【Firefox】ブックマークのエクスポート方法|HTMLでバックアップ

この記事では、FirefoxのブックマークをHTMLファイル形式でエクスポート(書き出し)し、バックアップを作成する具体的な手順をIT担当者の視点から分かりやすく解説します。

PCの買い替えやブラウザの乗り換え、あるいは万が一のトラブルに備えてブックマークをバックアップしておくことは非常に大切です。
Firefoxのブックマークは、簡単な手順でHTMLファイルとして書き出せるため、ChromeやEdgeなど他のブラウザへの移行もスムーズに行えます。

この記事を最後まで読めば、Firefoxのブックマークをエクスポートする具体的な手順から、書き出したファイルの活用方法まで一通りわかります。

目次

FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順

FirefoxのブックマークをHTMLファイルとしてエクスポートする手順は、「ブラウジングライブラリー」画面から以下の手順で行います。
この操作で書き出されるHTMLファイルは、ブラウザの種類を問わず互換性があるため、バックアップや他のブラウザへの移行に最適です。

  1. Firefoxを起動し、右上の「≡(ハンバーガーメニュー)」をクリック
  2. 「ブックマーク」→「ブックマークを管理」をクリック
  3. 「インポートとバックアップ」→「HTMLとしてエクスポート」をクリック
  4. エクスポートしたファイルの保存先を選択して「保存」をクリック

ここからは、FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
Firefoxを起動し、右上の「≡(ハンバーガーメニュー)」をクリック

Firefoxを起動し、右上にある「≡(ハンバーガーメニュー)をクリックしてください。

「≡」(ハンバーガーメニュー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

「≡(ハンバーガーメニュー)」をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある「ブックマーク」をクリックしてください。

FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step1:Firefoxを起動し、右上の「≡(ハンバーガーメニュー)」をクリック
FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step1
STEP
「ブックマークを管理」をクリック

「ブックマーク」をクリックすると、ブックマークの管理ウィンドウに切り替わります。

その中にある「ブックマークを管理」をクリックしてください。

FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step2:「ブックマークを管理」をクリック
FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step2
STEP
「インポートとバックアップ」→「HTMLとしてエクスポート」をクリック

「ブックマークを管理」をクリックすると「ブラウジングライブラリー」と書かれた画面が表示されます。

「ブラウジングライブラリー」はショートカットのCtrl+Shift+Oでも開けます。

「ブラウジングライブラリー」の上部にある「インポートとバックアップ(I)」をクリックし、メニューから「HTMLとしてエクスポート(E)」を選択してください。

FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step3:「インポートとバックアップ」→「HTMLとしてエクスポート」をクリック
FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step3
STEP
保存先を選択して、右下の「保存(S)」をクリック

「HTMLとしてエクスポート(E)」を選択すると、ファイルの保存先の確認ウィンドウが立ち上がります。

保存先を選択して右下の「保存(S)」をクリックしてください。

これでFirefoxのブックマークがHTML形式でエクスポートされました。

FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step4:保存先を選択して、右下の「保存(S)」をクリック
FirefoxのブックマークをHTML形式でエクスポートする手順 Step4

Firefoxからエクスポートしたブックマーク(HTMLファイル)を他のブラウザにインポートする方法

FirefoxからエクスポートしたHTML形式のブックマークファイルは、特定のブラウザに依存しない汎用的なフォーマットです。
そのため、Microsoft EdgeやGoogle Chromeといった主要なブラウザに、このファイルを読み込ませることで簡単にお気に入りを移行できます。

PCの買い替えや、メインブラウザの変更に伴うデータ移行の際に、以下の関連記事を参考にインポート作業を行ってください。

Firefoxのブックマークがエクスポートできない・失敗する場合の対処法

通常は安定しているエクスポート機能ですが、稀にボタンが反応しない、エラーが表示されるといった問題が発生することがあります。その場合は、以下の対処法を上から順番にお試しください。

Firefoxを再起動する

最初に試すべき最も簡単な解決策は、Firefoxの完全な再起動です。
ブラウザの一時的な不具合が原因である場合、再起動するだけで問題が解決するケースが多くあります。
すべてのFirefoxウィンドウを閉じてから、再度起動してエクスポートを試してください。

トラブルシューティングモードでブックマークのエクスポートを試す

Firefoxのアドオン(拡張機能)がエクスポート機能を妨げている可能性があります。
これを切り分けるため、Firefoxを「トラブルシューティングモード(セーフモード)」で起動して、ブックマークをエクスポートしてみてください。
このモードでエクスポートが成功した場合、原因はいずれかのアドオンにあると特定できます。

Firefoxをリフレッシュ(初期化)する

Firefoxをトラブルシューティングモードで起動してもブックマークをエクスポートできない場合、ブックマークを管理するプロファイルの一部が破損している可能性があります。
Firefoxのリフレッシュ機能は、ブックマークやパスワードなどの個人データを保持したまま、ブラウザを初期に近い状態に戻す強力な修復機能です。
以下の記事で紹介している手順でFirefoxをリフレッシュ(初期化)し、再度エクスポートを試してみてください。

リフレッシュを行うと、後から追加したアドオン(拡張機能)やテーマ、各種設定はすべて削除され、初期状態に戻ります。ブックマークやパスワードは引き継がれますが、アドオンは再インストールが必要になるためご注意ください。

Firefoxを再インストールする

ここまでの対処法を試してもエクスポート機能が回復しない場合、Firefoxのプログラムファイル自体の破損が考えられます。

再インストールは最終手段ですが、その前に手動でブックマークのバックアップを救出してください。

Firefoxはプロファイルフォルダ内にブックマークの自動バックアップ(JSON形式)を最近15日分自動的に保存しており、このファイルは無事な可能性が高いです。

  1. Windows+Rで「ファイル名を指定して実行」を開く
  2. 入力欄に%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\ と入力してEnter
  3. 更新日時が最新のフォルダーを開く
  4. bookmarkbackupsフォルダーの中にある.jsonlz4ファイルをデスクトップなどにコピーする

バックアップが完了したら、コントロールパネルからFirefoxをアンインストールし、公式サイトから最新のFirefoxを再インストールしてください。

PC Managerなどでディープアンインストールすると「プロファイルフォルダ」もまとめて削除されてしまう可能性があります。通常のアンインストールを実施してください。

Firefoxのアンインストールは、原則として「プログラム本体(アプリケーション)」のみを削除し、ブックマークやパスワードが保存されている「プロファイルフォルダ」はPC内に意図的に残す仕様になっています。
そのため、通常は再インストールすると、新しくなったプログラムが既存のプロファイルフォルダを自動的に読み込み、ブックマークは以前のまま表示されるはずです。

プロファイルデータが破損している場合、再インストールしたFirefoxが正常に読み込めず、新しい空のプロファイルを作成してしまう場合があります。
その場合は、バックアップした.jsonlz4ファイルを使い、以下の手順でブックマークを復元してください。

  1. Firefoxを起動後、Ctrl+Shift+Oで「ブラウジングライブラリー」を開く
  2. 「インポートとバックアップ(I)」→「復元(R)」→「ファイルを選択」の順にクリック
  3. バックアップした.jsonlz4ファイルを選択して「開く(O)」をクリック

これでFirefoxにブックマークがインポートされます。この状態で再度HTML形式でのエクスポートを試してみてください。

Firefoxのブックマークエクスポートに関するよくある質問と答え

最後に、Firefoxのブックマークエクスポートに関するよくある質問と答えをまとめました。

Firefoxのブックマークを管理する画面はどこですか?

Firefoxのブックマーク管理は「ブラウジングライブラリー」から行います。
Firefox右上のメニューボタン「☰」→「ブックマーク」→「ブックマークを管理」と進むか、ショートカットキー Ctrl+Shift+Oで直接開けます。

Firefoxのブックマークをエクスポートする一番簡単な方法は?

「ブラウジングライブラリー」画面(Ctrl+Shift+O)を開き、「インポートとバックアップ」→「HTMLとしてエクスポート」を選択するのが最も簡単です。

Firefoxのブックマークは何というファイル形式でエクスポートされますか?

