こんな人にオススメの記事です
- Google Chromeに保存しているWebサイトのIDとパスワードを他のパソコンに移動したい人
- Google Chromeに保存しているWebサイトのIDとパスワードのバックアップを取っておきたい人
- Google Chromeに保存しているWebサイトのIDとパスワードをエクスポートする方法を知りたい人
パソコンの入れ替え時に、Google Chromeに保存しているWebサイトのログイン情報をUSBを使って持ち運べると非常に便利です。
この記事では、Google Chromeに保存したIDやパスワードといったログイン情報をCSV形式(エクセル形式)でエクスポートする方法を実際の画面も用いながら詳しく解説していきます。
Chromeに保存しているWebサイトのIDとパスワードをエクスポートする方法(Ver.120.0以降)
最新のGoogleChrome(バージョン: 120.0以降)に保存しているWebサイトのIDとパスワードをエクスポートするには以下の手順で行います。
- Chromeのアドレスバーにchrome://password-manager/settingsと入力してEnter
- [パスワードのエクスポート]の右にある[ファイルをダウンロード]をクリック
- Windowsのパスワード(PIN)を入力して[OK]をクリック
- ファイルの保存先を選んで[保存]をクリック
ここからは、実際の画面も用いながらChromeに保存しているWebサイトのIDとパスワードをエクスポートする方法を詳しく解説していきます。
Google Chromeを立ち上げ、右上にある[︙](三点リーダ)をクリックしてください。
[︙](三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[パスワードと自動入力]をクリックしてください。
次に[Googleパスワードマネージャー]をクリックしてください。

[Googleパスワードマネージャー]をクリックすると、左上に大きく「パスワード マネージャー」と書かれたページに移動します。
そのページの左側メニューにある[設定]をクリックしてください。

パスワードマネージャーの左側にある[設定]をクリックするとパスワードマネージャーの設定ページに移動します。
その中にある[ファイルをダウンロード]をクリックしてください。

[ファイルをダウンロード]をクリックすると「Windowsセキュリティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
Windowsにログインするためのパスワード(PIN)を入力して[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「名前を付けて保存」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
ログイン情報が保存されたCSVファイルの保存先を選択して右下の[保存(S)]をクリックしてください。

[保存(S)]をクリックすると指定したフォルダーにChrome パスワード.csvが保存されます。
これでChromeに保存したIDやパスワードをCSV形式(エクセル形式)でバックアップすることができました。

Chrome パスワード.csvの中身
Chrome パスワード.csvの中身は以下のようになっています。
name | url | username | password | note |
ログインサイトのURLが表示されます。 例)www.facebook.com | ログインサイトのURLが表示されます。 例)https://www.facebook.com/ | ユーザー名 | パスワード | メモ |
その他のGoogle Chromeに関する記事
その他のGoogle Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Chromeのダウンロードブロックを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 特定のサイトでのダウンロードがブロックされて困っている人 ダウンロードリンクをクリックしても無反応で困っている人 Google Chromeで... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザーをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに切り替えようとしている人 お気に入り(ブックマーク)をMicrosoft EdgeからGoogle Chrom... -
Webページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法を知りたい人 Google chromeでWebページ印刷時にページのUR... -
iPhoneでWebサイトをPC用ページ(デスクトップ表示)で開く方法
こんな人にオススメの記事です iPhoneでPC向けのページを見たい方 iPhoneを使っている方 iPhoneでChromeを使っている方 このページでは、iPhoneでWebサイトをスマホ用表...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント