【Google Chrome】現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法

こんな人にオススメの記事です

  • 検索すると毎回「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と表示されて困っている人
  • 特定のWebサイトを開くと「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と表示されて困っている人
  • 「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と表示されるのが邪魔だと感じる人

Google Chromeで何かを検索したり、どこかのWebサイトにアクセスすると「現在地付近の検索結果を表示しますか?最も近い検索結果を得るには、デバイスの正確な位置情報の使用をGoogleに許可します。」と表示されることがあります。
これはGoogleやその他のWebサイトが検索結果の精度向上や広告のターゲティングのために主に使用されているものです。

位置情報に基づいて最適な結果を表示してくれる機能は非常に便利ですが、毎回「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と表示されると邪魔に感じることもあります。

そこでこの記事では、「現在地付近の検索結果を表示しますか?」というメッセージを非表示にする方法を実際の画面ももちいながらわかりやすく解説していきます。

目次

現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法

パソコン版(デスクトップ版)のGoogle Chromeと、iPhone版Google Chromeでは設定方法が異なるため、それぞれ分けて解説していきます。

iPhone版のGoogle Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にしたい場合は、iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法に進んでください。

パソコン版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法

「現在地付近の検索結果を表示しますか?」というメッセージを完全に非表示にするためには、以下の手順でGoogle Chromeの設定を「サイトに位置情報へのアクセスを許可しない」に変更する必要があります。

  1. Google Chromeを立ち上げる
  2. Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/content/locationと入力してEnter
  3. [サイトに位置情報へのアクセスを提供しない]にチェックを入れる

Googleやその他のWebサイトに位置情報へのアクセスを許可しなくすることで、検索結果の精度が低下したり地域に特化した情報が表示されにくくなるので注意してください。

ここからは、実際の画面ももちいながらパソコン版Google Chromeで「現在地付近の検索結果を表示しますか?」というメッセージを非表示にする方法をわかりやすく解説していきます。

個別のサイトに対して位置情報を提供するかしないかを設定したい場合はサイトの権限設定を変更する必要があります。

STEP
Google Chromeを立ち上げる

まずはGoogle Chromeを立ち上げてください。

現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/content/locationと入力してEnter

次に、Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/content/locationと入力してEnterを押してください。

chrome://settings/content/locationはパソコン版(デスクトップ版)のGoogle Chrome専用のURLになるため、スマートフォンや他のインターネットブラウザーでは開くことができません。

現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
位置情報に関する設定ページが開かれたことを確認する

Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/content/locationと入力してEnterを押すと、設定と左上に大きく書かれたページに移動します。

ページの右側が位置情報に関する設定になっていることを確認してください。

現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
[サイトに位置情報へのアクセスを提供しない]にチェックを入れる

最後に[サイトに位置情報へのアクセスを提供しない]にチェックを入れてください。

保存などをクリックする必要はなく、チェックを動かした時点で保存されます。

これで「現在地付近の検索結果を表示しますか?」というメッセージは今後表示されなくなります。

現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法

iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法

次に、iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法を実際の画面ももちいながらわかりやすく解説していきます。

iPhone版Google Chromeの位置情報の利用を拒否するためには、以下の手順でiPhoneの設定画面から設定を変更する必要があります。

STEP
[設定]をタップ

iPhoneのホーム画面にある[設定]をタップしてください。

iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
[プライバシーとセキュリティ]をタップ

[設定]をタップすると、iPhoneの設定画面に移動します。

少し下にスクロールして[プライバシーとセキュリティ]をタップしてください。

iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
[位置情報サービス]をタップ

次に、[位置情報サービス]をタップしてください。

iPhoneの位置情報サービスがオフになっていると設定を変更できないため、位置情報サービスがオフになっている場合は位置情報サービスをオン(有効)にしてください。

iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
[Chrome]をタップ

[位置情報サービス]をタップすると、iPhoneで位置情報サービスを利用しているアプリの一覧が表示されます。

その中にある[Chrome]をタップしてください。

iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
STEP
[しない]をタップ

次に、「位置情報の利用を許可」の部分で[しない]をタップしてください。

これでChromeに対して「位置情報の利用を許可しない」と明確に設定できたことから、現在地付近の検索結果を表示しますか?というメッセージが表示されなくなります。

iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
iPhone版Google Chromeで現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法

その他Google ChromeやiPhoneに関する記事

その他Google Chromeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次