受信者に知られることはありません。

スマホのGmailアプリでも送信予約はできますか?

はい、iPhone・Androidのどちらの公式アプリでも可能です。メール作成画面の右上メニュー(…)から「送信日時を設定」を選ぶことで、PC版と同じように送信予約ができます。

添付ファイルを付けたメールも送信予約できますか?

はい、もちろん可能です。ファイルを添付した状態で、通常通り送信予約の手順を行ってください。添付ファイルを含んだまま、指定した日時に送信されます。

Outlookにも送信予約機能はありますが、Gmailとの違いは何ですか?

デスクトップ版Outlookでは、Exchange Serverを使わない環境では送信時にPCを起動しておく必要がありますが、Gmailは常にサーバー側で処理されるためPCやスマホの電源がオフでも送信されます。
関連記事:【Outlook】メールの送信予約設定と取り消し方法 - デスクトップ・Web版対応

Gmailの送信予約はいつまでキャンセルできますか?

メールが実際に送信処理に入る直前まで可能です。「送信予定」フォルダからメールが消えるまでであれば、いつでもキャンセルや編集ができます。

自分のタイムゾーンと違う国の人に送る場合、日時はどうなりますか?

送信予約は、あなた自身のGoogleアカウントに設定されているタイムゾーンに基づきます。例えば、日本のタイムゾーンで「午前9時」に設定した場合、日本の午前9時に送信されます。

毎週・毎月など定期的に同じメールを送信予約したいのですが。

残念ながら、Gmailの標準機能には、定期的な送信予約(繰り返し送信)の機能はありません。もしその機能が必要な場合は、Google Apps Scriptなどによる高度なカスタマイズが必要になります。

Gmailの送信予約は最大で何件まで設定できますか?

Gmailの公式ヘルプによると、送信予約できるメールの数は最大100件までと定められています。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次