こんな人にオススメの記事です
- ファイアウォールを無効にせずに特定のアプリの通信を許可する方法を知りたい人
- ファイアウォールの例外設定の方法を知りたい人
Windows11で特定のアプリの通信を許可したい場合、以下の手順でWindows Defender ファイアウォールの設定変更が必要です。
- Windowsキーを押し、メニューの右上にある[すべてのアプリ](すべて)をクリック
- アプリや機能の一覧から[Windowsセキュリティ]をクリック
- [ファイアウォールとネットワーク保護]をクリック
- [ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリック
- [設定の変更(N)]をクリック
- 通信を許可したいアプリのチェックボックスをオンにして[OK]をクリック
この記事では、ファイアウォールを無効化するリスクを避け、安全に特定のアプリだけ通信を許可する「例外設定」の手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Microsoft Defender ファイアウォールを無効にすると、セキュリティリスクが高まります。
特定のアプリの通信を許可したい場合は、ファイアウォールの「例外設定」が有効です。
しかし、許可すべきアプリが不明な場合や、ファイアウォールが通信問題の原因か特定できない場合は、ファイアウォール一時的に無効化することも検討しましょう。
Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定)
Windows11のファイアウォールで特定のアプリの通信を許可するには、以下の手順で例外設定を行います。
なお、この操作には、お使いのパソコンの管理者権限が必要です。
キーボードの Windows
キーを押すか、タスクバーの Windows ロゴをクリックします。
展開されたメニューの右上にある[すべてのアプリ](すべて)をクリックしてください。
をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド2-4-1024x576.png)
[すべてのアプリ](すべて)をクリックすると、Windows11にインストールされているアプリや機能の一覧が表示されます。
その中にある[Windowsセキュリティ]を探してクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step2 アプリや機能の一覧から[Windowsセキュリティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド3-6-1024x576.jpg)
[Windows セキュリティ]をクリックすると、Windows セキュリティが起動し、現在のセキュリティ状態が表示されます。ウィンドウ上部には、「セキュリティの概要」と大きく表示されます。
表示されたWindows セキュリティのウィンドウの左側にあるメニューから、[ファイアウォールとネットワーク保護]をクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step3 [ファイアウォールとネットワーク保護]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド4-5-1024x576.png)
[ファイアウォールとネットワーク保護]をクリックすると「ファイアウォールとネットワーク保護」と書かれたウィンドウが表示されます。
画面を下にスクロールし、[ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step4 [ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド5-4-1024x576.png)
[ファイアウォールによるアプリケーションの許可]をクリックすると、「許可されたアプリ」という画面が表示されます。
この画面で、Windows Defender ファイアウォール経由の通信を許可するアプリの設定変更ができます。
画面上部にある[設定の変更(N)]をクリックしてください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step5 [設定の変更(N)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド6-3-1024x576.png)
[設定の変更(N)]をクリックすると、リストが編集可能になります。
「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧から、通信を許可したいアプリのチェックボックスをオンにし、[OK]をクリックしてください。
以上の設定により、ファイアウォールを無効にすることなく、特定のアプリの通信が許可されます。
通信を許可したいアプリが「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧にない場合は、次の「ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法」に進んでください。
![Windows11でファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法(例外設定) Step6 通信を許可したいアプリのチェックボックスをオンにして[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド7-3-1024x576.png)
ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法
「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧に目的のアプリが表示されていない場合は、手動でアプリを追加して通信を許可する必要があります。
ここからは、ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
「アプリにWindows Defender ファイアウォール経由の通信を許可する」と書かれた画面の右下にある[別のアプリの許可(R)...]をクリックしてください。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step1 [別のアプリの許可(R)...]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/おお-1024x576.png)
別のアプリの許可]をクリックすると「アプリの追加」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの右下にある[参照(B)]をクリックしてください。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step2 [参照(B)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド9-2-1024x576.png)
[参照(B)...]をクリックするとエクスプローラーが開きます。
ファイアウォールで通信を許可したいアプリの実行ファイル(.exe)を選択し、「開く(O)」をクリックしてください。

「開く(O)」をクリックすると、「アプリの追加」ウィンドウに戻ります。
選択したアプリが追加されていることを確認し、右下の[追加]をクリックしてください。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step4 [追加]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド11-1-1024x576.png)
「追加(A)」をクリックすると、「許可されたアプリ」画面に戻ります。
「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧に、追加したアプリが表示されていることを確認してください。

「許可されたアプリおよび機能(A):」の一覧で、追加したアプリの通信が許可されていることを確認し、右下の[OK]をクリックしてウィンドウを閉じてください。
以上で、ファイアウォールを無効にすることなく、特定のアプリの通信を許可する設定が完了しました。
![ファイアウォールで通信を許可したいアプリが一覧にない時の追加・登録方法 Step6 [OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/ファイアウォール経由の通信を許可したいアプリケーションが一覧に表示されていない場合-1024x576.png)
コマンドプロンプトでファイアウォールの特定アプリ通信許可を設定する方法(上級者編)
Windows ファイアウォールは、「ルール」と呼ばれる設定に基づいて、ネットワークを通じた通信を制御しています。特定のアプリの通信を許可するには、この「ルール」を編集または追加する必要があります。
ここでは、コマンドプロンプトを使って、ファイアウォールのルールを設定する方法を解説します。
以下は、コマンドプロンプトを使ってファイアウォールのルールを設定する例(特定のゲーム (ExampleGame.exe) の通信を許可する)です。
管理者権限でコマンドプロンプトを開いて実行してください。
netsh advfirewall firewall add rule name="Example Game 通信許可" dir=in action=allow program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe" enable=yes
netsh advfirewall firewall add rule name="Example Game 通信許可" dir=out action=allow program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe" enable=yes
解説:
netsh advfirewall firewall add rule
: 新しいファイアウォールルールを追加するコマンドです。name="Example Game 通信許可"
: ルールの名前を定義します。任意の名前を付けることができますが、分かりやすい名前を推奨します。dir=in
: 受信ルールを作成します。dir=out
: 送信ルールを作成します。action=allow
: 通信を許可します。program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe"
: 通信を許可するプログラムの実行ファイルのパスを指定します。ここは、ご自身の環境に合わせて書き換えてください。enable=yes
: ルールを有効にします。(new enable=no
でルールを無効にします。)
多くのアプリやオンラインゲームは、受信と送信の両方を許可する必要があります。
もしファイアウォールの設定を変更して何かトラブルが発生した場合は、同じコマンド形式でルールの削除や編集が可能です。たとえば、ルールを削除する場合は次のようにします。
netsh advfirewall firewall delete rule name="Example Game 通信許可" program="C:\Program Files\ExampleGame\ExampleGame.exe"
ファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法に関するよくある質問と答え
ファイアウォールで特定のアプリの通信を許可する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】付箋アプリが「更新の準備中」で起動できない場合の対処法
この記事では、Windows11標準の付箋アプリに「付箋を更新する必要があります。更新の準備中です」と表示されて起動できない場合の対処法を、実際の画面を使いながらわか... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント