こんな人にオススメの記事です
- 変なメッセージがChromeに表示された場合
- Chromeの動作が変になった場合
- 不正なソフトウェアがPCに入っていないか気になった人
Chromeの機能で不正なソフトウェアを削除するには以下の手順で行います。
- Chromeのアドレスバーにchrome://settings/cleanupと入力してエンターキーを押す。
- [検索]ボタンをクリック。
- 望ましくないソフトウェアの削除に関するメッセージが表示されたら [削除] をクリック。
※または「有害なソフトウェアは見つかりませんでした」と表示されれば終了。 - パソコンを再起動する。
Chromeにはパソコン内に不審なプログラムや望ましくないプログラムがあるかを検索し、それらが見つかった場合は削除する機能が搭載されています。
ここでは、そんなChromeに搭載されているクリーンアップ機能の使い方を詳しく解説していきます。
Chromeのパソコンのクリーンアップ機能とは
Google Chromeには有害なソフトウェアなどがパソコンの中に侵入していないかスキャンし、侵入している場合はそれらの有害なソフトウェアなどを削除する機能があります。
市販のセキュリティソフトやMicrosoftディフェンダーなどとは異なり、リアルタイムで全てのファイルをスキャンする機能ではありません。
以下のような症状がある場合は、Chromeのパソコンのクリーンアップ機能を使ってスキャンしてみてください。
- ポップアップ広告や新しいタブがしつこく表示される
- Chrome のホームページや検索エンジンが自分の許可なしにたびたび変更される
- 拡張機能やツールバーを削除しても、すぐまた表示される
- 心当たりのないページや広告が勝手に表示される
- ウイルスやデバイスの感染に関する警告が表示される
- Chromeの動作が遅い
Chromeのパソコンのクリーンアップ機能の使い方
ここからは具体的にパソコンのクリーンアップ機能の使い方を詳しく解説していきます。

Chromeを起動し、右上にある[︙](三点リーダ)をクリックしてください。
[︙](三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「設定」と大きく書かれたChromeの設定画面に移動します。
左側のメニューにある[リセットとクリーンアップ]をクリックしてください。

[リセットとクリーンアップ]をクリックしたら、次の画面で[パソコンのクリーンアップ]をクリックしてください。

[パソコンのクリーンアップ]をクリックすると「有害なソフトウェアの検出」と書かれた画面に移動します。
「Chromeで、パソコン上の有害なソフトウェアを探して削除することができます」と書かれた右にある[検索]をクリックしてください。

[検索]をクリックすると「有害なソフトウェアを確認しています...」と表示され、スキャンが始まります。

Chromeのスキャンが終わると、スキャン結果が自動的に表示されます。
今回は「有害なソフトウェアは見つかりませんでした」と表示されましたが、有害なソフトウェアが検出された場合はそれらを削除するためのボタンが表示されます。
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人Chromeを全画面表示にして広く使いたい人Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google Ch... -
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの閲覧履歴... -
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です 検索履歴を他の人に見られたくない方検索候補に期待通りの候補が表示されない方誤った検索候補や不要な検索候補が表示され続けていて困っ... -
Chromeの翻訳ツールが表示されない場合の対処方法を徹底解説
Chromeの翻訳ツールが表示されない場合や、ページの空白部分を右クリックしても翻訳メニューが表示されない場合は以下のような原因が考えられます。 Chromeの翻訳機能「... -
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選
こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome... -
Google Chromeの英語表記を日本語にする方法
こんな人にオススメの記事です Chromeが突然英語になって、日本語に戻したい人Chromeが突然他の言語に切り替わって困っている人Chromeの表示言語を変更したい人 Google ... -
Gmailでメールを受信した時にデスクトップに通知を表示させる方法
こんな方にオススメ メールの受信をすぐ知りたい方 WindowsOSでGoogle ChromeとGmailを使っている方 Google Chromeからの通知を許可したら変な通知が表示されるようにな... -
Chromeの拡張機能(アドオン)を削除する方法 5選
こんな方にオススメ Chromeの拡張機能(アドオン)が削除できなくて困っている方 タスクバーに表示されているアドオンが多すぎて困っている方 インストールしすぎた拡張...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019