この記事では、Windows11の標準機能を使って、他人に見られたくないファイルやフォルダーを隠して非表示にする方法と、元に戻す方法を、わかりやすく解説します。
「共有PCだから、個人的なファイルは他の人に見られたくない」
「デスクトップにアイコンが散乱しているので、あまり使わないものを隠して整理したい」
「子供にPCを使わせるけど、大事なファイルを間違って消されないようにしたい」
そんな時に役立つのが、Windowsの「隠しファイル」機能です。
情報システム担当の私も、社員から「この見積もりフォルダーを、一時的に見えないようにできますか?」といった相談を受けたり、PCのセットアップ時に誤操作されたくない管理用ツールを非表示にしたりと、日常的にこの機能を使っています。
特別なソフトを使わなくても、Windows11の標準機能だけで誰でも簡単にファイルを隠すことはできます。
この記事を最後まで読めば、ファイルの表示・非表示を自由にコントロールできるようになりますので、ぜひご覧ください。
ファイルやフォルダーを隠す・非表示にする方法
Windows11でファイルやフォルダーを隠す・非表示にするには、大きく分けて2つの手順が必要です。
最初に「隠しファイルを表示しない」という全体設定を行い、次に、個別のファイルやフォルダーを「隠しファイル」に指定します。
この両方が揃って、初めてファイルは見えなくなります。
手順① 隠しファイル、隠しフォルダーを非表示にする
まずは以下の手順で隠しファイル、隠しフォルダーを非表示にする必要があります。
- エクスプローラーを開き、「三点リーダ(…)」→「オプション」をクリック
- 「表示」タブをクリック
- 「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示しない」を選択し、「OK」ボタンをクリック
エクスプローラーで隠しファイルや隠しフォルダーが表示されている状態で「手順② 対象のファイルやフォルダーの属性を「隠しファイル」に変更する」に進んでも、ファイルやフォルダーを隠すことはできません。
ここからは、隠しファイル、隠しフォルダーを非表示にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
キーボードのWindows
+E
を押してエクスプローラーを開き、上部にある「三点リーダ(…)」をクリックしてください。
表示されたメニューの中にある「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると、「フォルダー オプション」が開きます。
その中にある「表示」タブをクリックしてください。

次に、「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示しない」を選択し、「OK」ボタンをクリックしてください。
これで隠しファイル、隠しフォルダーが非表示になりました。
続いて「手順② 対象のファイルやフォルダーの属性を「隠しファイル」に変更する」に進んでください。

手順② 対象のファイルやフォルダーの属性を「隠しファイル」に変更する
隠しファイル、隠しフォルダーを非表示にしたら、次は以下の手順で対象のファイルやフォルダーの属性を「隠しファイル」に変更します。
- 対象のファイルやフォルダーを右クリックし、「プロパティ」をクリック
- 「隠しファイル(H)」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリック
- 対象のファイルが隠れた(非表示になった)ことを確認する
ここからは、ファイルやフォルダーの属性を「隠しファイル」に変更する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
隠したいファイルやフォルダーを右クリックし、「プロパティ」をクリックしてください。
この記事では例としてPDF化.pdf
を隠していきます。

「プロパティ」をクリックすると、そのファイルのプロパティ(詳細情報)が表示されます。
その中にある「隠しファイル(H)」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、PDF化.pdf
の属性が「隠しファイル」になり、エクスプローラー上で表示されなくなります。

隠しファイルの属性を元に戻して再表示する方法
一度非表示にしたファイルやフォルダーを、元通りに再表示する方法を解説します。
この操作も、ファイルを非表示にした時と考え方は同じで、2つの手順が必要です。
まず、エクスプローラーの設定を変更して「隠しファイルを表示する」状態にしないと、目的のファイルを見つけることすらできません。
最初にエクスプローラーの表示設定を変更し、次にファイル自体の属性を元に戻す、という順番で進めていきましょう。
手順① 隠しファイル、隠しフォルダーを表示する
まずは以下の手順で隠しファイル、隠しフォルダーを表示する必要があります。
- エクスプローラーを開き、「三点リーダ(…)」→「オプション」をクリック
- 「表示」タブをクリック
- 「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示する」をクリックし、「OK」ボタンをクリック
エクスプローラーで隠しファイルや隠しフォルダーが表示されている状態で「手順② 対象のファイルやフォルダーの属性を元に戻す」に進んでも、ファイルやフォルダーを見つけることができません。
ここからは、隠しファイル、隠しフォルダーを表示する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
キーボードのWindows
+E
を押してエクスプローラーを開き、上部にある「三点リーダ(…)」をクリックしてください。
表示されたメニューの中にある「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると、「フォルダー オプション」が開きます。
その中にある「表示」タブをクリックしてください。

次に、「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示する」をクリックし、「OK」ボタンをクリックしてください。
これで隠しファイル、隠しフォルダーが半透明で表示されるようになりました。
このままの状態でも視認できるため問題ありませんが、正しく再表示させるために「手順② 対象のファイルやフォルダーの属性を元に戻す」に進んでください。

手順② 対象のファイルやフォルダーの属性を元に戻す
隠しファイル、隠しフォルダーを表示したら、次は以下の手順で対象のファイルやフォルダーの属性を元に戻します。
- 対象のファイルやフォルダーを右クリックし、「プロパティ」をクリック
- 「隠しファイル(H)」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリック
- 対象のファイルが再表示された(通常表示になった)ことを確認する
ここからは、ファイルやフォルダーに付けた「隠しファイル属性」を解除し、元の通常表示に戻す方法を、実際の画面を使って解説します。
半透明状態の隠しファイルや隠しフォルダーを右クリックし、「プロパティ」をクリックしてください。
この記事では例としてPDF化.pdf
の属性を元に戻します。

「プロパティ」をクリックすると、そのファイルのプロパティ(詳細情報)が表示されます。
その中にある「隠しファイル(H)」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、PDF化.pdf
の属性が元に戻り、半透明の「隠しファイル」状態から通常の状態になります。

Windows11でファイルやフォルダーを隠す・非表示にする方法に関するよくある質問と答え
Windows11でファイルやフォルダーを隠す・非表示にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント