この記事では、Outlookが起動しない、遅い、セーフモードでしか立ち上がらないといった、様々な起動トラブルに見舞われた際の解決策を、IT担当者の視点から逆引き形式で分かりやすく解説します。
情報システム担当として日々多くの相談を受けますが、Outlookの起動トラブルは特に緊急性が高い問題です。
しかし、本格的なトラブルシューティングに入る前に、実は最も基本的で効果の高い2つの手順があります。
それは「PCの再起動」と「Windows UpdateでPCやOfficeソフトを最新の状態にする 」こと。 まだ試していない場合は、まずこの2つを実行してください。多くの場合これだけで問題は解決します。
それでも問題が解決しない場合に、この記事が必ずあなたの助けになります。
症状別に試すべき解決策を順番にまとめているので、ご自身の状況に最も近い見出しから読み進めてください。

Outlookが全く起動できない
Outlookのアイコンをダブルクリックしても、うんともすんとも言わない…。これは最も困る症状の一つですよね。
この場合、アドインの問題から、データファイルやプロファイルの深刻な破損、さらにはOutlookのプログラム自体の問題まで、様々な原因が考えられます。
焦らず、以下の解決策を順番に試してみてください。
Outlookをセーフモードで起動する
最初に試すべきは、問題の切り分けに非常に有効なセーフモードでの起動です。もしセーフモードで起動できれば、原因はアドインである可能性が高まります。
以下の記事で紹介している手順でOutlookをセーフモードで起動してください。
Outlookのデータファイル(PSTファイル)を修復する
セーフモードでもOutlook起動しない場合、メールデータが保存されているファイルが破損している可能性があります。
以下の記事で紹介している手順でOutlookのデータファイル修復してください。
Outlookの新しいプロファイルをコントロールパネルから作成する
データファイル(PSTファイル)の修復でも直らない場合、Outlookの設定情報(プロファイル)が破損している可能性があります。
以下の記事で紹介している手順でOutlookの新しいプロファイルを作成してください。
Outlook(Officeプログラム)を修復インストールする
上記すべてを試しても起動できない場合、Outlookのプログラムファイル自体が破損している可能性があります。
以下の記事で紹介している手順でOutlook(Officeプログラム)を修復インストールしてください。
Outlookの起動が遅い
Outlookが起動しても、メール一覧が表示されるまでに時間がかかる…。そんなときは、いくつかの要因が重なって動作が遅くなっている可能性があります。
代表的な原因はアドインの読み込み遅延、データファイル(PST/OST)の肥大化や破損、ウイルス対策ソフトとの競合、さらにはOutlook本体の設定やキャッシュの不具合などです。
以下の対処法を順番に試してみてください。
アドインを無効にする
Outlookの起動が遅い場合や、起動してもメールが表示されるまでに時間がかかる場合、アドインによる読み込み遅延が考えられます。
特に古いアドインや、最新バージョンのOutlookと互換性がないアドインが残っていると、起動のたびに読み込みに時間がかかってしまいます。
このような場合は、一度不要なアドインを無効化して動作が改善するか確認するのがおすすめです。
以下の手順でOutlookのアドインを無効にしてみてください。
キャッシュを削除する
Outlookには動作を高速化するためにキャッシュ(一時ファイル)を保存する仕組みがあります。
しかし、このキャッシュが蓄積したり破損したりすると、かえってOutlookの起動が遅い、メールの表示に時間がかかるといった不具合を引き起こすことがあります。
対処法としては、キャッシュを削除してOSTファイルを再生成するのが有効です。
メールデータ自体はサーバーに保存されているため、OSTファイルを削除しても失われることはなく、Outlookを再起動すると自動的に新しいキャッシュが作成されます。
詳しい削除方法や手順については、以下の記事で解説していますので参考にしてください。
PSTファイルを修復する
このPSTファイルが破損していると、Outlookが起動しない、またはOutlookの起動が極端に遅いといった不具合が発生することがあります。
PSTファイルは受信したメールや予定表、連絡先などを保存する重要なデータファイルであるため、破損するとOutlook全体の動作に大きく影響します。
このような場合は、Microsoftが提供している受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)を利用してPSTファイルを修復するのが効果的です。ツールを実行することで破損したデータをチェック・修復でき、Outlookの起動や動作が改善するケースがあります。
詳しい手順は以下の記事で解説しています。
メールボックスの容量(サイズ)を小さくする
Outlookが起動時に読み込むメールボックス(データファイル)が数GB以上に肥大化していると、起動が遅くなる直接的な原因になります。
この問題を解決するには、①不要なメールを手動で削除する、②Outlookの整理ツールで自動化する、という2つの方法が有効です。
以下の記事では、メールボックスのサイズを自動的に圧縮してくれるOutlookのアイテムの整理(自動整理)機能やメールボックスの整理ツールの使い方を詳しく解説しています。
パソコンの仮想メモリとディスクの空き容量を増やす
Outlookの起動が遅い場合や動作が重い場合、原因がOutlookそのものではなくパソコンのリソース不足にあることも少なくありません。
特に、仮想メモリの不足やディスクの空き容量の不足は、Outlookの処理速度に大きな影響を与えます。
仮想メモリとは、パソコンの物理メモリ(RAM)が不足したときにハードディスクを一時的にメモリ代わりとして利用する仕組みです。
空き容量が不足すると仮想メモリを確保できず、結果としてOutlookを含むアプリケーションの起動や処理が極端に遅くなることがあります。
このような場合は、不要なファイルを削除してディスクの空き容量を確保する、または仮想メモリのサイズを調整することで改善できるケースがあります。特にCドライブの空き容量が少ない場合は効果的です。
ディスクのクリーンアップ方法や仮想メモリの設定方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
Outlookを起動すると「セーフモードで起動しますか?」と毎回表示される
Outlookを起動するたびに「前回、正常に起動できませんでした。セーフモードで起動しますか?」というメッセージが表示されるのは煩わしいですよね。これは、Outlookが正常に終了できなかったと認識しているサインです。
原因としては、ショートカットの問題、アドインの不具合、あるいはOutlookプログラム自体の破損などが考えられます。 以下の解決策を順番に試してみてください。
正しいOutlookのショートカットを作成し直す手順
Outlookのショートカットには、「起動スイッチ」という特殊な命令を追加して、特定のモードで起動させることができます。
もし、お使いのショートカットに誤ってセーフモードで起動するための命令(/safe
)が設定されていると、毎回セーフモードでの起動を促される原因になります。
以下の手順で、一度現在のショートカットを削除し、クリーンな状態のショートカットを再作成することをおすすめします。
- 現在問題が起きているOutlookのショートカットを削除
Windows
+E
でエクスプローラーを開き、Outlookの本体プログラム(OUTLOOK.EXE
)が保存されているフォルダーに移動
※多くの場合は、以下のいずれかの場所にあります。(OfficeXX
の部分は、Office2016以降は通常Office16
です)C:\Program Files\Microsoft Office\root\OfficeXX\
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\OfficeXX\
OUTLOOK.EXE
という名前のファイルを見つけたら、それを右クリックし、「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」を選択- デスクトップに新しく作成されたショートカットからOutlookを起動し、問題が解消されたか確認
Outlookのすべてのアドインを無効化する
Outlookが起動のたびに「セーフモードで起動しますか?」と尋ねてくる場合、最も可能性の高い原因は、いずれかのアドインがOutlookの正常な終了プロセスを妨げていることです。
Outlookは、前回正常に終了できなかったと判断すると、次回の起動時にこのメッセージを表示します。
アドインがバックグラウンドで動作し続けることで、この状態が繰り返し発生しているのかもしれません。
以下の記事で解説している手順に従って、一度すべてのアドインを無効化し、問題が解消されるか確認してみてください。
Outlook(Office)プログラムを修復する手順
正しいショートカットを使い、アドインを全て無効化しても、起動時に毎回「セーフモードで起動しますか?」と表示される場合、Outlookのプログラムファイル自体が破損している、または不安定になっている可能性があります。
このようなプログラム自体の問題を解決する最も有効な手段が、Officeの修復機能です。
Officeの修復には、短時間で完了する「クイック修復」と、インターネット経由でより徹底的に修復する「オンライン修復」の2種類があります。まずはクイック修復を試し、それでも直らない場合にオンライン修復を実行するのがおすすめです。
具体的な修復インストールの手順については、以下の記事で画像付きで詳しく解説しています。
Outlookがセーフモードでしか起動しない
Outlookがセーフモードでしか起動しない/通常モードで起動しないときは、原因の切り分けが近道です。
この症状の代表的な原因はアドインの不具合、PST/OSTの破損、プロファイルの破損、Office(Outlook)本体の異常です。
焦らず、以下の手順を順に試してみてください。
アドインを無効にする
Outlookがセーフモードでしか起動できない場合、最も多い原因はアドインの不具合です。
アドインとは、Outlookの機能を拡張するための小さな追加プログラムで、便利な一方で動作を妨げることもあります。
セーフモードではアドインが読み込まれないため正常に起動できることから、通常モードで開けないときはアドインが原因である可能性が高いと判断できます。
この場合は、一度Outlookをセーフモードで起動し、不要なアドインを順番に無効化して問題が解消するか確認しましょう。詳しい手順はこちらの記事で解説しています。
PSTファイルを修復する
アドインを無効にしても改善しない場合は、PSTファイルの破損が原因の可能性があります。
PSTファイルとは、Outlookで受信したメールや予定表、連絡先などを保存しているデータファイルです。
このファイルが壊れていると、通常モードで起動できず、セーフモードでしか動作しない状態になることがあります。
このような場合は、Microsoftが提供している受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)を使ってPSTファイルを修復するのが有効です。修復を行うことで、破損していたデータファイルを復元し、Outlookを通常通り起動できるようになるケースがあります。
受信トレイ修復ツールの詳しい使い方は以下の記事で解説しています。
Outlookを修復インストールする
アドインの無効化やPSTファイルの修復、プロファイルの再作成を試しても問題が解決しない場合は、Outlook(Officeプログラム)の修復を行う必要があります。
プログラムの一部が破損していると、正常に起動できず、セーフモードにしか入れない状況が続くことがあります。
Microsoft Officeには「修復インストール」機能が用意されており、破損したプログラムファイルを自動的に修復してくれます。特に最近のアップデートやインストールの不具合が原因でOutlookが不安定になっている場合、この方法が有効です。
修復インストールの具体的な手順は以下の記事で解説しています。
Outlookのプロファイルを新規作成する
アドインの無効化やPSTファイルの修復でも「セーフモードでしか起動しない」問題が解決しない場合、Outlookの設定情報そのものである「プロファイル」が破損している可能性が考えられます。
プロファイルが破損していると、Outlookは正常な起動プロセスを完了できず、結果としてセーフモードでのみ起動できる状態に陥ることがあります。
この場合、新しいプロファイルをクリーンな状態で作成し直すことが、最も根本的な解決策となります。
新しいプロファイルを作成し、既存のメールデータを安全に引き継ぐための詳細な全手順については、以下の記事で画像付きで分かりやすく解説しています。
Outlookがセーフモードでも通常モードでも起動しない
Outlookが通常モードだけでなく、セーフモードですら起動しない場合、問題はアドインのような単純なものではなく、Outlookの根幹をなすプログラムやデータ、あるいはWindows自体に及んでいる可能性があります。
これは最も深刻な症状ですが、解決策はまだ残されています。以下の手順を、一つずつ落ち着いて試してみてください。
Outlookのデータファイル(PSTファイル)を修復する
Outlookが起動時に必ず読み込むデータファイル(PSTファイルなど)が深刻に破損していると、セーフモードですら起動に失敗することがあります。まずは、受信トレイ修復ツールでデータファイルの健全性を確認・修復する必要があります。
以下の記事で紹介している手順でOutlookのデータファイル修復してください。
Outlookの新しいプロファイルをコントロールパネルから作成する
