こんな人にオススメの記事です
- スクリーンショットを毎回ペイントなどに貼り付けて保存するのが面倒な方
- スクリーンショットを自動で保存する方法を知りたい方
- 自動保存されたスクリーンショット画像がどこにあるか知りたい方
- スクリーンショットが自動保存されるフォルダーを変更したい方
- スクリーンショットの自動保存先フォルダーを変更したけど、元に戻せなくなって困っている方
この記事では、スクリーンショットを自動で保存する方法と保存先の変更方法を詳しく解説していきます。
また、スクリーンショットの自動保存先フォルダーを変更したけど、元に戻せなくなった場合の対処法もご紹介します。
スクリーンショットを自動で保存する方法
スクリーンショットはいくつかの撮り方(キーボードショートカット)があり、自動保存される撮り方と、自動保存されない撮り方があります。
表示されている画面すべてをスクリーンショットして自動保存する撮り方

キーボードのWindows+PrintScreenを押すことで、画面全体をスクリーンショットし、画像をフォルダーの中に自動保存します。

キーボードのWindows+PrintScreenを押すと、以下のフォルダーに自動的に画像が保存されます。
C:\Users\%username%\Pictures\Screenshots
このフォルダーは削除してもWindows+PrintScreenでスクリーンショットを撮ると自動的に再作成されるので安心してください。
アクティブウィンドウだけをスクリーンショットして自動保存する撮り方
次はアクティブウィンドウだけをスクリーンショットして自動保存する撮り方をご紹介します。

キーボードのWindows+Alt+PrintScreenを押すことで、アクティブウィンドウだけをスクリーンショットし、画像をフォルダーの中に自動保存します。

キーボードのWindows+Alt+PrintScreenキーを押すと、以下のフォルダーに自動的に画像が保存されます。
C:\Users\%username%\Videos\Captures
このフォルダーは削除してもWindows+Alt+PrintScreenでスクリーンショットを撮ると自動的に再作成されるので安心してください。
Xboxツールバーが起動する場合もありますが、無視してもスクリーンショットした画像は保存されています。
スクリーンショットの撮り方まとめ
スクリーンショットと言っても多種多様な撮影方法があるので、以下の図にスクリーンショットの撮り方やそれぞれの機能をまとめました。
ショートカットキー | 機能 | 自動保存 | 自動保存先 |
---|---|---|---|
PrintScreen | 画面全体をスクリーンショット | クリップボードに保存 | 自動保存なし |
Windows+PrintScreen | 画面全体をスクリーンショット | フォルダーに自動保存 クリップボードに保存 | C:\Users\%USERNAME%\Pictures\Screenshots |
Alt+PrintScreen | アクティブウィンドウだけをスクリーンショット | クリップボードに保存 | 自動保存なし |
Windows+Alt+ PrintScreen | アクティブウィンドウだけをスクリーンショット | フォルダーに自動保存 クリップボードに保存 | C:\Users\%USERNAME%\Videos\Captures |
Windows+Shift+S | 範囲を指定してスクリーンショット | クリップボードに保存 | 自動保存なし |
Windows+PrintScreenとWindows+Alt+PrintScreenはフォルダーに自動保存しつつ、クリップボードにも保存される優れものです。
使い分けれるととっても便利です。是非使う場面ごとに使い分けてみてください。
スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法
ここからは、スクリーンショットが自動で保存されるフォルダーを変更する方法を詳しく解説していきます。
スクリーンショットが自動保存されているフォルダーを[右クリック]して[プロパティ]をクリック
まずは今現在スクリーンショットが自動保存されるフォルダーを[右クリック]してください。
※初期設定では以下のどちらかです。
C:\Users\%username%\Videos\Captures
C:\Users\%username%\Pictures\Screenshots
現在スクリーンショットが自動保存されるフォルダーを[右クリック]すると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[プロパティ]をクリックしてください。
![スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法 Step1 スクリーンショットが自動保存されているフォルダーを[右クリック]して[プロパティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法-1024x576.png)
「スクリーンショットのプロパティ」ウィンドウで[場所]→[移動(M)]をクリック
[プロパティ]をクリックすると「スクリーンショットのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの[場所]タブをクリックし、[移動(M)]をクリックしてください。
![スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法 Step2 「スクリーンショットのプロパティ」ウィンドウで[場所]→[移動(M)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法2-1024x576.png)
スクリーンショットを今後保存したいフォルダーを選択し、[フォルダーの選択]をクリック
[移動(M)]をクリックするとフォルダーを選択するウィンドウが立ち上がります。
スクリーンショットを今後保存したいフォルダーを選択して、右下にある[フォルダーの選択]をクリックしてください。
![スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法 Step3 スクリーンショットを今後保存したいフォルダーを選択し、[フォルダーの選択]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法3-1024x576.png)
「スクリーンショットのプロパティ」ウィンドウで[OK]をクリック
[フォルダーの選択]をクリックすると、「スクリーンショットのプロパティ」ウィンドウに戻ります。
「移動」の上に表示されているフォルダーが指定したいフォルダーに変化していることを確認し、右下の[OK]をクリックしてください。
![スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法 Step4 「スクリーンショットのプロパティ」ウィンドウで[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法4-1024x576.png)
確認メッセージで[はい]をクリック
[OK]をクリックすると「元の場所のファイルを、新しい場所に移動しますか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい]をクリックしてください。
これでスクリーンショットフォルダーが移動されます。
![スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法 Step5 確認メッセージで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショットの保存先フォルダーを変更する方法5-1024x576.png)
変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法
ここからは、初期設定から変更したスクリーンショット画像の自動保存先フォルダーを元のフォルダーに戻す方法を詳しく解説していきます。
初期の保存先フォルダーはページ上部の「スクリーンショットの撮り方まとめ」でご紹介しています。
変更したスクリーンショット画像の保存先フォルダーを[右クリック]してください。
[右クリック]すると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[プロパティ]をクリックしてください。
![変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法 Step1 変更したスクリーンショット画像の保存先フォルダーを[右クリック]して[プロパティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法-1024x576.png)
[プロパティ]をクリックすると、「スクリーンショットのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの[場所]タブをクリックし、[標準に戻す(R)]をクリックしてください。
![変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法 Step2 「スクリーンショットのプロパティ」ウィンドウで[場所]→[標準に戻す(R)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法2-1024x576.png)
[標準に戻す(R)]をクリックすると、その上部に書かれている保存先が:\Users\%username%\Pictures\Screenshots
か:\Users\%username%\Pictures\Screenshots
に戻ります。
次に右下にある[OK]をクリックしてください。
![変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法 Step3 スクリーンショットの保存先が元に戻った事を確認して[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法3-1024x576.png)
[OK]をクリックすると、「フォルダーを新たに作成しますか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。
![変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法 Step4 確認メッセージで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法4-1024x576.png)
[OK]をクリックすると「元の場所のファイルを、新しい場所に移動しますか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。
これでスクリーンショットフォルダーが元の場所に戻ります。
![変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法 Step5 再度確認メッセージで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法5-1024x576.png)
変更したスクリーンショットの保存先を元のフォルダーに戻せない場合の対処法
「変更したスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻す方法」で紹介した方法でスクリーンショットの保存先フォルダーを元に戻せない場合は、レジストリの編集を行う必要があります。
保存先としてデスクトップや、ダウンロードなどの特殊なフォルダーを指定した際に発生しやすい現象です。
レジストリエディターを起動する
まずはレジストリエディターを、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウから起動します。
キーボードのWindows+Rを押してください。
Windows+Rを押すと「ファイル名を指定して実行」と書かれた小さなウィンドウがデスクトップの左下に表示されます。

名前(O):の右に[regedit]と入力して右下の[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「ユーザーアカウント制御」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
[はい]をクリックしてください。

[はい]をクリックすると以下のような「レジストリエディター」が起動します。

スクリーンショットの保存先を指定しているレジストリを編集
「レジストリエディター」を起動できたら、次にスクリーンショットの保存先を指定しているレジストリを以下のように編集していきます。
キー | コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders |
値の名前 | {B7BEDE81-DF94-4682-A7D8-57A52620B86F} |
種類 | REG_EXPAND_SZ |
値のデータ | %USERPROFILE%\Pictures\Screenshots |
レジストリエディターの上部にあるアドレスバーのような部分に以下の文字列をコピーして貼り付けてください。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
※コピペがうまくいかない場合は、左側のツリーメニューをコンピューター → HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → CurrentVersion → Explorer → User Shell Foldersの順番に進んでください。

User Shell Foldersまで移動したら、その右側にある「{B7BEDE81-DF94-4682-A7D8-57A52620B86F}」にスクリーンショットの自動保存先の設定が書かれています。
「{B7BEDE81-DF94-4682-A7D8-57A52620B86F}」を右クリックして[修正]をクリックしてください。

[修正]をクリックすると「文字列の編集」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
値のデータ(V)の枠を以下の文字列に書き換えてください。
%USERPROFILE%\Pictures\Screenshots
次に右下の[OK]をクリックしてください。
これでスクリーンショットの自動保存先がC:\Users\%username%\Pictures\Screenshots
に戻ります。

よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編)
パソコンにはOSと呼ばれるオペレーティングシステム以外にも、パソコンに内蔵されている機器(デバイス)や周辺機器などを円滑に使用できるようにするドライバーと呼ば... -
Windowsのプロダクトキーを確認する方法3選
こんな人にオススメの記事です Windowsのプロダクトキーを紛失してしまった人 使っているWindowsのプロダクトキーを知りたい人 どのような方法でWindowsのプロダクトキ... -
Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選
こんな方にオススメ Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方 スペックがギリギリでWindowsの動きが... -
タスクバーや検索ボックスの検索結果からWeb検索を非表示にする方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です タスクバー(検索バー)の検索結果からWeb検索を非表示にしたい人 タスクバー(検索バー)の検索結果にコンピューター内の情報のみを表示... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
2つ以上のアプリを同時に開ける便利なショートカットの作成方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です 頻繁に使うアプリ(ソフト)をまとめて起動させたい人 2つ以上のアプリ(ソフト)をまとめて起動させるためのショートカットを作成した... -
Windows11をパフォーマンス優先に変更してパソコンの動作を早くする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsの設定をパフォーマンス優先にしてパソコンを快適に使いたい人 パソコンの動きが遅いと感じている人 余計なアニメーションや視覚...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019