Windows11のパソコンで、動画からお気に入りのシーンを静止画として取り出したいと思ったことはありませんか?
実は、標準搭載されている「Microsoft フォト」を使えば、無料で簡単にできるんです! アプリ
追加でソフトをインストールする必要はありません。
この記事では、この「Microsoft フォト」の便利な機能を使って、動画から静止画を作る方法を、操作画面の写真付きで分かりやすく解説します。 アプリ
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法
Windows11に標準搭載されている「フォト」アプリを使って、動画から静止画を無料で取り出すには、次の手順を実行します。
録画した画面の特定シーンをクリック操作だけで簡単に保存できる便利な機能を備えたソフトなので、ぜひ活用してみてください。
- 対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリック
- 「フォト」をクリック
- 静止画として取り出したい箇所で「一時停止」ボタンをクリック
- 右下の「…」(三点リーダ)をクリックし、「フレームの保存」をクリック
- 「保存(S)」をクリックして静止画として保存する
ここからは、Windows標準の「Microsoft フォト」を使って静止画を取り出す方法を、操作画面の写真付きで分かりやすく解説していきます。
まずは、画像を取り出したい元の動画を「Microsoft フォト」で開きます。
対象の動画を右クリックし、「プログラムから開く」をクリックしてください。

「プログラムから開く」をクリックすると、右に向かってメニューが展開されます。
その中にある「フォト」をクリックしてください。

「フォト」をクリックすると自動的に動画が始まるので、静止画として保存したいシーンで「一時停止」ボタンをクリックしてください。

次に、「フォト」の右下フォトの画面右下にある「…」(三点リーダ)をクリックしてください。
するとメニューが展開されるので、「フレームの保存」をクリックしてください。

「フレームの保存」をクリックすると、画像ファイル名と保存先を確認する画面が表示されます。
保存したい名前と場所を選んだら、「保存(S)」をクリックしてください。
ファイル形式はjpgのみですが、この無料ソフトの機能を使うと、録画した映像から必要なシーンを簡単に保存できます。

【注意点】高画質な静止画を保存するために
元の動画の画質が決め手!
動画から静止画を取り出すなら、まず元になる映像の画質が重要です。高解像度の動画を準備しておけば、くっきりした画像を保存できます。
フルHD(1920×1080ピクセル)や4K(3840×2160ピクセル)など高画質で撮影・録画すれば、細部まできれいな静止画として残せるでしょう。
一方、低解像度の動画は拡大するとどうしても粗く見えてしまうため、撮影前にカメラやスマートフォンの設定を確認しておくことをおすすめします。
Windows11 フォトアプリでの確認方法
Windows11のフォトを使う場合は、動画を再生して目的のシーンで一時停止し、画面右下の「…」をクリックして「フレームの保存」(静止画として保存)を選ぶと、その場面を静止画として簡単に保存できます。
解像度などの詳細を知りたいときは、フォトで動画を開いてから右クリックし、「ファイルの情報」を選択してみてください。
記録されている解像度をあらかじめ把握しておけば、納得のいく画質で静止画を取り出せます。
著作権には十分注意しましょう
もし自分で録画した動画以外を使うなら、著作権の確認が必要です。
許可なく他人の動画を静止画に加工して公開すると、トラブルにつながる可能性があります。あくまで個人の範囲で楽しむか、正式に利用規約を確認した上で扱いましょう。
まとめ
- 高画質の動画ほど、クリアな静止画を取り出しやすい
- Windows11のフォトアプリを使えば、簡単な操作で静止画を保存できる
- 外部の映像を利用する際は、著作権に注意する
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法に関するよくある質問と答え
Windows標準のフォトアプリで静止画を取り出す方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント