こんな人にオススメの記事です
- ファイアウォールを無効にせずに特定のアプリの通信を許可する方法を知りたい人
- ファイアウォールの例外設定の方法を知りたい人
Windows11で特定のアプリの通信を許可したい場合、以下の手順でWindows Defender ファイアウォールの設定変更が必要です。
- Windowsキーを押し、メニューの右上にある[すべてのアプリ](すべて)をクリック
- アプリや機能の一覧から[Windowsセキュリティ]をクリック
- [ファイアウォールとネットワーク保護]をクリック
- [ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリック
- [設定の変更(N)]をクリック
- 通信を許可したいアプリのチェックボックスをオンにして[OK]をクリック
この記事では、ファイアウォールを無効化するリスクを避け、安全に特定のアプリだけ通信を許可する「例外設定」の手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Microsoft Defender ファイアウォールを無効にすると、セキュリティリスクが高まります。
特定のアプリの通信を許可したい場合は、ファイアウォールの「例外設定」が有効です。
しかし、許可すべきアプリが不明な場合や、ファイアウォールが通信問題の原因か特定できない場合は、ファイアウォール一時的に無効化することも検討しましょう。
Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定)
Windows11のファイアウォールで特定のアプリの通信を許可するには、以下の手順で例外設定を行います。
なお、この操作には、お使いのパソコンの管理者権限が必要です。
キーボードの Windows
キーを押すか、タスクバーの Windows ロゴをクリックします。
展開されたメニューの右上にある[すべてのアプリ](すべて)をクリックしてください。
をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド2-4-1024x576.png)
[すべてのアプリ](すべて)をクリックすると、Windows11にインストールされているアプリや機能の一覧が表示されます。
その中にある[Windowsセキュリティ]を探してクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step2 アプリや機能の一覧から[Windowsセキュリティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド3-6-1024x576.jpg)
[Windows セキュリティ]をクリックすると、Windows セキュリティが起動し、現在のセキュリティ状態が表示されます。ウィンドウ上部には、「セキュリティの概要」と大きく表示されます。
表示されたWindows セキュリティのウィンドウの左側にあるメニューから、[ファイアウォールとネットワーク保護]をクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step3 [ファイアウォールとネットワーク保護]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド4-5-1024x576.png)
[ファイアウォールとネットワーク保護]をクリックすると「ファイアウォールとネットワーク保護」と書かれたウィンドウが表示されます。
画面を下にスクロールし、[ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step4 [ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド5-4-1024x576.png)
[ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリックすると、「許可されたアプリ」という画面が表示されます。
この画面で、Windows Defender ファイアウォール経由の通信を許可するアプリの設定変更ができます。
画面上部にある[設定の変更(N)]をクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step5 [設定の変更(N)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド6-3-1024x576.png)
[設定の変更(N)]をクリックすると、リストが編集可能になります。
「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧から、通信を許可したいアプリのチェックボックスをオンにし、[OK]をクリックしてください。
以上の設定により、ファイアウォールを無効にすることなく、特定のアプリの通信が許可されます。
通信を許可したいアプリが「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧にない場合は、次の「ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法」に進んでください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step6 通信を許可したいアプリのチェックボックスをオンにして[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド7-3-1024x576.png)
ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法
「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧に目的のアプリが表示されていない場合は、手動でアプリを追加して通信を許可する必要があります。
ここからは、ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
「アプリにWindows Defender ファイアウォール経由の通信を許可する」と書かれた画面の右下にある[別のアプリの許可(R)...]をクリックしてください。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step1 [別のアプリの許可(R)...]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/おお-1024x576.png)
別のアプリの許可]をクリックすると「アプリの追加」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの右下にある[参照(B)]をクリックしてください。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step2 [参照(B)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド9-2-1024x576.png)
[参照(B)...]をクリックするとエクスプローラーが開きます。
ファイアウォールで通信を許可したいアプリの実行ファイル(.exe)を選択し、「開く(O)」をクリックしてください。

「開く(O)」をクリックすると、「アプリの追加」ウィンドウに戻ります。
選択したアプリが追加されていることを確認し、右下の[追加]をクリックしてください。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step4 [追加]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド11-1-1024x576.png)
「追加(A)」をクリックすると、「許可されたアプリ」画面に戻ります。
「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧に、追加したアプリが表示されていることを確認してください。

「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧で、追加したアプリの通信が許可されていることを確認し、右下の[OK]をクリックしてウィンドウを閉じてください。
以上で、ファイアウォールを無効にすることなく、特定のアプリの通信を許可する設定が完了しました。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step6 [OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/ファイアウォール経由の通信を許可したいアプリケーションが一覧に表示されていない場合-1024x576.png)
コマンドプロンプトでファイアウォールの特定アプリ通信許可を設定する方法(上級者編)
Windows ファイアウォールは、「ルール」と呼ばれる設定に基づいて、ネットワークを通じた通信を制御しています。特定のアプリの通信を許可するには、この「ルール」を編集または追加する必要があります。
ここでは、コマンドプロンプトを使って、ファイアウォールのルールを設定する方法を解説します。
以下は、コマンドプロンプトを使ってファイアウォールのルールを設定する例(特定のゲーム (ExampleGame.exe) の通信を許可する)です。
管理者権限でコマンドプロンプトを開いて実行してください。
netsh advfirewall firewall add rule name="Example Game 通信許可" dir=in action=allow program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe" enable=yes
netsh advfirewall firewall add rule name="Example Game 通信許可" dir=out action=allow program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe" enable=yes
解説:
netsh advfirewall firewall add rule
: 新しいファイアウォールルールを追加するコマンドです。name="Example Game 通信許可"
: ルールの名前を定義します。任意の名前を付けることができますが、分かりやすい名前を推奨します。dir=in
: 受信ルールを作成します。dir=out
: 送信ルールを作成します。action=allow
: 通信を許可します。program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe"
: 通信を許可するプログラムの実行ファイルのパスを指定します。ここは、ご自身の環境に合わせて書き換えてください。enable=yes
: ルールを有効にします。(new enable=no
でルールを無効にします。)
多くのアプリやオンラインゲームは、受信と送信の両方を許可する必要があります。
もしファイアウォールの設定を変更して何かトラブルが発生した場合は、同じコマンド形式でルールの削除や編集が可能です。たとえば、ルールを削除する場合は次のようにします。
netsh advfirewall firewall delete rule name="Example Game 通信許可" program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe"
ファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法に関するよくある質問と答え
ファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】PCの起動と同時に特定のWebページを開く設定方法
こんな人にオススメの記事です PC起動時に特定のWebサイトを自動で開きたい人 業務で必ず使用するWebサイトがある人 「パソコンの電源を入れたときに、自動であのページ... -
ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法 - Windows11
こんな人にオススメの記事です ノートパソコンに外部モニターを接続している人 ダウンロードやファイルのバックアップ中にノートパソコンを閉じておきたい人 動画のエン... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント