こんな人にオススメの記事です
- これまで使っていたGoogle日本語入力が突然表示されなくなった人
- Google日本語入力に切り替えができなくなった人
この記事では、インストールしたGoogle日本語入力が使えない(突然使えなくなってしまった)場合の対処法を詳しく解説していきます。
Google日本語入力が突然使えなくなった場合は上から順番に試してみてください。
Windowsキー+スペースキーでIMEをGoogle日本語入力に切り替える
まずはキーボード操作でIMEを切り替える方法です。
キーボードのWindowsキー+スペースキーを押すことでIMEの切り替えることができるため、タスクバーにIME(言語バー)の表示がなくても切り替えることが可能です。
この方法でGoogle日本語入力が使えるようになった場合、パソコンの一時的なフリーズが原因と考えられます。
一度パソコンを再起動してみてください。
Windowsキーを押しながらスペースキーを押してください。

Windowsキーを押しながらスペースキーを押すと、デスクトップの右下にIMEの切り替えが表示されます。
Windowsキーを押しながらスペースキーを何度か押して[Google日本語入力]にカーソルをあわせてください。
[Google日本語入力]にカーソルをあわせたらWindowsキーを離してください。
この方法でGoogle日本語入力が使えるようになった場合、一時的なパソコンのフリーズが原因と考えられます。
一度パソコンを再起動してみてください。
頻繁に使えない状態になる場合は、こちらの「Google日本語入力を再インストールする」を参考にGoogle日本語入力を再インストールしてみてください。

キーボードの詳細設定画面でIMEをGoogle日本語入力に切り替える
次にWindowsの「キーボードの詳細設定画面」でIMEを切り替える方法です。
Windowsの設定画面からマウス操作でIMEを切り替えることができるため、タスクバーにIMEが表示されてい場合や、キーボードに不調がある場合は、こちらで紹介している「キーボードの詳細設定画面」から切り替えてみてください。
この方法でGoogle日本語入力が使えるようになった場合、一時的なパソコンのフリーズが原因と考えられます。
一度パソコンを再起動してみてください。
頻繁に使えない状態になる場合は、こちらの「Google日本語入力を再インストールする」を参考にGoogle日本語入力を再インストールしてみてください。
まずはタスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(または、キーボードのWindowsを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開します。
その中の右上にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定](歯車のアイコン)をクリックすると、「システム」と大きく書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側にある[時計と言語]をクリックしてください。
![キーボードの詳細設定画面でIMEを切り替える Step2 「システム」画面で[時計と言語]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/05/xWindows11,PE3,P81,PA7,PE8,PA8,P80,PE8,PAA,P9E,PE3,P83,P90,PE3,P83,PBC,PE3,P81,PAE,PE9,P85,P8D,PE7,PBD,PAE,PE3,P82,P92,PE5,P85,P83,PE3,P81,PAE,PE4,PBD,P8D,PE7,PBD,PAE,PE3,P81,PAB,PE6,P88,PBB,PE3,P81,P99,PE6,P96,PB9,PE6,PB3,P95,PEF,PBC,P94.png.pagespeed.ic.VHNnRqtvOK.webp)
[時計と言語]をクリックすると「時計と言語」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[入力]をクリックしてください。
![キーボードの詳細設定画面でIMEを切り替える Step3 「時計と言語」画面で[入力]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/05/xWindows11,PE3,P81,PA7,PE8,PA8,P80,PE8,PAA,P9E,PE3,P83,P90,PE3,P83,PBC,PE3,P81,PAE,PE9,P85,P8D,PE7,PBD,PAE,PE3,P82,P92,PE5,P85,P83,PE3,P81,PAE,PE4,PBD,P8D,PE7,PBD,PAE,PE3,P81,PAB,PE6,P88,PBB,PE3,P81,P99,PE6,P96,PB9,PE6,PB3,P95,PEF,PBC,P95.png.pagespeed.ic.wWPSxf-TIs.webp)
[入力]をクリックすると、「時計と言語 > 入力」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある[キーボードの詳細設定]をクリックしてください。
![キーボードの詳細設定画面でIMEを切り替える Step4 「時計と言語 > 入力」画面で[キーボードの詳細設定]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/image-1024x576.png)
[キーボードの詳細設定]をクリックすると、「時計と言語 > 入力 > キーボードの詳細設定」と書かれたウィンドウに移動します。
その中にある「言語リスト」の中から[Google日本語入力]を選択してください。
[Google日本語入力]を選択することでGoogle日本語入力が使えるようになっているか確認してください。
この方法でGoogle日本語入力が使えるようになった場合、パソコンの一時的なフリーズが原因と考えられます。
一度パソコンを再起動してみてください。
頻繁にGoogle日本語入力が使えない状態になる場合は、こちらの「Google日本語入力を再インストールする」を参考にGoogle日本語入力を再インストールしてみてください。
![キーボードの詳細設定画面でIMEを切り替える Step5 言語リストから[Google日本語入力]を選択する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド4-7-1024x576.png)
Google日本語入力を再インストールする
ここまで試してもGoogle日本語入力を使うことができない場合、現在インストールされているGoogle日本語入力をアンイストールし、再度インストールし直すことをおすすめします。
ここからは、Google日本語入力をアンイストール(削除)する方法と、Google日本語入力をインストールする方法を詳しく解説していきます。
Google日本語入力をアンイストール(削除)する
まずはインストールされているGoogle日本語入力をパソコンからアンイストール(削除)します。
まずはタスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(または、キーボードのWindowsを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開します。
展開されたメニューの一番上にある検索バーをクリックしてください。

