こんな人にオススメの記事です
- Microsoft Storeを起動することができなくなってしまった人
- Microsoft Storeの動きが凄く遅くなってしまった人
- Microsoft Storeの表示がおかしくなってしまった人
この記事ではMicrosoft Storeの起動が遅くなってしまったり、Microsoft Storeが正常に起動できなくなってしまった場合の対処法を詳しく解説していきます。
Microsoft Storeが正常に起動しない場合は上から順番に試してみてください。
この順番は、治る可能性が高く、操作も簡単なものから順番にご紹介しています。
Windowsアップデートでパソコンを最新の状態にする
まずはWindowsアップデートを手動で実行して、Windowsを最新の状態に更新してみてください。
Windowsアップデートはパソコンを最新の状態に保つだけではなく、セキュリティの更新やバグ修正等が含まれているため非常に重要です。
Windowsアップデートを手動で実行する方法はこちらの「Windows11でWindowsアップデートを手動で実行する方法を徹底解説」で詳しく解説しているので御覧ください。

パソコンの時刻がずれていないか確認する
Microsoft Storeはパソコンの時刻(時計)が大幅にずれていると正常に起動できない場合があります。
デスクトップ画面の右下に表示されているパソコンの時計を確認し、正しい日時とのずれが無いか確認してください。

パソコンの時刻(時計)が大幅にずれているは正しい時刻に設定し直す必要があります。
こちらの「Windows11でパソコン内の時計がずれてしまった場合の対処方法を徹底解説」ではパソコンの時刻(時計)を正しい時刻に設定する方法を詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

Microsoft Storeをリセットする
次にMicrosoft Storeの設定をリセットしていきます。
キーボードのWindowsキーを押すか、タスクバーにあるWindowsボタンをクリックしてください。
Windowsボタンをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「システム」と書かれたWindowsの設定画面が開きます。
その画面の左側メニューにある[アプリ]をクリックしてください。

[アプリ]をクリックすると「アプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面右側にある[インストールされているアプリ]をクリックしてください。

[インストールされているアプリ]をクリックすると「アプリ > インストールされているアプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面にはWindowsにインストールされているアプリが一覧で表示されます。
その中から[Microsoft Store]を探し、右側にある[三点リーダ]をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[詳細オプション]をクリックしてください。

[詳細オプション]をクリックすると「アプリ > インストールされているアプリ > Microsoft Store」と書かれた画面に移動します。
その中にある[リセット]をクリックしてください。

[リセット]をクリックすると「このデバイス上のアプリのデータが、基本設定とサインインの詳細を含めて完全に削除されます。」と確認メッセージが表示されます。
問題無ければ[リセット]をクリックしてください。

[リセット]をクリックするとMicrosoft Storeのリセットが始まります。
完了するまでこのまま待ってください。

リセットの右にチェックマークがついたらリセットは完了です。

リセット後にMicrosoft Storeを起動させ、正常に起動するか確認してみてください。
Microsoft Storeのキャッシュをクリアする
次にMicrosoft Storeのキャッシュをクリアしていきます。
Microsoft Storeのキャッシュが溜まりすぎてしまうとMicrosoft Storeの起動に時間がかかったり、正常に起動できなくなってしまう場合があります。
Microsoft StoreのキャッシュはPowerShellから削除することができます。
まずはタスクバーにある[Windowsロゴ]を右クリックしてください。
[Windowsロゴ]を右クリックすると上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[ターミナル(管理者)]をクリックしてください。

[ターミナル(管理者)]をクリックすると「ユーザーアカウント制御」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
[はい]をクリックしてください。

「ユーザーアカウント制御」で[はい]をクリックすると背景が黒いPowerShellが起動します。
左上に「Administrator」と書かれていることを確認してください。

PowerShellに以下のコマンドを実行してください。
wsreset.exe
コマンドを入力してエンターキーを押しても何かメッセージが表示されることもなく、コマンドは終了します。
コマンドが無事に終了したらMicrosoft Storeが起動します。

Microsoft Storeをアンインストールして再インストールする
次にMicrosoft Storeをアンインストールして再インストールしていきます。
Microsoft Storeはコントロールパネルなどからのアンインストールができないため、引き続きPowerShellを使います。
PowerShellを管理者で起動し、以下のコマンドをコピーしてPowerShellに貼り付けてください。
get-appxpackage *microsoft.WindowsStore* | remove-appxpackage

コマンドを入力してエンターキーを押すと、黄色いインジケーターが進み、アンインストールが実行されます。
5~10秒程度でアンインストールは完了します。

コンピューターからMicrosoft Storeをアンインストールしたら次は再インストールしていきます。
以下のコマンドをコピーしてPowerShellに貼り付けてください。
Get-AppXPackage -AllUsers -Name microsoft.WindowsStore | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml" -Verbose}
コマンドを入力してエンターキーを押すと、黄色いインジケーターが進み、Microsoft Storeのインストールが実行されます。
5~10秒程度でインストールは完了します。

再インストールが完了したらMicrosoft Storeが正常に開くことを確認してください。
システムファイルチェッカーを使用してパソコンのシステムファイルに異常がないか確認する
ここまで試してもMicrosoft Storeが正常に起動できない場合は、Microsoft Storeの問題ではなくWindowsのシステムファイルに問題が発生している可能性が高いです。
システムファイルチェッカーを使用してパソコンのシステムファイルに異常がないか確認し、異常がある場合は収縮するための操作を詳しく解説していきます。
システムファイルチェッカーを使うために、まずはコマンドプロンプトを管理者として起動させる必要があります。
以下の記事を参考にコマンドプロンプトを管理者として起動してください。

コマンドプロンプトを管理者として起動させたら、次はDISM(システムイメージ修復ツール)を使って修復します。
を実行-1024x576.png)
コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してコマンドを実行してください。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これは、Windowsのシステムイメージをチェックし、不具合が見つかった場合はWindows Updateを通じて不具合のあるファイルを修復してくれるコマンドです。
を実行2-1024x576.png)
「復元操作は正常に完了しました。」と表示されれば成功です。
DISM(システムイメージ修復ツール)を実行したら次はsfcコマンドを使ってWindowsで保護されているシステムファイルの修復を行います。

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してコマンドを実行してください。
sfc /scannow
このコマンドはWindowsで保護されているシステムファイルに異常がある場合に修復してくれるコマンドです。

「検証100%が完了しました。」と表示され、その下に実行結果が表示されます。
実行結果が表示されれば終了です。コマンドプロンプト右上にある✕印をクリックしてウィンドウを閉じてください。
コマンドプロンプトのウィンドウを閉じたあと、Microsoft Storeを起動してみてください。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人仮想メモリの割り当て方... -
Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選
こんな方にオススメ Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方 スペックがギリギリでWindowsの動きが... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方Windows11 Homeで仮想環境(... -
モバイルホットスポットが使えない場合の原因と対処法を徹底解説 Windows11
モバイルホットスポットをオン(有効)に出来ない場合や、オンにしてもスマートフォンなどのデバイスでWifi接続できない、モバイルホットスポットを使うと通信が途切れ... -
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人ファイルのアイコンを変更したい人どんなアイコン画像があるか知りたい人アイコン画像がどこに保...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019