こんな人にオススメの記事です
- アドレスバーが邪魔で表示させたくない人
- Chromeを全画面表示にして広く使いたい人
- Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方
Google Chromeのアドレスバーを非表示にするには以下の2通りの方法があります。
- アドレスバーを非表示にして起動するショートカットを作成する
- 全画面表示にしてアドレスバーを非表示にする
ここでは、Google Chromeのアドレスバーを非表示にして、アプリのように表示する方法を操作画面も交えて詳しく解説していきます。
この作業にはインターネットブラウザー「Google Chrome」が必要です。
Google Chromeがパソコンにインストールされていない場合は、事前にGoogle Chrome公式サイトよりダウンロードして、インストールしてください。
Google Chromeでアドレスバーを非表示にして起動するショートカットを作成する

まずは、アドレスバーを非表示の状態で開きたいWebサイトに移動してください。
アドレスバーを非表示の状態で開きたいサイトに移動したら、Google Chromeの右上にある[︙](三点リーダー)をクリックしてください。
[︙]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中から[その他のツール]をクリックしてください。
[その他のツール]をクリックすると、右か左のどちらかに向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[ショートカットを作成...]をクリックしてください。

[ショートカットを作成…]をクリックすると、Google Chromeの中央上段に「ショートカットを作成しますか?」と表示されます。
ショートカットの名前を入力し、[ウインドウとして開く]にチェックを入れてください。
それが終わったら右下にある[作成]をクリックしてください。

[作成]をクリックすると、Google Chromeのウィンドウがもうひとつ立ち上がります。
立ち上がったウインドウにはアドレスバーが表示されていません。

アドレスバーが無いウィンドウが立ち上がるのと同時にデスクトップの画面上にショートカットが作成されます。
このショートカットを使うことで、アドレスバーが非表示のGoogle Chromeが立ち上がります。
全画面表示のショートカットが不要になった場合
ウィンドウ表示(アドレスバーがない状態での表示)用のショートカットが不要になった場合は、コントロールパネルから削除するか、ウィンドウ表示されているChromeから削除(アンインストール)します。
ここからはそれぞれの削除方法を解説していきます。
コントロールパネルから削除する
全画面表示のショートカットが不要になった場合にはデスクトップ上に保存されているショートカットを削除し、コントロールパネルからプログラム(ショートカット)を削除するしてください。
コントロールパネルからプログラムを削除する方法についてはこちらで詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

コントロールパネルからアンインストールすると、作成されたショートカットも同時に削除されます。
ウィンドウ表示されているChromeから削除する
こちらはChromeからショートカットを削除する方法です。

ウィンドウ表示されている(アドレスバーが無い状態)Chromeを起動し、右上にある[︙]をクリックしてください。
[︙]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[XXXXをアンインストール]をクリックしてください。

[XXXXをアンインストール]をクリックすると、画面上部に「XXXXを削除しますか?」と確認のメッセージが表示されます。
削除して問題なければ[削除]をクリックしてください。
全画面表示にしてアドレスバーを非表示にする
これはもっともシンプルにアドレスバーを非表示にする方法です。
Google Chromeを起動し、アクティブウィンドウにしている状態でキーボードの[F11]を押してください。

若干見た目は異なりますが瞬時にアドレスバーが非表示になります。
全画面表示を中止する(全画面表示から元の表示に戻す)には再度キーボードの[F11]を押してください。
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法
Google Chrome同様に、Microsoft Edgeにもアドレスバーを非表示にして、アプリのように開く方法があります。
こちらの「Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法」に、Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

よくある質問
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です 検索履歴を他の人に見られたくない方検索候補に期待通りの候補が表示されない方誤った検索候補や不要な検索候補が表示され続けていて困っ... -
Google Chromeの英語表記を日本語にする方法
こんな人にオススメの記事です Chromeが突然英語になって、日本語に戻したい人Chromeが突然他の言語に切り替わって困っている人Chromeの表示言語を変更したい人 Google ... -
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人Chromeを全画面表示にして広く使いたい人Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google Ch... -
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの閲覧履歴... -
Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11
Windows11のGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにするには以下の手順で行います。 [Windows]→[設定]→[アプリ]→[既定のアプリ]→[メール]と... -
Internet Explorerのお気に入り等の設定をGoogle Chromeにインポートする方法
Windows10からWindows11にアップグレードすると、「Windows11でIEを起動する方法を紹介します」で紹介したとおり、通常の方法でInternet Explorerを開くことができなく... -
IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法
さまざまなニュースサイトなどでも取り上げられているとおり、マイクロソフト社はInternet Explorerのサポートを2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了しまし... -
Chromeでダウンロードしたファイルの保存先フォルダーを指定する方法
ここでは、Chromeでダウンロードしたファイルの保存先フォルダーを指定する方法、ダウンロードするファイルの保存先フォルダーを毎回確認する方法、ダウンロードしたフ... -
Chromeに保存したIDやパスワードをエクセル形式でバックアップする方法
Google Chromeに保存したIDやパスワードといったログイン情報をCSV形式(エクセル形式)でバックアップする方法を紹介します。 Chromeのアドレスバーに chrome://settin...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019