こんな人にオススメの記事です
- GoogleのIMEで表示される変換候補を削除したい
- GoogleのIMEで表示される変換候補を初期化したい
- GoogleのIMEで変換候補を非表示にしたい
Google 日本語入力を日々使っていると様々な変換履歴が蓄積され、より自分にあった変換候補を提示してくれるなど便利なツールになっていきます。
しかし、誤って変換した履歴も蓄積されてしまうことで不便になってしまうケースもあります。
ここでは、Google日本語入力のサジェストが邪魔な場合の対処方法を4通り詳しく解説していきます。
- Google 日本語入力の変換履歴を削除(リセット)する
単語登録をしているもの以外の変換候補(サジェスト)が全て削除されるため邪魔な変換候補(サジェスト)もなくなります。 - Google 日本語入力のサジェスト機能を無効(オフ)にする
Google 日本語入力からの変換候補(サジェスト)の表示そのものを無くします。 - 不要な変換候補(サジェスト)を個別に削除する
一番手間はかかりますが、邪魔な変換候補(サジェスト)だけを確実に削除する方法です。 - 単語登録を使って正しい変換候補(サジェスト)を表示させる
邪魔な変換候補(サジェスト)の表示順位を下げる方法です。
それぞれの状況に応じて使い分けてみてください。
Google 日本語入力の変換履歴を削除(リセット)する方法
Google 日本語入力の変換履歴をリセットすることで、誤って変換した履歴がクリアされ、邪魔な変換候補(サジェスト)が表示されなくなります。
変換履歴をリセットすると邪魔な変換候補以外も全て削除されてしまうので注意してください。
ここからは、Google 日本語入力の変換履歴を削除(リセット)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
タスクバーに表示されている言語バーの[A]または[あ]と表示されているところを[右クリック]してください。
言語バーがタスクバーの外に出てしまっている場合は「Windows11で言語バーの配置を元の位置に戻す方法」で紹介している手順でタスクバーの中に戻すことができます。

[A]または[あ]と表示されているところを[右クリック]すると、上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると「Google 日本語入力 プロパティ」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中にある[サジェスト]タブをクリックしてください。

[サジェスト]タブの中にある[全入力履歴を削除]をクリックしてください。

[全入力履歴を削除]をクリックすると「すべての入力履歴が削除されます。実行しますか?」と書かれた確認メッセージが表示されます。
問題なければ[OK]をクリックしてください。
これでGoogle 日本語入力の変換履歴をリセットすることができました。
誤って変換した履歴も削除されたので、変な候補はもう出てきません。

Google 日本語入力のサジェスト機能をオフにする方法
そもそもGoogle 日本語入力のサジェストが不要な場合は、その機能をオフにしてしまいましょう。
サジェスト機能をオフにすることで不要なサジェストが表示されなくなります。
「Google 日本語入力 プロパティ」と書かれたウィンドウの中にある[サジェスト]タブをクリックしてください。
その中に、「入力履歴からのサジェスト自動表示を有効にする」「システム辞書からのサジェスト自動表示を有効にする」「リアルタイム変換を有効にする」と3個の項目があります。
これら全てのチェックを外してください。
チェックを全て外したら右下にある[OK]をクリックしてください。

不要な変換候補(サジェスト)を個別に削除する方法
サジェスト機能を無効にするのも、これまでの全ての変換履歴が消えてしまっても困る場合は、不要なサジェスト(変換候補)を個別に削除していきましょう。
私のパソコンでは、「やま」で変換すると何故か「やマイクロソフトエッジ」という単語が出てきてしまいます。
そこで今回は、「やま」で変換すると出てきてしまう「やマイクロソフトエッジ」というサジェスト(変換候補)を削除していきます。
「やま」と入力すると以下の画像のように、サジェスト(変換候補)が自動で表示されます。
キーボードのTabで削除したい候補を選んでCtrl+Deleteを押してください。
これで「やマイクロソフトエッジ」というサジェスト(変換候補)を削除することができました。

単語登録を使って正しい変換候補(サジェスト)を表示させる
Google 日本語入力の単語登録を使うことで、不要な変換候補の表示順位を下げ、正しい変換候補を表示させることができます。
Google 日本語入力で単語登録をする方法はこちらのGoogle 日本語入力で単語登録をする方法でわかりやすく解説しているので是非ご覧ください。
また、頻繁に単語登録を行う人向けに、辞書登録へのショートカットをデスクトップに作成する方法もわかりやすく解説しています。
是非ご覧ください。
Google日本語入力で変換候補(サジェスト)が邪魔な場合の対処方法に関するよくある質問と答え
Google日本語入力で変換候補(サジェスト)が邪魔な場合の対処方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Googleのサービスに関する記事
その他Googleのサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
iPhoneでWebサイトをPC用ページ(デスクトップ表示)で開く方法
こんな人にオススメの記事です iPhoneでPC向けのページを見たい方 iPhoneを使っている方 iPhoneでChromeを使っている方 このページでは、iPhoneでWebサイトをスマホ用表... -
Chromeのダウンロードブロックを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 特定のサイトでのダウンロードがブロックされて困っている人 ダウンロードリンクをクリックしても無反応で困っている人 Google Chromeで... -
【Windows11】辞書登録へのショートカットをデスクトップに作成する方法
こんな人にオススメの記事です ユーザー辞書への単語登録を頻繁に行う人 ユーザー辞書への単語登録をスムーズに行いたい人 辞書登録画面を開く手順が面倒に感じる人 Win... -
PCでも簡単!Googleレンズの使い方と活用法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です PCでGoogleレンズを使いたい人 PC板Googleレンズの活用法を知りたい人 Googleレンズでどんなことができるのか知りたい人 GoogleレンズをP... -
Googleの言語設定を日本語に戻す方法
GoogleのWEBサービス(Google検索やGmail、Google翻訳など)はGoogleで対応しているすべての言語で表示することができ、ある日突然英語や他の言語に切り替わってしまう... -
Chromeの省エネモードがない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です Chromeで省エネモードが表示されない人 Chromeで省エネモードを利用したい人 Google Chromeにはノートパソコンなどのデバイスのバッテリ... -
【Chrome】閲覧履歴を自動で削除する方法と手動で削除する方法をわかりやすく解説
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を定期的に自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの... -
Chromeが更に快適に!タブを沢山開いても重くならない方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chromeを普段使っている人 Google Chromeで常にたくさんのタブを開いている人 Google Chromeの動作が遅いと感じる人 Chromeのバー...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント