こんな人にオススメの記事です
- ExcelやWord、PowerPointなどのOfficeソフトが突然ダークモードになってしまった人
- ダークモードを解除する方法を知りたい人
- Officeのテーマ設定(外観)を元に戻したい人
ExcelやWord、PowerPointなどのOfficeソフトには、外観色を変更する機能があります。
この外観色を変更する機能を使うことで、Officeの外観を黒いダークモードに変更したり、明るいライトモードにしたり、これまでのようにカラフルにすることができます。

この記事では、Microsoft Officeのアプリ(Word、Excel、PowerPointなど)のテーマ(外観)を変更し、ダークモードを解除する方法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Officeアプリの外観をダークモードから通常モードに戻す方法
Microsoft Officeのアプリ(Word、Excel、PowerPointなど)のダークモードを解除し、デフォルトのテーマ(外観)に戻す方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Microsoft Officeのアプリ(Word、Excel、PowerPointなど)を起動し、左上にある[ファイル]をクリックしてください。
![Officeの外観を変更する方法 Step1 エクセルやワードなどのOffice製品を立ち上げて[ファイル]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド3-2-1024x576.png)
[ファイル]をクリックするとExcelのホーム画面に移動します。
ホーム画面の左側にある[アカウント]をクリックしてください。
![Officeの外観を変更する方法 Step2 [アカウント]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド4-2-1024x576.png)
[アカウント]をクリックすると「アカウント」と大きく書かれた画面に移動します。
「Officeテーマ」のプルダウンメニューで[カラフル]を選択してください。
![Officeの外観を変更する方法 Step3 「Officeテーマ」で[カラフル]を選択](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド5-2-1024x576.png)
カラフルを選択すると、ダークモードが解除され、デフォルトの外観に戻ります。

Officeの設定画面で選択できるテーマ(外観)色
Microsoft Officeのアプリ(Word、Excel、PowerPointなど)の設定画面で選択できるテーマ(外観)色は以下の4種類+システム設定色の合計5色です。
Officeテーマ 濃い灰色

- 黒色よりは見やすい
- 見慣れない
- 仕事をしている感が出ない
Officeテーマ 黒

- 見慣れない
- 仕事をしている感が出ない
- 目が疲れる
Officeテーマ 白

- 元々のエクセルに一番近い
- 目に優しそう
- 見慣れない
Officeテーマ カラフル

- 元々のエクセルとほぼ一緒
- 緑色=エクセルのイメージと変わらない
突然ダークモードに切り替わってしまう原因
Officeの外観が突然切り替わってしまう原因は、Officeのテーマ設定とWindowのテーマ設定の連動にあります。
Microsoft 365の既定のテーマ は、Windowsテーマを使う[システム設定を使用する] です。
したがって、Windowsのテーマをダークの種類に切り替えると、ExcelやWord、PowerPointなどのOfficeソフトも黒い外観(ダークモード)に切り替わります。
Officeテーマを「カラフル」に設定しておくと、Windowのテーマ(外観)を変更しても、ExcelやWord、PowerPointなどのOfficeソフトの外観には影響がありません。

よくある質問
その他Microsoft Officeに関する記事
その他Microsoft Officeに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方
この記事では、Outlookでメールテンプレート(.oft形式)を作成する手順から、作成済みテンプレートを活用してメールを素早く送信する方法までを、実際の画面を使いなが... -
【Outlook】メール本文にハイパーリンクを貼る方法 - Webページやファイルへのリンク
この記事では、Outlookのメール本文にWebページやファイル、共有フォルダへのハイパーリンクを設定する方法を、初心者でも迷わず実践できるよう、画像付きで詳しく解説... -
【Excel】ヘッダーとフッターを設定する方法|ページ番号、日付、ファイル名など
「Excel ヘッダー ページ番号 設定方法」「Excel フッター 日付 自動更新」などでお困りではありませんか? この記事では、Excelのヘッダーとフッターに、ページ番号、... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
【PowerPoint】ファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
この記事では、画像や図が多くて開きにくいPowerPoint(パワーポイント)のファイルを、誰でも簡単・安全に圧縮する5つの具体的な方法を紹介します。 「写真を多用した... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
Outlookで行間が勝手に広くなる場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookで行間が勝手に広くなってしまった場合 Outlookで行間を狭くしたい人 Outlookを使用している際に、メールの行間が広がってしまい... -
【Excel】目次から別シートの特定セルにジャンプできるハイパーリンクの作り方
この記事では、Excelのハイパーリンク機能を使い、別のシートにある特定のセルへジャンプするリンクの設定方法をわかりやすく解説します。 「あのデータ、どのシートだ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント