こんな人にオススメの記事です
- マウスが突然壊れてしまった人
- キーボード操作で右クリックする方法を知りたい人
- キーボードで右クリックの代わりになる操作方法を探している人
パソコン作業中に、マウスを使わずキーボードだけ右クリックができたら便利ですよね。
実は、Shift+F10というショートカットキーを使うと、右クリックメニューをキーボードから直接表示することができます。
これにより、手をマウスに移動させる手間を省き、作業効率を向上させることが可能です。
本記事では、キーボードで右クリックを行う方法を詳しく解説します。
マウス操作に頼らず、キーボード中心で作業を進めたい方におすすめの内容です。
さらに、エクスプローラーでチェックボックスを表示し、複数のファイルを効率的に選択する方法もご紹介します。
これらを活用することで、日々のパソコン作業がよりスムーズになるでしょう。
長時間のパソコン作業で手首や腕への負担を減らしたい方や、キーボードショートカットを活用して作業スピードを上げたい方は、ぜひ最後までお読みください。
初心者の方でもすぐに実践できる方法をわかりやすくお伝えします。
Shift+F10とは?どんなとき役立つの?
Shift+F10は、キーボードだけで右クリックメニューを表示するためのショートカットキーです。
通常、右クリックメニューを表示するにはマウスを使用しますが、このショートカットを使うことで、手をマウスに移動させる必要がなくなります。
これにより、タイピングの流れを中断せずに作業を続けることができます。
また、Shift+F10は、以下のような場面で特に役立ちます。
- マウスが使えないとき:マウスの不調や持ち合わせていない場合でも、作業を続けられます。
- 作業効率を上げたいとき:キーボードから手を離さずに操作できるため、作業スピードが向上します。
- 手首や腕への負担を減らしたいとき:マウス操作を減らすことで、身体的な負担を軽減できます。
右クリックの代わりになるShift+F10の使い方
Shift+F10の使い方はシンプルです。以下の手順で操作できます。
- 対象の項目を選択:矢印キーやTabキーを使って、右クリックしたいファイルやテキストを選びます。
- ShiftキーとF10キーを同時に押す:これで、選択した項目に対する右クリックメニューが表示されます。
活用例
ファイル操作:ファイルエクスプローラーでファイルを選択し、Shift+F10を押すと、コピーや削除などの操作が可能です。

テキスト編集:WordやExcelでテキストやセルを選択し、Shift+F10を押すと、書式設定などが表示されます。

ブラウザの操作:ブラウザでリンクや画像、テキストを選択し、Shift+F10でメニューを表示して、コピーや新しいタブで開くなどの操作ができます。

エクスプローラーにチェックボックスを表示してキーボード操作を強化
複数のファイルを選択する際、エクスプローラーにチェックボックスを表示すると便利です。
これにより、マウスを使わずにキーボードだけで複数選択が可能になります。
チェックボックスを表示する手順:
- エクスプローラーを開く:
Windowsキー + E
を押します。 - 「表示」タブを選択:
Alt + V
キーを押して「表示」タブに移動し、Enter
を押します。 - 「項目チェックボックス」を有効にする:下矢印で「表示」にカーソルをあわせて
Enter
を押します。
最後に「項目チェックボックス」にカーソルをあわせてEnter
を押します。
ファイルを選択する方法
- 矢印キーでファイルに移動し、
Shift
+F10
で右クリックメニューを表示し、必要な操作を行います。 - 複数のファイルを選択したい場合は
Shift
を押しながら選択することができます。
複数のファイルを飛び飛びで選択したい場合はCtrl
を押しながら矢印
で移動し、選択したいファイルでスペース
を押してください。※Ctrl
は押したままです。
Shift+F10のメリットと注意点
Shift+F10を活用することで、マウスに頼らずに右クリック操作が可能となり、作業効率を高めることができます。
しかし、この便利なショートカットキーにも知っておくべきメリットと注意点があります。
ここではShift+F10の利点と留意すべきポイントについて詳しく解説します。
これらを理解することで、より効果的にキーボード操作を活用できるでしょう。
メリット
- 効率的な作業:キーボード中心で操作できるため、タイピングの流れを中断しません。
- 簡単に習得できる:複雑な操作は不要で、すぐに使い始めることができます。
- マウス不要:マウスが使えない環境でも問題なく操作できます。
注意点
- 全ての操作を代替できない:ドラッグ&ドロップなど、一部の操作はキーボードだけでは行えません。
- 特定のアプリケーションで非対応の場合がある:一部のソフトウェアでは、Shift+F10が機能しないことがあります。
- 慣れが必要:マウス操作に慣れている場合、最初は戸惑うかもしれません。
キーボードで右クリックを使う方法(Shift+F10)に関するよくある質問と答え
キーボードで右クリックを使う方法(Shift+F10)に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
【Windows11】自分が管理者権限か確認する方法|難しいコマンド不要
この記事では、Windows11 PCで現在サインインしている自分のアカウントが、「管理者」権限を持っているかどうかを確認する最も簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント