こんな人にオススメの記事です
- タッチパッドを無効にしたい人
- タッチパッドとマウスを切り替えて使いたい人
- タッチパッドを有効にしたい人
タッチパッドを無効/有効にするには以下の手順で行います。
- Windowsボタンから[設定]をクリック
- [Bluetoothとデバイス]→[タッチパッド]へ移動
- タッチパットを無効/有効にする
ノートパソコンを使っていると、タッチパッドに手が当たってしまって予期せぬ動きをすることがあります。
文章を打っている最中にカーソルが動くと非常に面倒です。
そういったことが起きないようにするために、使っていない場合はタッチパッドを無効にしましょう。
この記事では、ノートパソコンのタッチパッドを無効/有効にする方法と、マウスがつながっている時だけタッチパッドを無効にする方法を詳しく解説していきます。
Windows11でタッチパッドを無効/有効にする方法

タスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(キーボードのWindowsキーを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが表示されます。
展開されたメニューの右上にある歯車アイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「システム」と書かれた画面が表示されます。
左側のメニューから[Bluetoothとデバイス]をクリックしてください。

「Bluetoothとデバイス」と書かれた画面の中を少し下にスクロールし、[タッチパッド]をクリックしてください。

「Bluetoothとデバイス > タッチパッド」と書かれた画面の中に[タッチパッド]という項目があります。
そこのスイッチを切り替えることで無効/有効を切り替えることができます。
マウスがつながっている時だけタッチパッドを無効にする方法
一番オススメな設定が「マウスがつながっている時だけタッチパッドを無効にする」です。
ここからはマウスがつながっている時だけタッチパッドを無効にする設定方法を解説していきます。

「Bluetoothとデバイス > タッチパッド」と書かれた画面に移動してください。
タッチパッドの欄内のスイッチ以外の部分をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
この中に[マウスの接続時にタッチパッドをオフにしない]と書かれた設定項目があります。
少しわかりづらい表現ですが、ここのチェックを外すことで「マウスが接続されている時はタッチパッドをオフにする」ことができます。

私はBlutoothのマウスを使っていますが、Blutoothのマウスでもこの設定にしておけば「マウスが接続されている時はタッチパッドは無効、マウスが接続されていないときはタッチパッドが有効」になります。
これはWindowsがマウスの有無を検知して自動的に切り替えてくれる優れた機能です。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】開発者モードをオンにする方法
こんな人にオススメの記事です Windows11の開発者モードをオン(有効)にする方法を知りたい人 PowerShellを使って開発者モードをオン(有効)にする方法を知りたい人 W... -
Windows標準のカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です Windows標準のカレンダーアプリとGoogleカレンダーを同期して使いたい人 メールや連絡先の同期はせずに、カレンダーのみ同期して使いたい... -
【Windows11】辞書登録へのショートカットをデスクトップに作成する方法
こんな人にオススメの記事です ユーザー辞書への単語登録を頻繁に行う人 ユーザー辞書への単語登録をスムーズに行いたい人 辞書登録画面を開く手順が面倒に感じる人 Win... -
Windows11でアクティビティの履歴を削除する方法
こんな人にオススメの記事です Windows11でアクティビティの履歴を削除する方法を知りたい人 Windows11の「アクティビティの履歴」には、以下の内容が保存されています... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Windows11でフォルダーで表示される項目を追加・変更する方法
こんな人にオススメの記事です フォルダー内で表示されるファイルに関する情報の項目を追加・変更したい人 エクスプローラーで表示される項目を追加・変更したい人 フォ... -
【Windows11】Windows Media Player Legacyを起動する3つの方法|開かないときの対処法も解説
この記事では、Windows11でWindows Media Player Legacyを起動する3つの方法と、開かない場合の対処法を、実際の画面を交えながら分かりやすく解説します。 Windows11へ... -
【Windows11】付箋アプリが「更新の準備中」で起動できない場合の対処法
この記事では、Windows11標準の付箋アプリに「付箋を更新する必要があります。更新の準備中です」と表示されて起動できない場合の対処法を、実際の画面を使いながらわか... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。