Windows11のメモ帳を、目に優しいダークモードに切り替えてみませんか?

日頃からメモ帳をよく使う方の中には、「メモ帳 ダークモード 設定方法」や「メモ帳 黒くしたい」と検索している方もいるでしょう。
実は、メモ帳を背景の黒いダークモードに変えるのは非常に簡単で、以下の3ステップで完了します。
- メモ帳を起動し、右上の「設定」をクリック
- 「アプリのテーマ」を展開
- 「ダーク」にチェックを入れ、ダークモードに切替える
この記事では、Windowsに標準搭載されているメモ帳(Windows Notepad)を背景の黒いダークモードにする簡単な3ステップを、画像付きでわかりやすく解説します。
目の負担を軽減し、集中力も高まるダークモードを、ぜひ体験してください。
メモ帳をダークモードに切替える方法
ここからは、メモ帳をダークモードに切替える方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
メモ帳を起動し、右上にある「設定」(歯車の)アイコンをクリックしてください。

「設定」(歯車の)アイコンをクリックすると、「設定」と書かれた画面が表示されます。
「アプリのテーマ」を展開してください。

「アプリのテーマ」を展開すると、以下の3つの項目が表示されます。
- ライト(白背景、黒文字)
- ダーク(黒背景、白文字)
- システム設定を使用する(Windowsの設定による)
ダークモードに切り替える場合は、ここで「ダーク」にチェックを入れてください。
チェックを入れるとすぐにダークモードに切り替わります。

【比較】ライトモードとダークモード、どっちが見やすい?
Windows 11のメモ帳は、ライトモード(白背景に黒文字)とダークモード(黒背景に白文字)の2つの表示モードを切り替えることができます。

どちらが見やすいかは、人それぞれ、そして、どんな場所や状況で使うかによって変わってきます。
そこで、ライトモードとダークモードを、以下の表で詳しく比較してみましょう。
項目 | ライトモード | ダークモード |
---|---|---|
メリット | ・明るい場所で見やすい ・紙の書類に近い ・一般的なPC作業に向く | ・暗い場所で目に優しい ・スタイリッシュ ・バッテリー消費を抑えられる(OLED) ・集中しやすい(個人差あり) |
デメリット | ・暗い場所では眩しい ・目が疲れやすい(場合による) | ・明るい場所で見づらい場合がある ・人によっては集中しにくい |
オススメ 利用シーン | ・日中のオフィス ・Webサイト閲覧 ・文書作成 ・印刷プレビュー | ・夜間の作業 ・映画鑑賞、ゲーム ・プログラミング ・長時間のテキスト入力 |
特徴 | 白背景に黒文字 | 黒背景に白文字 |
ライトモードとダークモード、どちらを選ぶかは、あなたの好みと、メモ帳を使う環境によって決めましょう。
- 明るい場所で使うことが多いなら、ライトモード
- 暗い場所で使うことが多い、または、目の疲れを軽減したいなら、ダークモード
がおすすめです。
Windows11なら、設定から簡単にモードを切り替えられるので、気軽に試して、自分にピッタリのモードを見つけてください。
メモ帳をダークモードに切替える方法に関するよくある質問と答え
メモ帳をダークモードに切替える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】エクスプローラーでファイルのプレビューが表示されない原因と対処法
この記事では、Windowsのエクスプローラーで、画像やPDFなどのファイルがプレビューウィンドウに表示されない原因と、その具体的な対処法を、実際の画面を使いながらわ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント