Word(ワード)には、文章の変更の履歴を保存する機能が備わっており、この機能を使うことで、複数人で同一ファイルを編集する場合などに「誰が、どこを、どのように」編集したかわかりやすく表示してくれます。
![変更履歴が残っているWord文章](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド2-6-1024x576.png)
一方で、変更履歴が多くなりすぎると文章全体が見づらくなったり、印刷時には非表示にしたくなることもあると思います。
この記事では、そんなWord(ワード)の変更履歴を削除/非表示にする方法を詳しく解説していきます。
Wordの変更履歴を全て非表示にする方法
Word(ワード)の変更履歴は以下の手順で全て非表示にすることができます。
- Word(ワード)の[校閲]タブをクリック
- [変更履歴]の枠にあるプルダウンメニューで[変更履歴/コメントなし]をクリック
- 変更履歴がすべて非表示になっていることを確認する
ここからは実際の画面も用いながら詳しく解説していきます。
まずはWord(ワード)の[校閲]タブをクリックしてください。
![変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法 Step1 Wordの[校閲]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド3-6-1024x576.png)
[校閲]タブの中の右側にある[変更履歴]の枠内のプルダウンメニューで[変更履歴/コメントなし]をクリックしてください。
![変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法 Step2 [変更履歴]の枠にあるプルダウンメニューで[変更履歴/コメントなし]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド4-5-1024x576.png)
[変更履歴/コメントなし]をクリックすると、先程まで表示されていた変更履歴が全て非表示になります。
![変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法 Step3 変更履歴がすべて非表示になっていることを確認する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド5-5-1024x576.png)
Wordの変更履歴を削除する方法
Word(ワード)の変更履歴を削除するには2通りの方法があります。
一つは変更を受け入れて、変更前の文字を削除したうえで変更履歴を削除する方法で、もう一つが変更を受け入れずに元の状態に戻し、変更履歴を削除する方法です。
ここからはそれぞれ詳しく解説していきます。
変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法
変更を受け入れたうえでWord(ワード)の変更履歴を削除する方法は以下の手順になります。
- Word(ワード)の[校閲]タブをクリック
- [変更箇所]の枠にある[承諾]→[すべての変更を反映]をクリック
ここからは、変更を受け入れたうえでWord(ワード)の変更履歴を削除する方法を実際の画像も用いながら詳しく解説していきます。
まずはWord(ワード)の[校閲]タブをクリックしてください。
![変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法 Step1 Wordの[校閲]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド3-6-1024x576.png)
[校閲]タブの中の右側にある[変更箇所]の枠内の[承諾]をクリックしてください。
[承諾]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[すべての変更を反映(L)]をクリックしてください。
変更箇所を確認しながら反映するかを判断したい場合は、[承諾して次へ進む]をクリックすることで1箇所ずつ変更履歴を削除することができます。
また、すべての変更を反映した後、変更履歴の記録を停止したい場合は、一番下にある[すべての変更を反映後、変更の記録を停止(S)]をクリックしてください。
![変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法 Step2 [変更箇所]の枠にある[承諾]→[すべての変更を反映]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド7-3-1024x576.png)
[すべての変更を反映(L)]をクリックすると、同一Word(ワード)ファイル内すべての変更履歴が削除されていることを確認してください。
![変更を受け入れてWordの変更履歴を削除する方法 Step3 変更履歴がすべて削除されていることを確認する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド8-2-1024x576.png)
変更を受け入れずWordの変更履歴を削除する方法
変更を受け入れずにWord(ワード)の変更履歴を削除するには以下の手順で行います。
- Wordの[校閲]タブをクリック
- [変更箇所]の枠にある[元に戻して次へ進むのアイコン]→[元に戻して次へ進む(M)]をクリック
- 元に戻して変更履歴を削除する箇所を確認
- 再度[変更箇所]の枠にある[元の戻して次へ進むのアイコン]→[元の戻して次へ進む(M)]をクリック
- 変更履歴が削除されていることを確認する
ここからは、変更を元に戻してWord(ワード)の変更履歴を削除する方法を実際の画像も用いながら詳しく解説していきます。
まずはWord(ワード)の[校閲]タブをクリックしてください。
![変更を受け入れずWordの変更履歴を削除する方法 Step1 Wordの[校閲]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド6-3-1024x576.png)
[校閲]タブの中の右側にある[変更箇所]の枠内にある[元に戻して次へ進むのアイコン]をクリックしてください。
[元に戻して次へ進むのアイコン]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[元に戻して次へ進む(M)]をクリックしてください。
![変更を受け入れずWordの変更履歴を削除する方法 Step2 [変更箇所]の枠にある[元に戻して次へ進むのアイコン]→[元に戻して次へ進む(M)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド1-6-1024x576.png)
[元の戻して次へ進む(M)]をクリックすると、1つ目の変更履歴の箇所がグレーに塗りつぶされます。
![](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド2-7-1024x576.png)
変更履歴がグレーになっている状態で、再度[変更箇所]の枠にある[元に戻して次へ進むのアイコン]→[元に戻して次へ進む(M)]をクリックしてください。
変更箇所をすべて元に戻したい場合は、[すべての変更を元に戻す(L)]をクリックしてください。
また、変更箇所をすべて元に戻した後に変更履歴の記録を停止したい場合は、一番下にある[すべての変更を元に戻し、変更の記録を停止(S)]をクリックしてください。
![変更を受け入れずWordの変更履歴を削除する方法 Step3 再度[変更箇所]の枠にある[元の戻して次へ進むのアイコン]→[元の戻して次へ進む(M)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド3-7-1024x576.png)
[元に戻して次へ進む(M)]をクリックすると、先程グレーに塗りつぶされていた箇所が変更前の状態に戻り、その箇所の変更履歴が削除されます。
![変更を受け入れずWordの変更履歴を削除する方法 Step4 変更履歴が削除されていることを確認する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド4-6-1024x576.png)
よくある質問
その他ワードに関する記事
その他ワードに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Wordでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Wordでも同様の設定を行... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【Word】表のタイトルをページまたぎで繰り返し表示する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページをまたぐ表を作成している人 Wordで資料やレポートを頻繁に作成する人 表のレイアウトや見やすさにこだわりたい人 Wordで表... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
【Word】全角と半角を一括で変換する方法
こんな人にオススメの記事です Word文書内の全角文字を一括で半角に変換したい人 Word文書内の全角文字を一括で全角に変換したい人 Word文書内の特定の文字を一括で全角...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365