こんな人にオススメの記事です
- Apple Software Updateが突然表示されて困っている人
- Apple Software Updateをアンイストールしたい人
- Apple Software Updateでのソフトウェアの更新を停止したい人
この記事では、Apple Software Updateを停止、アンイストールする方法を、実際の画面のもちいながらわかりやすく解説していきます。
Apple Software Updateは必要なのか
まずはそもそもApple Software Updateは必要なのかどうかという部分について少し触れていきます。
Apple Software Updateとは、iCloud、Apple Music、Apple TV、Appleデバイス、iTunes など、AppleがWindowsパソコンに提供しているアプリの更新プログラムを自動で取得してくれるソフトウェアです。
しかし、そのほとんどのアプリは独自でアップデート方法があったり、Microsoft Storeを経由して最新の更新プログラムを取得できるため、個人的にApple Software Updateは不要だと考えています。

Apple Software Updateを停止・アンインストールするメリットとデメリット
次に、Apple Software Updateを停止、アンインストールするメリットとデメリットを簡潔に説明します。
Apple Software Updateを停止・アンインストールするメリット
- システムリソースの節約
Apple Software Updateを停止すると、システムのリソースを節約でき、パソコンの動作が軽くなることがあります。 - 通知の減少
頻繁なアップデート通知が表示されなくなるため、作業の中断が減り、集中して作業やゲームができます。 - ストレージの節約
不要なアップデートファイルがダウンロードされなくなるため、ストレージを節約できます。 - プライバシーの保護
Appleへの定期的なデータ送信がなくなるため、プライバシーが保護されます。 - アップデートの自由度
自分のペースで必要な時にだけアップデートを行えるようになり、強制的なアップデートの心配がなくなります。
Apple Software Updateを停止・アンインストールするデメリット
- セキュリティリスクの増加
最新のセキュリティパッチを逃す可能性があり、システムが脆弱になるリスクがあります。 - 互換性の問題
新しいソフトウェアやデバイスとの互換性が失われる可能性があります。Apple Software Updateを通じて各種ソフトウェアを最新の状態を保つことで、互換性問題を回避できます。 - バグ修正の遅れ
Appleが提供するバグ修正を受け取れなくなるため、既存の不具合が解消されないままになることがあります。 - 新機能の利用不可
最新の機能や改良が利用できなくなり、Appleが提供している機能がフル活用できなくなる可能性があります。 - サポートの限界
古いバージョンのソフトウェアは、Appleからのサポートが終了することがあり、問題が発生した際に対応が難しくなる場合があります。
まとめ
Apple Software Updateを停止、アンインストールすることで、システムリソースの節約やプライバシーの保護などのメリットがありますが、セキュリティリスクや互換性の問題などのデメリットも考慮する必要があります。
自身の利用状況に応じて、適切な判断を行うことが重要です。
Apple Software Updateを停止する方法
ここからはApple Software Updateを停止する方法を実際の画面ももちいながらわかりやすく解説していきます。
Apple Software Updateの初期設定では週に1回更新版ソフトウェアの有無を確認し、更新版は入手可能になったときに通知するようになっています。
ここでは、Apple Software Updateの設定を変更し、更新版ソフトウェアの有無を確認しないように変更します。
キーボードのWindowsキーを押し、スタートメニュー上部の検索バーに[Apple Software Update]と入力してください。
入力すると右側にApple Software Updateが表示されます。
その中にある[開く]をクリックしてください。

[開く]をクリックするとApple Software Updateが立ち上がります。
その中にある[編集(E)]をクリックしてください。

[編集(E)]をクリックすると「Apple Software Update設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
「更新を確認する間隔」で[設定しない]を選択し、右下にある[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と書かれたユーザーアカウント制御画面が立ち上がります。
[はい]をクリックしてApple Software Updateを停止してください。

Apple Software Updateをアンイストールする方法
ここからは、Apple Software Updateをパソコンからアンイストールする方法を実際の画面をもちいながらわかりやすく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。
印刷に変更する方法2-1024x576.png)
[設定]をクリックすると「ホーム」と大きく書かれたWindowsのホーム画面が表示されます。
左側のメニューにある[アプリ]をクリックしてください。

[アプリ]をクリックすると「アプリ」と書かれた画面に移動します。
その中にある[インストールされているアプリ]をクリックしてください。

[インストールされているアプリ]をクリックすると「アプリ > インストールされているアプリ」と書かれた、現在パソコン内にインストールされているアプリの一覧が表示されている画面が表示されます。
その中にあるApple Software Updateの右側にある[三点リーダ]をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[アンイストール]をクリックしてください。

[アンイストール]をクリックすると「このアプリとその関連情報がアンイストールされます」と確認メッセージが表示されます。
再度[アンイストール]をクリックしてください。

[アンイストール]をクリックすると「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と書かれたユーザーアカウント制御画面が立ち上がります。
[はい]をクリックしてApple Software Updateをアンイストールしてください。

[はい]をクリックすると一つ前の「アプリ > インストールされているアプリ」と書かれた画面に戻ります。
この一覧からApple Software Updateが消えていることを確認してください。

よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
アプリケーション


Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
Windows11


PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11


【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11


【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
Windows11


【Windows11】エクスプローラーでファイルのプレビューが表示されない原因と対処法
この記事では、Windowsのエクスプローラーで、画像やPDFなどのファイルがプレビューウィンドウに表示されない原因と、その具体的な対処法を、実際の画面を使いながらわ... -
Windows11


Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Windows11


【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
Windows11


ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。












コメント