こんな人にオススメの記事です
- Ctrl + Alt + DEL を押す以外にタスクマネージャーを開く方法を知りたい人
- マウス操作だけでタスクマネージャーを開く方法を知りたい人
- どのような方法でタスクマネージャーを開くことができるか知りたい人
この記事では、パソコンの動作が不安定になった場合や、アプリケーション(ソフト)に不具合が生じて強制終了する場合によく使うことのある「タスクマネージャー」の開き方を詳しく解説していきます。

Ctrl + Shift + ESCキーを使ってタスクマネージャーを開く方法
タスクマネージャーを最も簡単に開けるキーボードショートカットです。
Ctrl+Shift+Escキーを押すと、すぐにタスクマネージャーを起動できます。

Ctrl + Alt + DELキーを使ってタスクマネージャーを開く方法
最も一般的に知られている方法の一つがCtrl+Alt+DELキーを使ってタスクマネージャーを開く方法だと思います。
キーボードのCtrl+Alt+DELキーを押し、その後に表示される画面で[タスクマネージャー]をクリックしてください。
[タスクマネージャー]をクリックするとタスクマネージャーが起動します。

タスクバーの何もないところを右クリックしてタスクマネージャーを開く方法
非常に簡単にタスクマネージャーを開くことができる方法ですが、実はあまり知られていない方法かもしれません。
タスクバーの何もない場所を右クリックすると、表示されるメニューからタスクマネージャーを選んで開くことができます

ファイル名を指定して実行ウィンドウからタスクマネージャーを開く方法
こちらはキーボード操作だけでタスクマネージャーを開く方法です。
ただし、完全にキーボードのみで操作する場合は、「Ctrl + Shift + Esc」や「Ctrl + Alt + Del」キーを使った方法の方がより手軽かもしれません。
キーボードのWindowsキー + Rを押して、ファイル名を指定して実行ウィンドウを開きます。
画面左下に表示されるこのウィンドウに「taskmgr」と入力し、Enterを押すとタスクマネージャーが起動します。
これでタスクマネージャーが起動します。

Windows内を検索してタスクマネージャーを開く方法
この手順はタスクマネージャーを検索して起動する方法です。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの一番上に表示されている[検索バー]をクリックしてください。

[検索バー]をクリックしたら、その中に[タスク マネージャー]と入力してください。
右側に表示されているタスクマネージャーの下にある[開く]をクリックすると、タスクマネージャーが起動します。
![Windows内を検索してタスクマネージャーを開く方法 Step2 [タスク マネージャー]と入して、[開く]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド6-1-1024x576.png)
Windowsツールからタスクマネージャーを開く方法
この手順は、Windowsツールを使ってタスクマネージャーを開く方法です。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[すべてのアプリ]をクリックしてください。
![Windowsツールからタスクマネージャーを開く方法 Step1 [すべてのアプリ]を開く](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド7-1-1024x576.png)
[すべてのアプリ]をクリックすると、Windowsに搭載されている機能が一覧で表示されます。
その中にある[Windowsツール]をクリックしてください。
![Windowsツールからタスクマネージャーを開く方法 Step2 [Windowsツール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド8-1024x576.png)
[Windowsツール]をクリックすると、以下のようなWindowsツール画面が開きます。
その中にある[タスクマネージャー]をクリックすると、タスクマネージャーが起動します。
![Windowsツールからタスクマネージャーを開く方法 Step3 Windowsツールの中にある[タスクマネージャー]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/03/スライド9-1024x576.png)
タスクマネージャーのショートカットを作成する方法
最後に、タスクマネージャーのショートカットをデスクトップに作成し、そこからタスクマネージャーを開く方法をわかりやすく解説していきます。
頻繁にタスクマネージャーを使う人にはオススメです。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[すべてのアプリ]をクリックしてください。

[すべてのアプリ]をクリックすると、Windowsに含まれている機能が一覧で表示されます。
その中にある[Windowsツール]をクリックしてください。

[Windowsツール]をクリックすると、以下のようなWindowsツール画面が開きます。
その中にある[タスクマネージャー]を右クリックし、[ショートカットの作成(S)]をクリックしてください。

[ショートカットの作成(S)]をクリックすると、「ここにショートカットを作成することはできません。デスクトップ上に作成しますか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。

[はい(Y)]をクリックすると、デスクトップ上に以下のようなショートカットが作成されます。

「タスクマネージャーを開く方法」に関するよくある質問と答え
「タスクマネージャーを開く方法」に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
【Windows11】PCの起動と同時に特定のWebページを開く設定方法
こんな人にオススメの記事です PC起動時に特定のWebサイトを自動で開きたい人 業務で必ず使用するWebサイトがある人 「パソコンの電源を入れたときに、自動であのページ... -
ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法 - Windows11
こんな人にオススメの記事です ノートパソコンに外部モニターを接続している人 ダウンロードやファイルのバックアップ中にノートパソコンを閉じておきたい人 動画のエン... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント