ワードやエクセルファイルにパスワードを設定する方法

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定するには以下の手順で行います。

  • [ファイル]→[名前を付けて保存]を選択して保存先を選択。
  • 右下の[ツール]→[全般オプション]をクリック。
  • [読み取りパスワード]または[書き込みパスワード]またはその両方を設定し[OK]をクリックしてください。
  • [パスワードの確認]が表示されるので設定したパスワードを再入力し[OK]をクリック。
  • ファイルを保存。

読み取りパスワードと書き込みパスワードの片方のみの設定も可能です。
また、読み取りパスワードと書き込みパスワードはそれぞれ異なる文字を設定することが可能です。

重要なファイルや機密性の高いファイルには日頃からしっかりパスワードをかけておくことが重要です。

ここからはワードやエクセルファイルにパスワードを設定する方法を画像付きで詳しく解説します。

目次

読み取りパスワードと書き込みパスワード

「読み取りパスワード」はファイルを開くために必要なパスワードで、「書き込みパスワード」はファイルの内容を編集するために必要なパスワードです。

「読み取りパスワード」だけが設定されたファイルを開こうとすると、パスワード入力画面が表示され、正しいパスワードを入力するとファイルが開かれます。
正しいパスワードを入力しないとファイルを開くことができません。

「書き込みパスワード」だけが設定したファイルを開こうとすると、パスワード入力画面が表示され、正しいパスワードを入力するとファイルが開かれます。
正しいパスワードを入力しないとファイルへの書き込みなどの編集はできず「読み取り専用」の状態でファイルが開かれます。

「書き込みパスワード」だけを設定したファイルはパスワードがわからなくても「読み取り専用」でファイルを開くことができるため、ファイルの中身を見られたくない場合は必ず「読み取りパスワード」を設定する必要があります。

「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」の両方を設定した場合は、パスワード入力画面が2回表示されます。
それぞれ正しいパスワードを入力するとファイルが編集可能な状態で開かれます。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

ファイルにパスワードを設定する方法はワードもエクセルも同じ手順で行います。

この記事ではワードの画面を使って解説していきます。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

パスワードを設定する対象のファイルを開き、右上の[ファイル]をクリックしてください。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

[ファイル]をクリックすると、ホーム画面が開きます。

左側のメニューにある[名前をつけて保存]をクリックしてください。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

[名前を付けて保存]をクリックすると保存先を選択する画面が開きます。

保存先を選択すると、「名前を付けて保存」と書かれたウィンドウが開きます。

その画面右下にある[ツール(L)]をクリックしてください。

[ツール(L)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中に表示される[全般オプション(G)]をクリックしてください。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

[全般オプション(G)]をクリックすると、[全般オプション]と書かれたウィンドウが開きます。

その中に[読み取りパスワード]もしくは[書き込みパスワード]またはその両方を入力してください。

[読み取りパスワード]と[書き込みパスワード]はそれぞれ異なるパスワードでも問題ありません。

[読み取りパスワード]はファイルを開くためのパスワード
[書き込みパスワード]はファイルを編集するためのパスワード
両方設定した場合は、ファイルを開く時に2回パスワードを聞かれます。
[読み取りパスワード]は読み取りだけを許可した人に伝え、編集も許可する人には[読み取りパスワード]と[書き込みパスワード]両方伝える等の運用が考えられます。

パスワードの入力が終わりましたら、右下の[OK]をクリックしてください。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

[OK]をクリックすると、パスワードの確認画面が開かれます。

[全般オプション]の画面で入力したパスワードを再度入力して、右下にある[OK]をクリックしてください。

[読み取りパスワード]と[書き込みパスワード]の両方のパスワードを設定した場合は両方聞かれるので、それぞれのパスワードを正しく入力してください。

パスワードを正しく入力したら右下の[OK]をクリックしてください。

ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定する方法

[OK]をクリックすると「名前を付けて保存」のウィンドウに戻ります。

ここで保存してください。

これでファイルに対してパスワードが設定されました。

パスワードを設定したら必ず保存する必要があるので注意してください。

パスワードが設定されたワードやエクセルファイルを開く方法

ここからはパスワードが設定されているファイルを開く場合の手順を解説します。

パスワードが設定されたワードやエクセルファイルを開く方法

パスワードが設定されたファイルを開くと、パスワードの入力を求める画面が表示されます。

[読み取りパスワード]と[書き込みパスワード]の両方を設定した場合は両方聞かれるので、それぞれのパスワードを正しく入力してください。

入力したら[OK]をクリックしてください。

問題なければファイルが開かれます。

設定したパスワードを解除する方法

設定したパスワードを解除するには、既に入力されているパスワードを削除して保存します。

設定したパスワードを解除する方法
  • [ファイル]→[名前を付けて保存]を選択して保存先を選択。
  • 右下の[ツール]→[全般オプション]をクリック。
  • 全般オプションの表示後、[読み取りパスワード]または[書き込みパスワード]またはその両方を削除し[OK]をクリック。
  • ファイルを保存。

パスワードは読み取り・書き込みパスワードの両方が設定されている場合はそれぞれ削除してください。

その他ワードやエクセルに関する記事

その他ワードやエクセルに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
エクセルやワードの動きが遅い時に試してほしい修復インストール こんな人にオススメの記事です エクセルやワードの動きが遅くなったと感じる人 エクセルが作業中に何度も強制終了してしまう人 業務で日々エクセルやワードを使っている...
エクセルやワードの動きが遅い時に試してほしい修復インストール
あわせて読みたい
パワーポイントで使用されている画像だけを抜き出す方法 パワーポイントの中に画像が大量に入っていて、それらを個別に(それぞれの画像ファイルとして)保存したい場合に有効な手順です。 パワーポイント内で使用されている画...
パワーポイントで使用されている画像だけを抜き出す方法
あわせて読みたい
エクセルやワードの「最近使ったアイテム」の表示を削除する方法 こんな人にオススメの記事です エクセルやワードの作業履歴(開いたファイルなど)を他の人に見られたくない人最近使ったアイテムに使用頻度が低いファイルがあって、そ...
エクセルやワードの「最近使ったアイテム」の表示を削除する方法
あわせて読みたい
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選 こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ...
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法
あわせて読みたい
ワードでコメントだけを印刷(出力)する方法を徹底解説 こんな人にオススメの記事です ワードのコメントだけを印刷(出力)したい人 ワードにつけられたコメントを整理したい人 ワードでコメントだけを印刷(PDFに変換)する...
ワードでコメントだけを印刷(出力)する方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次