こんな人にオススメの記事です
- パソコンを起動すると「このデバイスにドライバーを読み込めません」と突然表示されるようになった人
- ene.sysというドライバーに対して「このデバイスにドライバーを読み込めません」と表示されて困っている人
- PCを起動すると毎回「このデバイスにドライバーを読み込めません」と表示されて困っている人
この記事では、Windows11を22H2にアップデートした後にWindowsのプログラム互換性アシスタントから「このデバイスにドライバーを読み込めません ドライバー:ene.sys」と表示される場合の対処法を詳しく解説していきます。

このデバイスにドライバーを読み込めません ene.sysへの対処法
まずはMSI Centerをパソコンにインストールしていきます。

まずはタスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(または、キーボードのWindowsキーを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開します。
その中の右上にある歯車のアイコンの[すべてのアプリ]をクリックしてください。

「すべてのアプリ」の中にある[Microsoft Store]をクリックしてください。

Microsoft Storeが起動したら、上部にある検索バーに[MSI Center]と入力してエンターキーを押してください。

検索結果にMSI Centerが表示されるので、[入手]をクリックしてください。

MSI Centerは534MBあるため、ダウンロードに時間がかかりますがそのまま待ってください。

[開く]をクリックできるようになれば準備完了です。
[開く]をクリックしてMSI Centerを立ち上げてください。

[開く]をクリックしてMSI Centerを立ち上げると、プライバシーポリシーと利用規約が表示されます。
一番下までスクロールしながら読んだ後、[私はMSI利用規約とプライバシーポリシーを読み、同意します。]にチェックを入れ、[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「ユーザーアカウント制御」と書かれた画面が表示されます。
[はい]をクリックしてください。

[はい]をクリックするとインストールが始まります。
画面が切り替わるまでこのまま待ってください。

この画面が表示されたらMSI Centerのインストールは完了です。
引き続きMSI CenterからMystic Lightをインストールしていきます。

「MSI Center」と大きく書かれたウィンドウの下にある[スタート]をクリックしてください。

[スタート]をクリックすると、「Let's build your own MSI Center!」と書かれた画面に移動します。
ここにはMSI Centerの説明が書かれていますが、後からでも見れるので、右下にある[Skip]をクリックして先に進んでください。

[Skip]をクリックすると「機能セット」と書かれた画面に移動します。
MSI CenterはMSIが提供しているソフトウェアをまとめて管理する役割をもっています。
この画面にはインストール済の機能と、インストールされていない機能がわかれて表示されています。

「機能セット」と書かれた画面にある「Mystic Light」の[インストール]をクリックしてください。

[インストール]をクリックすると、Mystic Lightのインストールが進みます。
終わるまでこのまま待ってください。

インストールが終わると、Mystic Lightの枠が上段に移動します。
これでMystic Lightがインストールできました。
最後にパソコンを再起動してください。
再起動することで、Mystic Lightが有効になり、「このデバイスにドライバーを読み込めません」というメッセージが表示されなくなります。
MSI CenterがPC起動時に立ち上がるのを防ぐ方法
ここでインストールしたMSI Centerは非常に便利な機能が搭載されていて、MSI製PCを使っている人であれば是非ともインストールしておきたいソフトです。
しかし、このMSI CenterはPC起動に非常に負荷がかかるため、PC起動時に同時起動させないことをおすすめします。

MSI Centerを起動し、右上にある[歯車のアイコン]をクリックしてください。

[歯車のアイコン]をクリックすると、「設定」と書かれたMSI Centerの設定画面に移動します。
その中にある「システムが起動したときに自動的にMSI Centerを開始する」をオフに切り替えてください。
これでMSI CenterがPC起動時に立ち上がることを防ぐことができます。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】付箋アプリが「更新の準備中」で起動できない場合の対処法
この記事では、Windows11標準の付箋アプリに「付箋を更新する必要があります。更新の準備中です」と表示されて起動できない場合の対処法を、実際の画面を使いながらわか... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。