FirefoxのブックマークHTML形式(例: bookmarks.html)でエクスポートされます。
この形式は、Microsoft EdgeやChromeなどあらゆるWebブラウザで読み込める標準的なフォーマットです。

Firefoxからエクスポートしたブックマークファイルの名前(bookmarks.html)は変更しても大丈夫ですか?

はい、問題ありません。「Firefoxバックアップ_20250916.html」のように分かりやすい名前に変更しても、インポート操作に影響はありません。

FirefoxからエクスポートしたブックマークをChromeにインポートするには?

Chromeでchrome://settings/importDataを開く→「HTMLファイルをブックマークに登録」を選択し、「ファイルの選択」でFirefoxからエクスポートしたHTMLファイルを指定します。
関連記事:Google ChromeにHTML形式のお気に入りファイルをインポートする方法

FirefoxからエクスポートしたブックマークをMicrosoft Edgeにインポートするには?

Edgeでedge://settings/profiles/importBrowsingDataを開く→「ブラウザーデータを今すぐインポート」→インポート元は「お気に入りまたはブックマークの HTML ファイル」→「ファイルの選択」でFirefoxから書き出したHTMLファイルを指定します。
関連記事:Microsoft EdgeにHTML形式のお気に入りファイルをインポートする方法

HTMLとJSONのバックアップファイルの違いは何ですか?

HTML形式は他のブラウザにも移行できる「汎用的な形式」です。
JSON形式はFirefox専用の形式で、タグなどの独自情報も含めてバックアップできますが、他のブラウザでは読み込めません。

ブックマークのバックアップはHTMLとJSON、どちらの形式ですべきですか?

他のブラウザへの移行の可能性を考慮し、いつでも使える汎用性の高いHTML形式でのバックアップを強く推奨します。

間違えてJSON形式でバックアップしてしまいました。これをChromeにインポートできますか?

いいえ、できません。改めて「HTMLとしてエクスポート」を実行してください。

ブックマークのエクスポートボタンが押せません(灰色になっています)。

Firefoxの一時的な不具合の可能性があります。まずFirefoxを再起動し、それでも解決しない場合はFirefoxを「トラブルシューティングモード」で起動してエクスポートを試してください。

エクスポートしたファイルの中身が空(0KB)です。

ブックマークを管理するプロファイルが破損している可能性があります。
「Firefoxのリフレッシュ」を実行してから、再度エクスポートを試してください。

ブックマークのエクスポート機能は企業向けFirefoxでも使えますか?

はい、基本的には使えます。ただし、企業の情報システム部門がセキュリティポリシーでエクスポート機能を無効化している場合があります。

ブックマークの最適なバックアップ頻度はどれくらいですか?

最低でも月に一度、もし仕事で頻繁にブックマークを追加・整理するなら週に一度のバックアップをおすすめします。また、PCの買い替えやOSのアップデート前には必ず実行してください。

IT担当者として、ブックマーク管理で最も重要なことは何ですか?

「バックアップは複数世代、複数の形式で持つ」ということです。
Firefoxの自動バックアップ(JSON)に頼るだけでなく、定期的に手動で汎用性の高いHTML形式でもエクスポートし、PC以外の安全な場所(クラウドストレージや外付けHDDなど)にも保存しておくことを強くおすすめします。

Firefoxから他のブラウザ(EdgeやChrome)にブックマークをインポートすると、既存のブックマークは上書きされますか?

いいえ、上書きされません。
EdgeやChromeなどの主要なブラウザは、HTMLファイルからブックマークをインポートすると、既存のブックマークとは別に、「インポートしたブックマーク」といった名前の新しいフォルダを作成し、その中に読み込みます。元のブックマークが消えることはなく、後から手動で整理・統合することが可能です。

Firefoxでブックマークをエクスポートすると、Firefoxから消えてしまいますか?

いいえ、一切消えません。
エクスポートは、現在のブックマークの状態をコピーして、別のファイル(HTML形式)として書き出す操作です。元のブックマークデータには何の影響もなく、Firefox上にそのまま残ります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 24H2(64bit)
    ※本記事の手順は Windows11 Home / Pro / Enterpriseで共通です(ポリシーで制限された環境を除く)。
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • Firefox:バージョン 142.0.1 (64 ビット)
  • 最終検証日:2025年9月17日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次