【Windows11】動画から静止画を取り出す方法|フォトアプリで無料&簡単

【Windows11】動画から静止画を取り出す方法|フォトアプリで無料&簡単

Windows11のパソコンで、動画からお気に入りのシーンを静止画として取り出したいと思ったことはありませんか?

実は、標準搭載されている「Microsoft フォト」アプリを使えば、無料で簡単にできるんです!
追加でソフトをインストールする必要はありません。

「Microsoft フォト」アプリは、Windows11に最初から入っている写真や動画を扱うためのアプリです。

この記事では、この「Microsoft フォト」アプリの便利な機能を使って、動画から静止画を作る方法を、操作画面の写真付きで分かりやすく解説します。

目次

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法

Windows11に標準搭載されている「フォト」アプリを使って、動画から静止画を無料で取り出すには、次の手順を実行します。
録画した画面の特定シーンをクリック操作だけで簡単に保存できる便利な機能を備えたソフトなので、ぜひ活用してみてください。

  1. 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
  2. 「フォト」をクリック
  3. 静止画として取り出したい箇所で「一時停止」ボタンをクリック
  4. 右下の「…」(三点リーダ)をクリックし、「フレームの保存」をクリック
  5. 「保存(S)」をクリックして静止画として保存する

ここからは、Windows標準の「Microsoft フォト」を使って静止画を取り出す方法を、操作画面の写真付きで分かりやすく解説していきます。

サンプルで使用している動画は、Youtubeで公開している「【Microsoft 365】2025年の値上げ対策|今できる対策とは?」という動画です。

STEP
対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック

まずは、画像を取り出したい元の動画を「Microsoft フォト」で開きます。

対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリックしてください。

Windows11以降、右クリックメニューのデザインがすっきりとし、項目数も減りました。
Windows10以前の右クリックメニューに戻したい場合は、「Windows11の右クリックメニューを以前の形に戻す方法」をご覧ください。

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step1 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step1 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
STEP
「フォト」をクリック

「プログラムから開く」をクリックすると、右に向かってメニューが展開されます。

その中にある「フォト」をクリックしてください。

「フォト」が表示されない場合は、画面下部にある「別のプログラムの選択」をクリックして、一覧に現れるかを確認してください。
もし誤ってアンインストールしてしまった方は、Microsoft Storeから再度インストールすれば無料で使えます。クリック操作だけで録画した画面を保存できるなど、便利な機能がそろったソフトなので、ぜひ活用してみてください。

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step2 「フォト」をクリック
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step2 「フォト」をクリック
STEP
静止画として取り出したい箇所で「一時停止」ボタンをクリック

「フォト」をクリックすると自動的に動画が始まるので、静止画として保存したいシーンで「一時停止」ボタンをクリックしてください。

一時停止後にカーソルを動かして、取り出す場面を微調整しても問題ありません。

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step3 静止画として取り出したい箇所で「一時停止」ボタンをクリック
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step3 静止画として取り出したい箇所で「一時停止」ボタンをクリック
STEP
右下の「…」(三点リーダ)をクリックし、「フレームの保存」をクリック

次に、「フォト」の右下フォトの画面右下にある「…」(三点リーダ)をクリックしてください。

[…](三点リーダ)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

するとメニューが展開されるので、「フレームの保存」をクリックしてください。

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step4 右下の「…」(三点リーダ)をクリックし、「フレームの保存」をクリック
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step4 右下の「…」(三点リーダ)をクリックし、「フレームの保存」をクリック
STEP
「保存(S)」をクリックして静止画として保存する

「フレームの保存」をクリックすると、画像ファイル名と保存先を確認する画面が表示されます。

保存したい名前と場所を選んだら、「保存(S)」をクリックしてください。

ファイル形式はjpgのみですが、この無料ソフトの機能を使うと、録画した映像から必要なシーンを簡単に保存できます。

お気に入りのシーンを画像として取り出すことで、背景を透明化することも可能になり、利便性も向上します。

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step5 「保存(S)」をクリックして静止画として保存する
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法 Step5 「保存(S)」をクリックして静止画として保存する

【注意点】高画質な静止画を保存するために

元の動画の画質が決め手!

動画から静止画を取り出すなら、まず元になる映像の画質が重要です。高解像度の動画を準備しておけば、くっきりした画像を保存できます。

フルHD(1920×1080ピクセル)や4K(3840×2160ピクセル)など高画質で撮影・録画すれば、細部まできれいな静止画として残せるでしょう。

一方、低解像度の動画は拡大するとどうしても粗く見えてしまうため、撮影前にカメラやスマートフォンの設定を確認しておくことをおすすめします。

Windows11 フォトアプリでの確認方法

Windows11のフォトを使う場合は、動画を再生して目的のシーンで一時停止し、画面右下の「…」をクリックして「フレームの保存」(静止画として保存)を選ぶと、その場面を静止画として簡単に保存できます。

解像度などの詳細を知りたいときは、フォトで動画を開いてから右クリックし、「ファイルの情報」を選択してみてください。

記録されている解像度をあらかじめ把握しておけば、納得のいく画質で静止画を取り出せます。

著作権には十分注意しましょう

もし自分で録画した動画以外を使うなら、著作権の確認が必要です。

許可なく他人の動画を静止画に加工して公開すると、トラブルにつながる可能性があります。あくまで個人の範囲で楽しむか、正式に利用規約を確認した上で扱いましょう。

まとめ

  • 高画質の動画ほど、クリアな静止画を取り出しやすい
  • Windows11のフォトアプリを使えば、簡単な操作で静止画を保存できる
  • 外部の映像を利用する際は、著作権に注意する

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法に関するよくある質問と答え

Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Windows11で動画から静止画を取り出す一番簡単な方法は何ですか?

Windows11に標準搭載されている「Microsoft フォト」を使うのが無料で手軽です。
フォトで動画を再生し、欲しいシーンで一時停止したら、右下の「…」をクリックして「フレームの保存」を選ぶだけで、その画面を静止画と保存できます。

フォトアプリを開いても「フレームの保存」が見つからない場合はどうすればいいですか?

動画再生後に一時停止中に「…」をクリックすると「フレームの保存」が出現するはずです。
もし表示されない場合はフォトアプリが古いかアンインストールされている可能性があるので、Microsoft Storeで更新や再インストールをしてください。

どのタイミングで一時停止すればきれいな静止画が得られますか?

一時停止するポイントを細かく調整したいなら、再生バーを少しずつドラッグして最適なフレームを見つけてください。
フォトは動画のシーンをそのまま切り出す機能なので、動きの激しい場面なら再生をこまめに止めながら探すと高品質な静止画が撮れます。

フレームを保存するときに拡張子は変更できますか?

フォトでフレームを保存する際は自動的にjpg形式になります。

複数のシーンをまとめて静止画にする方法はありますか?

フォトでは一括保存の機能がなく、フレームごとに手動で保存する仕組みです。
一度に大量のシーンを切り出したい場合は、録画や編集機能のある別のソフトを使ったほうが効率的です。

保存した静止画の解像度は動画の画質に依存しますか?

取り出した静止画は再生中の動画からそのまま切り出されるので、動画が高画質なら静止画もきれいに保存できます。
逆に動画の解像度が低いと画像も粗くなってしまうため、最初の撮影や録画段階でできるだけ高解像度を選ぶといいでしょう。

Windows11以外のバージョンでも同じ操作で静止画を取り出せますか?

Windows10やそれ以前でもフォトアプリが提供されている場合はほぼ同じ手順で操作できますが、アプリのデザインやメニュー表示が微妙に違うことがあります。
画面に表示されるメニューを確認しながら進めれば大きな問題はないでしょう。

フォトアプリが起動しない、または動作が不安定なときはどうすればいいですか?

まずはパソコンを再起動し、Windows Updateを行ってシステムを最新にしたり、Microsoft Storeでフォトのアップデートを確認したりしてください。

Print Screenキーで動画をスクリーンショットするのと「フレームの保存」の違いは何ですか?

Print Screenキー(スクリーンショット)はパソコン画面全体を撮影するので、再生用のボタンなども一緒に写ります。
一方で「フレームの保存」は動画の映像部分だけを切り出せるので、不要な要素が入らず画質も最適な状態で静止画を得やすい点が異なります。

撮影した静止画をスライドショーにしてみたいのですが、フォトでできますか?

フォトには基本的なスライドショー機能があり、静止画を選んで「スライドショー」のメニューを使うと順番に表示してくれます。

撮影した静止画の背景を透明化させるにはどうすれば良いですか?

撮影した静止画の背景を透明化したい場合は、ペイントで背景を透明化するか、フォトを使って背景を透明化するとスムーズです。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。是非御覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次