Firefoxに登録したブックマーク(お気に入り)は、HTML形式でエクスポートすることができます。
この記事では、ブラウザーの変更やデータのバックアップ時に役立つ、Firefoxに登録してあるブックマークのエクスポート方法を詳しく解説していきます。
ブラウザーに登録されているブックマーク(お気に入り)をエクスポートしておくメリット
ブラウザーに登録されているブックマーク(お気に入り)をエクスポートしておくことには、以下のようなメリットがあります。
- データのバックアップ
-
ブックマークをエクスポートしておくことで、重要なウェブサイトやリンクを失うリスクを軽減できます。
- 異なるデバイス間で共有
-
エクスポートしたブックマークを異なるデバイスやブラウザー間で共有することができ、一貫したブラウジング体験を維持できます。
- ブラウザーの変更時の移行
-
ブラウザーを変更する際に、エクスポートしたブックマークを新しいブラウザーにインポートすることで、ブックマークを移行するのが容易になります。
- 整理や整頓
-
ブックマークをエクスポートすることで、ブックマークの整理や整頓を行うための手段として活用できます。
- ブックマークのバージョン管理
-
定期的にブックマークをエクスポートすることで、ブックマークのバージョン管理を行うことができます。古いブックマークを保持する一方で、新しいブックマークを追加できます。
- セキュリティ対策
-
ブラウザーのセキュリティが破られた場合や、ブラウザーがクラッシュした場合でも、エクスポートしたブックマークを復元することで、貴重なリンクや情報を保護できます。
- ブックマークの共有
-
エクスポートしたブックマークを他のユーザーと共有することで、興味のあるウェブサイトやリソースを共有し合うことができます。
FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする
Firefoxのブックマークをエクスポートするには以下の手順で行います。
- Firefoxを起動し、右上のハンバーガーメニューをクリック
- [ブックマーク]→[ブックマークを管理]とクリック
- [インポートとバックアップ]→[HTMLとしてエクスポート]をクリック
- エクスポート先を選択して[保存]をクリック
ここからは、実際の画面も用いながらFirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする方法を詳しく解説していきます。
Firefoxを起動し、右上にある[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックしてしてください。
[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ブックマーク]をクリックしてください。

次に[ブックマークを管理]をクリックしてください。

[ブックマークを管理]をクリックすると「ブラウジングライブラリー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中の[インポートとバックアップ]をクリックしてください。
[インポートとバックアップ]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[HTMLとしてエクスポート]をクリックしてください。

[HTMLとしてエクスポート]をクリックすると、ブックマークのHTMLファイルの保存先の確認ウィンドウが立ち上がります。
保存先を選択して、右下の[保存(S)]をクリックしてください。
[保存(S)]をクリックすると、HTML形式でFirefoxのブックマークをエクスポートすることができます。

その他のインターネットブラウザーのブックマークをエクスポートしたい場合
Firefox以外のインターネットブラウザーにもブックマークのエクスポート機能があります。
Internet explorerに保存されているブックマークをエクスポートする方法
IEに登録していたブックマークを他のインターネットブラウザーに移したい場合はこちらの「IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法」を御覧ください。

Google chromeに保存されているブックマークをエクスポートする方法
Google chromeChromeに登録してあるブックマークをエクスポートするにはこちらの「【画像付き解説】Chromeのお気に入りをエクスポートする方法」を御覧ください。

Microsoft Edgeに保存されているブックマークをエクスポートする方法
Microsoft Edgeに登録してあるブックマークをGoogle Chromeに移したい場合はこちらの「Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法」を御覧ください。
この記事内にはMicrosoft Edgeのお気に入りをHTML形式でエクスポートする方法も詳しく解説しています。

その他Firefoxに関する記事
その他Firefoxに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
【Windows11】ブラウザのキャッシュをまとめてクリア(削除)する方法|Edge/Chrome/Firefox
この記事では、複数の主要ブラウザ(Edge、Chrome、Firefoxなど)のキャッシュを、まとめてクリア(削除)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。... -
【Windows】ダウンロードしたファイルの保存先の確認 / 変更方法|Chrome / Edge / Firefox
Windowsで使える主要ブラウザ、Chrome、Edge、Firefox。それぞれのダウンロードファイルの保存先、ちゃんと把握していますか? この記事では、各ブラウザのデフォルトの... -
Firefoxでウェブ検索するとカーソルがアドレスバーに移動してしまう現象への対処法
こんな人にオススメの記事です Firefoxの真ん中にある検索バーで検索しようとすると、カーソルがアドレスバーに移動してしまって困っている人 Firefoxの真ん中にある検... -
【Firefox】トラブルシューティングモード(セーフモード)で起動する方法|不調の原因を切り分け
この記事では、Firefoxの動作に問題がある場合に、その原因がアドオン(拡張機能)にあるのかを切り分けるための「トラブルシューティングモード(セーフモード)」で起... -
【Firefox】プライベートブラウジング(プライバシーモード)を使う方法|閲覧・パスワード・Cookieを残さず閲覧
「会社の共用パソコンで調べ物をしたい」「家族に内緒で誕生日プレゼントを探したい」など、ブラウザの閲覧履歴を他人に見られたくない場面はありませんか? 閲覧履歴の...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント