こんな人にオススメの記事です
- インターネットオプションがどこにあるのかわからない人
- インターネットオプションの開き方を知りたい人
- インターネットオプションのショートカットを作成したい人
インターネットの設定を変更したいのに、「インターネットオプション」がどこにあるのかわからない、または開き方がわからないとお困りではありませんか?
さらに、毎回探すのが面倒なのでショートカットを作成してすぐにアクセスしたいとお考えの方もいるでしょう。
実は、Microsoft Edgeを使用していても、インターネットオプションを開く方法はいくつかあります。
この記事では、ファイル名を指定して実行や、設定画面などを利用してインターネットオプションを開く方法と、ショートカットを作成する手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
インターネットオプションをファイル名を指定して実行から開く方法
コマンドを直接入力して開く方法です。ショートカットキーを使うので、キーボード操作に慣れている方に向いています。
キーボードのWindows+Rを押し、ファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げてください。
ボックスの中に[control inetcpl.cpl]と入力してEnterを押してください。
これでインターネットオプションを開くことができます。

インターネットオプションをWindowsの設定画面から開く方法
次に、インターネットオプションをWindowsの設定画面から開く方法です。
マウス操作だけで簡単にインターネットオプションが開けるため、パソコン初心者の人にオススメです。
ここからは、インターネットオプションをWindowsの設定画面から開く方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[ネットワークとインターネット]をクリックしてください。

[ネットワークとインターネット]をクリックすると、「ネットワークとインターネット」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[ネットワークの詳細設定]をクリックしてください。

[ネットワークの詳細設定]をクリックすると、「ネットワークとインターネット > ネットワークの詳細設定」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[インターネットオプション]をクリックしてください。

[インターネットオプション]をクリックすると、「インターネットのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
名称が異なりますが、これでインターネットオプションを開くことができます。

インターネットオプションのショートカットを作成する方法
頻繁にインターネットオプションを使用する場合は、デスクトップにショートカットを作成すると便利です。
ここからは、インターネットオプションのショートカットを作成する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。
デスクトップの何もないところを右クリックしてください。
右クリックすると右クリックメニューが表示されるので、その中にある[新規作成]をクリックしてください。
[新規作成]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ショートカット]をクリックしてください。

[ショートカット]をクリックすると「どの項目のショートカットを作成しますか?」と大きく書かれたショートカット作成ウィザードが立ち上がります。
その中の「項目の場所を入力してください(T)」の中に以下の文字を入力してください。
control.exe inetcpl.cpl
入力したら右下にある[次へ(N)]をクリックしてください。

[次へ(N)]をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください」と書かれた画面に移動します。
その中にショートカットの名前を入力して、右下にある[完了(F)]をクリックしてください。

完了をクリックすると、デスクトップに以下のようなショートカットが作成されます。

インターネットオプションを開く方法に関するよくある質問と答え
インターネットオプションを開く方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Microsoft Edgeに関する記事
その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
【Microsoft Edge】ページ全体を簡単にスクリーンショットする方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ全体をスクリーンショットしたい人 Microsoft EdgeでWebページの一部をスクリーンショットしたい人 このページ... -
Microsoft Edgeでファイルがダウンロードできない原因と対処法
Microsoft Edgeで「安全にダウンロードすることはできません」というエラーメッセージに困った経験はありませんか?一見厄介な仕様に思えますが、実はブラウザが安全性... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(xmlファイル)の開き方
こんな人にオススメの記事です e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)の開き方を知りたい人 e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)を開くと真っ白になっ... -
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法3選
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を知りたい人 Microsoft Edgeを全画面で広く使いたい人 Microsoft Edgeのアドレスバーを... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント