ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法 - Windows11

ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法 - Windows11

こんな人にオススメの記事です

  • ノートパソコンに外部モニターを接続している人
  • ダウンロードやファイルのバックアップ中にノートパソコンを閉じておきたい人
  • 動画のエンコードやデータ分析など、時間のかかる処理中にノートパソコンを閉じておきたい人

通常、ノートパソコンを閉じると自動的にスリープモードになり、インターネットやネットワーク接続が切断され、CPUもほとんど停止します。その結果、アプリケーションやプログラムの動作も止まってしまいます。

しかし、Windowsではノートパソコンを閉じてもスリープ状態にならないように設定することができます。

この記事では、外部モニターを使用する場合や、大きなファイルのダウンロードやバックアップ中、さらにはプレゼンテーションや会議中でも、ノートパソコンを閉じたまま作業を続ける具体的な設定方法をご紹介します。

この設定を活用すれば、作業効率が大幅に向上します。また、スリープを防ぐ際の注意点や、過熱のリスク、バッテリー消耗の対策についても解説しています。ぜひ最後までお読みいただき、より快適な作業環境を手に入れてください。

目次

ノートパソコンを閉じたときにスリープしない方法

ノートパソコンを閉じてもスリープにさせない設定を行うことで、外部モニターを使用したり、長時間の処理を中断させることなく作業を続けられます。
ここからは、WindowsパソコンでノートPCを閉じたままでもスリープ状態にしない設定方法を、実際の画面ももちいながら、わかりやすく解説します。

コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法

まずは、コントロールパネルの電源設定画面からカバーを閉じたときの動作を変更する方法をご紹介します。

STEP
ファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げ、controlと入力して[OK]をクリック

キーボードのWindows+Rを押してください。

Windows+Rを押すと、「ファイル名を指定して実行」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

「ファイル名を指定して実行」はコマンドを使用してアプリケーションの起動や、設定画面を簡単に開くことができる非常に便利な機能です。
「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンドはこちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows11」で詳しく解説しているので、興味がある人は是非ご覧ください。

その中に[control]と入力し、[OK]をクリックしてください。

コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
STEP
コントロールパネルの中にある[ハードウェアとサウンド]をクリック

[OK]をクリックすると、左上に「コントロールパネル」と書かれたウィンドウが開きます。

右上の表示方法は「カテゴリ」「大きいアイコン」「小さいアイコン」の3種類から選択できます。
上記画面は表示方法を「カテゴリ」にしています。

その中にある[ハードウェアとサウンド]をクリックしてください。

コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
STEP
[電源オプション]をクリック

[ハードウェアとサウンド]をクリックすると、以下のような画面が開きます。

その中にある[電源オプション]をクリックしてください。

コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
STEP
[カバーを閉じた時の動作の選択]をクリック

[電源オプション]をクリックすると、「電源プランの選択またはカスタマイズ」と書かれた画面に移動します。

「電源プランの選択またはカスタマイズ」と書かれた画面は、Windows+Rを押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中に[control.exe /name Microsoft.PowerOptions]と入力してEnterを押すことでも開くことができます。
「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンドはこちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows11」で詳しく解説しているので、興味がある人は是非ご覧ください。

その中にある[カバーを閉じた時の動作の選択]をクリックしてください。

コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
STEP
「カバーを閉じた時の動作」のバッテリー駆動と電源接続の両方で[何もしない]を選択し、[変更を保存]をクリック

[カバーを閉じた時の動作の選択]をクリックすると「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」と書かれた画面に移動します。

この中にある「カバーを閉じた時の動作」のバッテリー駆動と電源接続の両方で[何もしない]を選択してください。

「カバーを閉じた時の動作」は「何もしない」「スリープ状態」「休止状態」「シャットダウン」の4個から選択することができます。
Windowsのデフォルト設定は「スリープ状態」です。

最後に[変更を保存]をクリックしてください。

これでノートパソコンを閉じてもパソコンがスリープ状態にならなくなります。

コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法
コントロールパネルからカバーを閉じたときの動作を変更する方法

コマンドプロンプトでカバーを閉じたときの動作を変更する方法

ここからは、ノートパソコンのカバーを閉じてもスリープに入らないようにするためのコマンドをご紹介します。
これらのコマンドを実行後に、「カバーを閉じた時の動作」を見ると設定が変わっていることが確認できます。

バッテリ駆動時にカバーを閉じてもスリープに入らないようにする

バッテリ駆動時にカバーを閉じてもスリープに入らないようにするには以下のコマンドを実行してください。
元に戻したい場合は最後の0を1に変更してください。

powercfg /setdcvalueindex SCHEME_CURRENT SUB_BUTTONS LIDACTION 0

電源に接続しているときも同様に、カバーを閉じてもスリープしないようにする

電源に接続しているときも同様に、カバーを閉じてもスリープに入らないようにするには以下のコマンドを実行してください。
元に戻したい場合は最後の0を1に変更してください。

powercfg /setacvalueindex SCHEME_CURRENT SUB_BUTTONS LIDACTION 0

設定を適用する

電源設定に関するコマンドを入力後は、以下のコマンドを使って設定を適用する必要があります。

powercfg /S SCHEME_CURRENT

スリープモードに入るとパソコンはどうなるのか?

スリープモードに入ると、作業中の処理やネットワーク接続に以下のような影響があります。

  1. 作業中の処理の一時停止
    CPUの動作が停止または低電力モードになるため、実行中のアプリケーションやプロセスは一時的に中断されます。
    これにより、ファイルのダウンロードやアップロード、動画のレンダリング、データ解析などの継続的な処理は停止します。
  2. ネットワーク接続の切断
    ネットワークアダプタも低電力状態になるか、完全にオフになるため、インターネットやローカルネットワークへの接続が切断されます。
    その結果、オンライン通信、リモートデスクトップ接続、クラウドサービスとの同期などは中断されます。
  3. データの保持
    メモリには引き続き電力が供給されているため、開いているファイルやアプリケーションの状態は保持されます。
    しかし、処理自体は進行しません。
  4. 通知やアラームの停止
    スリープ中はシステムがほとんどのバックグラウンドタスクを停止するため、メールやメッセージの受信、スケジュールされたタスクの実行なども行われません。

スリープモードに入るとパソコンは低消費電力状態になり、作業中の処理やネットワーク接続は一時的に中断されます。
重要な処理やダウンロードを継続したい場合は、スリープモードに入らない設定に変更するか、パソコンを開いたままにしておくことをおすすめします。

スリープモードと休止状態の違いは?

スリープモードは、短時間の離席時に素早く作業を再開したいときに最適です。ただし、電力を少量消費し続けるため、長時間の離席には向きません。

休止状態は、長時間パソコンを使わないときに電力消費を抑え、作業状態をそのまま保存したい場合に適しています。電源が完全に切れるため、バッテリー切れの心配がありません。

以下にスリープモードと休止状態の違いをわかりやすくまとめました。

スクロールできます
項目スリープモード休止状態
データの保存場所メモリ(RAM)に保存するハードディスクやSSDに保存する
電力消費メモリに電力を供給するため少量消費する電源を完全に切るためほとんど消費しない
復帰時間マウスやキーボード操作で数秒で復帰電源ボタンを押して約20秒で復帰する
データの保持電源が切れるとデータが失われる可能性がある電源が切れてもデータは保持される
使用場面短時間(1時間程度)の離席やすぐに作業を
再開したい場合
長時間(1時間以上)の離席や電源を切りたい場合
プログラムの更新更新が反映されない(再起動が必要)更新が反映されない(再起動が必要)
スリープモードと休止状態の違い

ノートパソコンを閉じたまま作業する際の注意点

ノートパソコンを閉じたままスリープさせずに作業を行う際は、いくつかの注意点があります。これらを守ることで、パソコンの寿命を延ばしながら安全に使用できます。

スリープしないことによる発熱リスク

ノートパソコンを閉じたまま作業すると、内部に熱がこもりやすくなります。
特に負荷の高い作業をしている場合、発熱が増加し、パフォーマンスが低下する可能性があるため、冷却パッドなどを活用して放熱対策を行うことをおすすめします。

バッテリー消耗を防ぐ方法

スリープを無効にして作業を続けると、バッテリーの消耗が早くなります。
バッテリ駆動時には、ディスプレイの明るさを下げたり、不要なアプリケーションを閉じてバッテリーを節約する工夫が必要です。
可能であれば、電源に接続して作業を行うのが最善です。

外部モニターの接続での活用方法

外部モニターを接続して作業を行う場合、ノートパソコンを閉じた状態で使うことでデスクスペースを有効活用できます。
外部モニターをメインディスプレイとして設定すれば、さらに効率的に作業を進めることが可能です。

ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法に関するよくある質問と答え

ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法に関するよくある質問と答えをご紹介します。

ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定は、すべてのWindowsバージョンで可能ですか?

Windows 7、8、8.1、10、11で設定が可能です。ただし、Windowsのエディションやデバイスによって設定画面の表示が若干異なる場合があります。

設定後に、ノートパソコンを閉じても外部モニターに表示され続けますか?

はい、外部モニターに接続している場合、ノートパソコンを閉じても外部モニターへの表示は続きます。ただし、ディスプレイ設定で外部モニターをメインディスプレイに設定する必要がある場合があります。

ノートパソコンを閉じてもスリープしないようにすると、バッテリーの消耗は増えますか?

はい、増えます。パソコンが動作し続けるため、バッテリーの消耗が早くなります。長時間使用する場合は、電源に接続することをおすすめします。

この設定はデスクトップパソコンにも適用できますか?

デスクトップパソコンにはカバーを閉じる機能がないため、この設定は不要です。

どのように設定を元に戻すことができますか?

「コントロールパネル」または「設定」アプリから「電源オプション」にアクセスし、「カバーを閉じたときの動作」を「スリープ」に戻すことで元に戻せます。

この設定はMacでも可能ですか?

い、Macでも可能です。Macの場合は「システム環境設定」の「バッテリー」または「省エネルギー」から設定を変更できます。

設定後に、ダウンロードやバックアップ作業は続行されますか?

はい、ノートパソコンを閉じてもスリープしない設定にしておけば、ダウンロードやバックアップ作業は中断されずに続行されます。

設定後に発熱が心配ですが、対策はありますか?

はい、適切な冷却対策が必要です。冷却パッドを使用したり、通気性の良い場所に設置したりして、パソコンの熱がこもらないようにしてください。

この設定はハードウェアに悪影響を与えますか?

通常は問題ありませんが、長時間高負荷の状態で使用すると部品の寿命が縮む可能性があります。

この設定を無効にした場合、パソコンが自動でシャットダウンされますか?

いいえ、自動でシャットダウンされることはありません。設定を元に戻すことで、カバーを閉じたときにスリープするようになります。

スリープしない設定にしても、パソコンがスリープするのはなぜですか?

他の電源設定や、省電力機能が働いている可能性があります。スリープモードが解除されているか確認してください。

カバーを閉じてもスリープしない設定はリモートデスクトップにも適用されますか?

はい、リモートデスクトップ使用中でも、ノートパソコンを閉じても接続が維持されます。ただし、ネットワーク接続が安定している必要があります。

ノートパソコンを閉じても動作する条件として、何が必要ですか?

「電源オプション」でカバーを閉じたときの動作を「何もしない」に設定することが主な条件です。また、必要に応じて外付けのキーボード、マウス、モニターを用意すると便利です。

スリープモードでもUSB給電を継続する方法はありますか?

はい、USBバッテリー節約機能をオフにすることで、スリープモード中でもUSBポートからの給電を継続することが可能です。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次