こんな人にオススメの記事です
- Google Mapが突然英語になって困っている方
- Google Mapを他の言語で表示させたい方
ここでは、パソコンやスマホのGoogle Mapが英語など日本語以外の言語で表示されるようになってしまった場合の対処方を詳しく解説していきます。
パソコンのGoogle Mapを英語表示から日本語表示に戻す方法
まずはパソコンのGoogle Mapを英語から日本語に切り替える方法から詳しく解説していきます。
英語から日本語への切り替えを前提に解説していますが、日本語から他の言語に切り替える場合も手順は同じです。

Google Mapを開き、左上にある[ハンバーガーメニュー](トグルメニュー)をクリックしてください。

[ハンバーガーメニュー]をクリックするとメニューが展開されます。
少し下にスクロールし、[Language]をクリックしてください。

[Language]をクリックすると、「Select language」と書かれたウィンドウが開きます。
その中から[日本語]をクリックしてください。

[日本語]をクリックすると「Select language」と書かれたウィンドウが閉じられ、Google Mapに戻ります。
Google Mapに戻ると日本語に表示が変更されています。
iPhoneのGoogle Mapアプリを英語表示から日本語表示に戻す方法
次に、iPhoneのGoogle Mapアプリが英語など日本語以外の言語に切り替わってしまった場合の対処法を解説していきます。
Google Mapのアプリを使わずに、Safariなどのインターネットブラウザーを使っている人はこちらを御覧ください。

Google Mapアプリは、アプリの設定内に独自の言語設定を持っているため、表示させる言語を変更するにはアプリの管理画面から行います。
[設定]→[Google Maps]→[言語]とタップしていくと切り替えられる言語の一覧が表示されます。
その中から[日本語]を選択するとGoogle Mapアプリの言語が日本語に戻ります。
英語から日本語への切り替えを前提に解説していますが、Google Mapアプリだけを日本語から他の言語に切り替えたい場合も手順は同じです。
iPhoneのGoogle Map(Safari)を英語表示から日本語表示に戻す方法
次はiPhoneのSafariでGoogle Mapの言語を切り替える方法を詳しく解説していきます。
を英語表示から日本語表示に戻す方法-1024x576.png)
まずはGoogle Mapを開き、左上にある[ハンバーガーメニュー](トグルメニュー)をタップしてください。
次に、[言語]をタップして変更したい言語を選択します。
変更したい言語を選択するとGoogle Mapの表示言語が変わります。
操作手順としてはパソコンのGoogle Mapの言語を変更する手順とほぼ同じです。
どの方法でもGoogle Mapが日本語表示に切り替わらない場合
Googleアカウントでログインしている状態では、Googleアカウントの言語設定が優先されてしまい、ブラウザーやアプリで言語設定を変更してもその設定が適用されない場合があります。
こちらの「Googleの言語設定を日本語に戻す方法」ではGoogleアカウントの言語設定を変更する方法を詳しく解説しているので、上記でご紹介した方法でもGoogle Mapが日本語表示に切り替わらない場合は試してみてください。

その他Googleのサービスに関する記事
その他Googleサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Microsoft Edge】アドレスバー検索をGoogle/Yahoo!に変更する方法|5ステップで簡単設定
この記事では、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)のアドレスバーで検索したときに使われる既定の検索エンジン(Bing)を、GoogleやYahoo!などに変更する方法を、... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する(延ばす)方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法 -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
Internet Explorerのサポート終了に伴いおさえておきたい設定まとめ
Internet Explorerのサポートが2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了したことに伴い、おさえていきたい設定や操作をまとめてご紹介します。 ここで紹介して... -
Google Chrome起動時に開くページを追加、変更する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chrome起動時に、特定のページを開きたい人 Google Chrome起動時に、終了時に開いていたページを開きたい人 Google Chrome起動時... -
【Gmail】画像を本文に埋め込まず添付ファイルとして送信する方法
こんな人にオススメの記事です Gmailで画像を本文中ではなく、添付ファイルとして送信したい人 PCブラウザー版のGmailでは、画像をドラッグ・アンド・ドロップでメール... -
【Chrome】ポップアップブロックを解除する方法|特定サイトだけ許可する安全設定
この記事では、Google Chromeのポップアップブロックを解除・調整する方法を、実際の設定画面を使いながらわかりやすく解説します。ポップアップブロック機能をまるごと... -
【Gmail】返信時にメールの件名(タイトル)を変更する方法
こんな人にオススメの記事です パソコン版Gmailを便利に使いたい人 パソコン版Gmailを業務で使用している人 パソコン版Gmailで返信時にメールの件名(タイトル)を変更...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365