こんな人にオススメの記事です
- 最近使用していない古いファイルを削除したい人
- 最近使用していない古いアプリ(ソフト)を削除したい人
- パソコンのディスクの空き領域を増やしたい人
Windowsを日々使っていると、パソコン内には使われていないワードやエクセル、PDFなどのファイルが蓄積されていきます。
Windows11には最近使用していないファイルやアプリケーションを検索する機能が搭載されており、この機能を使うことで最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やすことが可能です。
最近使用していないファイルを検索する機能は「クリーンアップ対象候補」という名前の機能で、Windowsから「不要な可能性が高いファイル、アプリケーション」として表示されます。
この記事では、Windows11に搭載されている最近使用していないファイルやアプリケーションを検索する機能を使って、ディスクの空き領域を簡単に増やす方法を詳しく解説していきます。
最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法
まずは、最近使用していないファイルを簡単に探して削除する方法から詳しく解説していきます。
タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして(もしくはキーボードのWindowsを押して)ください。
上に向かってメニューが展開されるので、その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「ホーム」と大きく書かれたWindowsのホーム画面が開きます。
左側にある[システム]をクリックしてください。
![最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step2 ホーム画面の左側にある[システム]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド1-18-1024x576.png)
[システム]をクリックすると「システム」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[ストレージ]をクリックしてください。
![最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step3 [ストレージ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド2-22-1024x576.png)
[ストレージ]をクリックすると、「システム > ストレージ」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[クリーンアップ対象候補]をクリックしてください。
![最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step4 [クリーンアップ対象候補]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド3-18-1024x576.png)
[クリーンアップ対象候補]をクリックすると、「システム > ストレージ > クリーンアップ対象候補」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[大きなファイルまたは未使用のファイル]をクリックしてください。
![最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step5 [大きなファイルまたは未使用のファイル]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド1-19-1024x576.png)
[大きなファイルまたは未使用のファイル]をクリックすると、大きなファイルまたは未使用のファイルの一覧が表示されます。
削除対象のファイルをクリックしてチェックを入れてください。

削除対象のファイルを選択したら、少し下にスクロールして[XX.X MBクリーンアップ]をクリックしてください。
※以下の画像では「49.9MB クリーンアップ」と表示されています。
![最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step7 [クリーンアップ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド3-19-1024x576.png)
[XX.X MBクリーンアップ]をクリックすると「X個のファイルをクリーンアップします。」と表示されます。
削除して問題なければ[続行]をクリックしてください。
[続行]をクリックすると削除が始まり、削除が完了すると「システム > ストレージ > クリーンアップ対象候補」と書かれた画面に戻ります。
画面の下の方には「ファイルのクリーンアップが終了しました。」と表示されます。
![最近使用していないファイルを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step8 [続行]をクリックしてファイルを削除する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド4-17-1024x576.png)
最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法
次は、最近使用していないアプリを簡単に探して削除する方法を詳しく解説していきます。
タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして(もしくはキーボードのWindowsを押して)ください。
上に向かってメニューが展開されるので、その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「ホーム」と大きく書かれたWindowsのホーム画面が開きます。
左側にある[システム]をクリックしてください。
![最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step2 ホーム画面の左側にある[システム]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド1-18-1024x576.png)
[システム]をクリックすると「システム」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[ストレージ]をクリックしてください。
![最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step3 [ストレージ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド2-22-1024x576.png)
[ストレージ]をクリックすると、「システム > ストレージ」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[クリーンアップ対象候補]をクリックしてください。
![最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step4 [クリーンアップ対象候補]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド3-18-1024x576.png)
[クリーンアップ対象候補]をクリックすると、「システム > ストレージ > クリーンアップ対象候補」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[使用されていないアプリ]をクリックしてください。
![最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step5 [使用されていないアプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド1-20-1024x576.png)
[使用されていないアプリ]をクリックすると、最近利用していないアプリの一覧が表示されます。
削除対象のアプリをクリックしてチェックを入れてください。
削除対象のアプリを選択したら、次に[XX.X MBをクリーンアップします]をクリックしてください。
※以下の画像では「199MBをクリーンアップします」と表示されています。
![最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step6 削除するアプリを一覧から選択し、[クリーンアップ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド2-24-1024x576.png)
[XX.X MBをクリーンアップします]をクリックすると「X個のアプリをクリーンアップします。」と表示されます。
削除して問題なければ[続行]をクリックしてください。
![最近使用していないアプリを削除してディスクの空き領域を増やす方法 Step7 [続行]をクリックしてアプリを削除(アンイストール)する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド3-20-1024x576.png)
[続行]をクリックすると削除が始まり、削除が完了すると「システム > ストレージ > クリーンアップ対象候補」と書かれた画面に戻ります。
画面の下の方には「アプリのクリーンアップが終了しました。」と表示されます。

その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
【Windows11】ユーザーに管理者権限を付与する方法|設定・コマンド・PowerShell
この記事では、Windows11で、特定のユーザーアカウントを「標準ユーザー」から「管理者」に変更(権限を付与)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しま... -
【Windows11】自分が管理者権限か確認する方法|難しいコマンド不要
この記事では、Windows11 PCで現在サインインしている自分のアカウントが、「管理者」権限を持っているかどうかを確認する最も簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解... -
【Windows11】Windowsアップデートを手動で実行する方法
こんな人にオススメの記事です パソコンを常に最新の状態にしておきたい人 ドライバーのアップデートもWindowsアップデートから実施したい人 Windowsアップデートで突然... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365