データファイルの次に破損が疑われるのが、Outlookの設定情報を管理するプロファイルです。Outlookを起動せずに、コントロールパネルから新しいプロファイルを作成し、そちらで起動できるか試します。
以下の記事で紹介している手順でOutlookの新しいプロファイルを作成してください。
Outlook(Officeプログラム)を修復インストールする
プロファイルにも問題がない場合、Outlookのプログラムファイル自体が破損している可能性があります。Officeの修復機能を使って、プログラムを正常な状態に戻します。
以下の記事で紹介している手順でOutlook(Officeプログラム)を修復インストールしてください。
Windowsのファイルシステムを修復する
Outlook(Officeプログラム)の修復インストールでも解決しない場合、問題の原因はOutlookではなく、Windows側にあるかもしれません。特に、他のアプリでも不具合が頻発している場合は、この可能性を疑ってください。
特に、Outlook以外のアプリケーションでもフリーズなどが頻繁に発生している場合は、Windowsのシステムファイルに破損が生じたり、レジストリに問題が発生したりしているなど、パソコンのオペレーティングシステムそのものに根本的な問題が起きている兆候かもしれません。
以下の記事を参考に、Windowsのシステムファイルを診断・修復してみてください。
ディスクの空き容量と仮想メモリとを増やす
OutlookのプログラムやWindowsのシステムファイルに障害が無いにもかかわらず、Outlookがセーフモードでも通常モードでも起動しない場合は、極端なリソース不足(ディスクの空き容量やメモリ不足)も考えられます。
このような場合は、不要なファイルを削除してディスクの空き容量を確保する、または仮想メモリのサイズを調整することで改善できるケースがあります。特にCドライブの空き容量が少ない場合は効果的です。
ディスクのクリーンアップ方法や仮想メモリの設定方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
Outlookが正常に起動しない問題のまとめ
Outlookが正常に起動しない問題は、さまざまな要因が関与していますが、ほとんどが以下の3つで解消します。
- アドインを無効にする
- プロファイルの再作成とPSTファイルの修復
- Outlookの修復とWindowsの更新
Outlookが正常に起動しない原因として最も考えられるのが、アドインの問題です。
特に、サードパーティ製のアドインは、Outlookとの互換性が低かったり、競合を引き起こしたりすることがよくあります。まず、Outlookをセーフモードで起動して、アドインを無効にしてみることが有効です。
アドインに問題がない場合は、プロファイルやPSTファイルの破損が原因である可能性があります。プロファイルが破損していると、Outlookが正しく起動しないことがあります。新しいプロファイルを作成するか、PSTファイルを修復することで問題を解決できることがあります。
Outlookのプログラムファイル自体が破損している場合も、起動しない原因となります。この場合、Microsoft Officeの修復機能を使用することで、問題を解決できることがあります。
また、WindowsアップデートでWindowsを最新の状態にしておくことも重要です。
Outlookが正常に起動しない問題に関するよくある質問と答え
最後に、Outlookの起動トラブルに関するよくあるご質問とその答えをまとめました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
- Outlook for Windows の問題のトラブルシューティング - Microsoftサポート
- クラシック Outlook が応答しない、"処理" でスタックした、動作を停止した、またはフリーズする - Microsoftサポート
- Outlook をセーフ モードで起動する - Microsoftサポート
- Outlook 個人用フォルダー ファイル (.pst) を修復する方法 - Microsoft Learn
- Outlook でパフォーマンスの問題をトラブルシューティングする方法 - Microsoftサポート
- プロファイルを修復することで、Outlook のメール接続の問題を解決する - Microsoftサポート
- Office アプリケーションを修復する - Microsoftサポート
- Office のキャッシュをクリアする - Microsoft Learn
- メールボックスと Outlook データ ファイル (.pst および .ost) のサイズを小さくする - Microsoftサポート
コメント