こんな人にオススメの記事です
- Acrobatを使っていると、突然「Acrobatが突然終了しました。」と表示されるようになった人
- 「Acrobatが突然終了しました。」という表示が頻繁に出てくる人
Adobe Acrobatを使っていると突然「Acrobatが突然終了しました。」と表示されるようになった場合の対処法を詳しく解説していきます。
「Acrobatが突然終了しました。」と頻繁に表示されて困っている場合は上から順番に試してみてください。
Adobe Acrobatの保護モードを無効にする
まずは[起動時に保護モードを有効にする]のチェックを外してAdobe Acrobatの保護モードを無効にする方法をご紹介します。
Adobe Acrobatを起動し、左上にある[編集(E)]をクリックしてください。
[編集(E)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[環境設定(N)]をクリックしてください。
![Adobe Acrobatの保護モードを無効にする Step1 Adobe Acrobatを起動し、[編集]→[環境設定]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド2-5-1024x576.png)
[環境設定(N)]をクリックすると「環境設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側メニューにある[セキュリティ(拡張)]をクリックしてください。
![Adobe Acrobatの保護モードを無効にする Step2 「環境設定」ウィンドウで[セキュリティ(拡張)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド3-6-1024x576.png)
[セキュリティ(拡張)]をクリックすると右側の画面が切り替わります。
その中にある[起動時に保護モードを有効にする(M)]のチェックを外してください。
[起動時に保護モードを有効にする(M)]のチェックを外すと、「保護モードを無効にすると、保護されたビューとAppContainerっも無効になります。変更を有効にするにはアプリケーションを手動で再起動する必要があります。続行してよろしいですか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。
![Adobe Acrobatの保護モードを無効にする Step3 [起動時に保護モードを有効にする(M)]のチェックを外す](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド4-6-1024x576.png)
[はい(Y)]をクリックすると「環境設定」ウィンドウに戻ります。
次に右下にある[OK]をクリックし、「環境設定」ウィンドウを閉じてください。
最後にAdobe Acrobatを右上の✕で閉じて再起動してください。
再起動後にPDFファイルを開き、「Acrobatが突然終了しました。」が表示されるか確認してください。
![Adobe Acrobatの保護モードを無効にする Step4 [OK]をクリックして「環境設定」ウィンドウを閉じ、Adobe Acrobatを再起動する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド5-3-1024x576.png)
Adobe Acrobatを最新の状態にアップデートする
次に以下の手順でAdobe Acrobatを最新の状態にしてみてください。
Adobe Acrobatを起動し、左上にある[ヘルプ(H)]をクリックしてください。
[ヘルプ(H)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[アップデートの有無をチェック(U)]をクリックしてください。
![Adobe Acrobatを最新の状態にアップデートする Step1 Adobe Acrobatを起動し、[ヘルプ]→[アップデートの有無をチェック]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド6-3-1024x576.png)
[アップデートの有無をチェック(U)]をクリックすると「Adobe Acrobat Updater」が起動しアップデートの有無のチェックが始まります。
アップデートがある場合はインストールしてください。

すべてのアップデートがインストールされると「利用可能なアップデートがありません」と表示されます。
[閉じる(C)]をクリックして「Adobe Acrobat Updater」を閉じてください。
アップデート後にPDFファイルを開き、「Acrobatが突然終了しました。」が表示されるか確認してください。
![Adobe Acrobatを最新の状態にアップデートする Step3 [閉じる]をクリックして「Adobe Acrobat Updater」を閉じる](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド8-4-1024x576.png)
Adobe Acrobatを修復インストールする
次にAdobe Acrobatを修復インストールする方法をご紹介します。
Adobe Acrobatを起動し、左上にある[ヘルプ(H)]をクリックしてください。
[ヘルプ(H)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[インストールの修復(E)]をクリックしてください。
![Adobe Acrobatを修復インストールする Step1 Adobe Acrobatを起動し、[ヘルプ]→[インストールの修復]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド9-2-1024x576.png)
[インストールの修復(E)]をクリックすると「現在のインストールを修復してよろしいですか?」と確認メッセージが表示されます。
開始して問題ない場合は[はい]をクリックして修復インストールを開始してください。
![Adobe Acrobatを修復インストールする Step2 [はい]をクリックして修復インストールを開始する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド10-2-1024x576.png)
[はい]をクリックすると以下のような画面が表示されて修復インストールが開始します。
終了すると自動でこのウィンドウは閉じられます。
修復インストール後にPDFファイルを開き、「Acrobatが突然終了しました。」が表示されるか確認してください。

その他Adobe PDFに関する記事
その他Adobe PDFに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
PDFを開いたら突然英語表示になっている場合の対処方法 Adobe Reader
こんな人にオススメの記事です PDFを開いたらAdobe Readerが突然英語になっていて困っている人Adobe Readerの言語を変更したい人Adobe Readerの表示言語を日本語に戻し... -
Windows11でPDFのサムネイルを表示する方法
こんな人にオススメの記事です エクスプローラーでPDFファイルのサムネイルが表示されなくて困っている人 アイコンを表示しない設定にしているにも関わらずPDFファイル... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
PDFを変換してワードで編集する方法
こんな人にオススメの記事です 送られてきたPDFファイルをワードで開いて編集したい人 元のワードファイルを削除してしまい、PDFファイルからワードファイルに変換した... -
Adobe Reader/Acrobatが重い・遅い場合の対処法
こんな人にオススメの記事です PDFを開くのに時間がかかる場合 Adobe Reader/Acrobatが頻繁にフリーズする、固まる場合 Adobe Reader/Acrobatの動作が遅いと感じる人 Ad... -
PDFの表をExcelに変換してデータとして再利用する方法
こんな人にオススメの記事です PDFに表示されている表をエクセルで加工したい人 以前、「PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法」をこちらの記事で紹介... -
Adobe ReaderでPDFのスナップショットボタンが無くなってしまった場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です Adobe Readerをアップデートしたらスナップショットボタンが消えて困っている人 PDFのスナップショット機能を使いたい人 突然スナップシ... -
Adobe ReaderでPDFを編集して文字や画像を追加する方法
こんな人にオススメの記事です PDFを編集したい人 PDFに画像や文字を追加したい人 Adobe ReaderでPDFを編集するには以下の手順で行います。 Adobe Readerで編集したいPD...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019