検索バーをクリックしたら、その中に[cp]と入力してください。
[cp]と入力すると右側に「コントロールパネル」と表示されるので、それをクリックしてください。

コントロールパネルが開けたらその中にある[プログラムのアンイストール]をクリックしてください。
![Google日本語入力をアンイストール(削除)する Step2 コントロールパネルで[プログラムのアンイストール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド5-6-1024x576.png)
[プログラムのアンイストール]をクリックすると「プログラムのアンイストールまたは変更」と青色の文字で書かれた画面に移動します。
その中にある[Google日本語入力]を右クリックして[アンイストール]をクリックしてください。
![Google日本語入力をアンイストール(削除)する Step3 [Google日本語入力]を右クリックして[アンイストール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド6-3-1024x576.png)
[アンイストール]をクリックすると「Google日本語入力をアンイストールしますか?」と確認のメッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。
![Google日本語入力をアンイストール(削除)する Step4 確認メッセージで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド7-1-1024x576.png)
確認メッセージで[はい]をクリックすると、次はユーザーアカウント制御と書かれたウィンドウが立ち上がります。
ここでも[はい]をクリックしてください。
![Google日本語入力をアンイストール(削除)する Step5 ユーザーアカウント制御ウィンドウで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド8-1024x576.png)
ユーザーアカウント制御ウィンドウで[はい]をクリックするとGoogle日本語入力のアンイストール(削除)が開始します。
終了すると画面が切り替わるためこのまま待ちます。

アンイストールが終了するとGoogle日本語入力からパソコンの再起動を促すメッセージが表示されます。
[はい]をクリックしてパソコンを再起動してください。

Google日本語入力をインストールする
Google日本語入力のアンイストールとパソコンの再起動が終わったら次はGoogle日本語入力を再インストールしていきます。
Google日本語入力の公式サイトにアクセスし、ダウンロードをクリックしてください。

ダウンロードをクリックするとすぐにダウンロードが開始されます。
ダウンロードしたセットアップファイル[GoogleJapaneseInputSetup]をクリックしてください。

[GoogleJapaneseInputSetup]をクリックするとセキュリティの警告ウィンドウが立ち上がります。
[実行(R)]をクリックしてください。
![Google日本語入力をインストールする Step3 セキュリティの警告ウィンドウで[実行(R)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド13-1024x576.png)
セキュリティの警告ウィンドウで[実行(R)]をクリックすると、次はユーザーアカウント制御と書かれたウィンドウが立ち上がります。
[はい]をクリックしてください。
![Google日本語入力をインストールする Step4 ユーザーアカウント制御ウィンドウで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド14-1024x576.png)
ユーザーアカウント制御ウィンドウで[はい]をクリックするとGoogle日本語入力のイストールが開始します。
終了すると画面が切り替わるためこのまま待ちます。

Google日本語入力のインストールが終わると、簡易的な初期設定画面が表示されます。
全てにチェックを入れた状態で[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると簡易初期設定画面が閉じられ、デスクトップの画面に戻ります。
言語バー(タスクバー)にGoogle日本語入力が表示されていることを確認してください。

よくある質問
その他Google日本語入力に関する記事
その他Google日本語入力に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
【Windows11】テンキーの数字入力を常に半角にする方法
こんな人にオススメの記事です テンキーでの数字入力を常に半角にしたい人 テンキーでの数字入力が全角になって困っている人 この記事では、Windows11でテンキーの数字... -
【Windows11】スペース入力を常に半角(または全角)に固定する方法|Microsoft IME/Google日本語入力
Windows 11 でのスペース入力について、全角・半角の切り替えでお困りではありませんか? この記事では、Microsoft IME および Google日本語入力 において、スペース入... -
Google日本語入力で変換候補(サジェスト)が邪魔な場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です GoogleのIMEで表示される変換候補を削除したい GoogleのIMEで表示される変換候補を初期化したい GoogleのIMEで変換候補を非表示にしたい ... -
【Windows11】辞書登録へのショートカットをデスクトップに作成する方法
こんな人にオススメの記事です ユーザー辞書への単語登録を頻繁に行う人 ユーザー辞書への単語登録をスムーズに行いたい人 辞書登録画面を開く手順が面倒に感じる人 Win... -
Google 日本語入力のインストール方法と便利な使い方
Google 日本語入力とはGoogle社が開発し、無料で提供している「日本語入力のためのIME(Input Method Editor)」で、2009年4月から提供されており、2023年現在でもアッ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365