こんな人にオススメの記事です
- Windows11のファイル検索がうまくいかない人
- あるはずのファイルやフォルダーが検索でヒットしない人
- エクスプローラーを使ったファイルの検索が遅くて困っている人
エクスプローラーでファイルやフォルダーを検索しても、あるはずのファイルやフォルダーが見つからない場合があります。
そんな時は、ファイル検索時に使用する「ファイルのインデックス」の検索範囲を変更したり、ファイルのインデックスを再構築してみてください。
Windows11のエクスプローラーでファイルの検索ができない場合や、あるはずのファイルやフォルダーが検索結でヒットしない場合の対処方法を詳しく解説していきます。是非上から順番に試してみてください。
エクスプローラーの履歴を削除して検索結果をスムーズに表示させる
検索を行うエクスプローラーの動作が遅い場合は、検索結果の表示に時間がかかっている可能性があります。
こちらの「ファイルの移動や名前の変更をする時に重くなる現象への対処法を解説します」で、エクスプローラーの履歴を削除する方法を詳しく解説しています。
Windows11のファイル検索が正常に動作していない場合はまずこちらを試してみてください。

ファイル検索機能Windows Searchを再起動する
エクスプローラーでのファイル検索はWindows Searchという機能が使われています。
このWindows Searchが正常に機能していない場合、ファイル検索もうまくいかず、あるはずのファイルやフォルダーが検索にヒットしてこない可能性があります。
以下の手順でWindows Search(ファイル検索機能)を再起動することで、ファイルのインデックスも再作成され、結果的にファイル検索ができるようになる可能性があるので、是非試してみてください。
Windowsのサービスを開始、停止、構成している、「サービス」を起動する
Windows Search(ファイル検索機能)を再起動するために、まずはWindowsのサービスを開始、停止、構成している、「サービス」を起動します。

キーボードのWindowsキーとRキーを押して、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げてください。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに[Services.msc]と入力してEnterを押してください。

[Services.msc]と入力してエンターキーを押すと、上記のようなWindowsのサービスを開始、停止、構成している、「サービス」が起動します。
ファイル検索機能Windows Searchを再起動する
「サービス」が起動したら、その中からWindows Searchを再起動します。

「サービス」の中にある[Windows Search]をクリックしてください。
次に、左上にある[サービスの再起動]をクリックしてください。

[サービスの再起動]をクリックすると、上記のようなポップアップが表示されてWindows Searchが再起動します。
この後ファイルの検索が正常に行えるか確認してみてください。
ファイルの検索機能が不調な場合は次に進んでください。
ファイルのインデックスを使わずにファイルを検索する
ファイルのインデックスを使わずにファイルやフォルダーを検索すると、検索に時間がかかる場合があるため、Windowsの初期設定では、パソコン内のファイルやフォルダーを検索するために「ファイルのインデックスを使う」となっています。
しかし、一部のフォルダーにはインデックスデータが無いため、検索結果にヒットしない可能性があります。
ここでは、ファイルのインデックス機能を使わずにファイルやフォルダーを検索する方法を詳しく解説していきます。
エクスプローラーを起動
まずはエクスプローラーを起動します。
タスクバーにあるフォルダーアイコンの[エクスプローラー]をクリックしてください。

[三点リーダ]→[オプション]をクリック
フォルダーアイコンの[エクスプローラー]をクリックすると、エクスプローラーが立ち上がります。
その中にある[三点リーダ]をクリックしてください。
エクスプローラーのウィンドウが縮小されている場合は、[三点リーダ]が見つからない可能性があります。
[三点リーダ]が見当たらない場合はエクスプローラーのウィンドウを少し拡大してみてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[オプション]をクリックしてください。

「インデックスを使用しない」にチェックを入れて[OK]をクリック
[オプション]をクリックすると、「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
一番上にある[検索タブ]をクリックしてください。
次に、「検索方法」と書かれた枠の中にあるチェックボックスにチェックを入れてください。
ここにチェックを入れることでインデックスを使わずにファイルやフォルダーの検索を行うことができます。
チェックを入れたら[OK]をクリックし「フォルダーオプション」ウィンドウを閉じてください。
これでインデックスを使わずに検索することが出来るようになりました。

この状態で検索し、求めているファイルやフォルダーが検索結果に表示されるか試してみてください。
検索機能が正常に動作していない場合は次に進んでください。
ファイルやフォルダーの検索範囲を広げる
Windowsのファイルやフォルダーは全てにインデックスが作成されているわけではありません。
ここでは、ファイルやフォルダーの検索範囲を広げ、インデックスが作成されていない場所に保存されているファイルやフォルダーを検索する方法を詳しく解説していきます。
まずはエクスプローラーを起動します。
タスクバーにあるフォルダーアイコンの[エクスプローラー]をクリックしてください。

[エクスプローラー]をクリックすると、エクスプローラーが立ち上がります。
その中にある[三点リーダ]をクリックしてください。
エクスプローラーのウィンドウが縮小されている場合は、[三点リーダ]が見つからない可能性があります。
[三点リーダ]が見当たらない場合はエクスプローラーのウィンドウを少し拡大してみてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[オプション]をクリックしてください。

[オプション]をクリックすると、「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
一番上にある[検索タブ]をクリックしてください。
次に、「インデックスが作成されていない場所の検索」の枠に書かれた以下の項目全てにチェックを入れてください。
- システムディレクトリを含める
- 圧縮されたファイル(ZIP、CAB...)を含める
- ファイル名と内容を常に検索する(数分かかる場合があります)
これでファイルやフォルダーの検索範囲が広がり、インデックスが作成されていない場所に保存されているファイルやフォルダーを検索することができるようになります。

この状態で検索し、求めているファイルやフォルダーが検索結果に表示されるか試してみてください。
インデックスの作成対象となるフォルダーやファイルの種類を追加する
冒頭にも記載したとおり、ファイルのインデックスはファイルの検索を短時間で行うための便利な機能です。
Windowsの初期設定におけるインデックスは、ユーザーフォルダー、電子メール、デスクトップなど利用頻度が高いフォルダーに保存されているファイルに対して作成されています。
インデックスの作成対象となるフォルダーやファイルを追加することで、検索対象を広げることができます。
ここでは、インデックスの作成対象となるフォルダーやファイルの種類を追加する方法を詳しく解説していきます。

まずはじめに、タスクバーにある[Windowsボタン]を押して(もしくはキーボードのWindowsキーを押して)ください。
[Windowsボタン]を押すと上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある歯車アイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「システム」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
次に、左側にある[プライバシーとセキュリティ]をクリックしてください。

[プライバシーとセキュリティ]をクリックすると、「プライバシーとセキュリティ」と書かれた画面に移動します。
その画面を少し下にスクロールしていくと、[Windows検索]と書かれた項目があるので、それをクリックしてください。

[Windows検索]をクリックすると、「プライバシーとセキュリティ > Windows検索」と書かれた画面に移動します。
その中にある[拡張]にチェックを入れてください。
[拡張]にチェックを入れることで、除外されているフォルダーを除いて、パソコン内全体のファイルやフォルダーを検索出来るようになります。

[拡張]にチェックを入れたあとにそのまま下にスクロールしてください。
すると「拡張検索からフォルダーを除外する」と書かれた項目があります。
先程、[拡張]にチェックを入れてパソコン内全体のファイルやフォルダーを検索出来るようにしたのに除外フォルダーがあると意味がありません。
フォルダー名の右にある三点リーダ(縦の[・・・])をクリックして、[削除]をクリックしてください。
除外されている項目が複数ある場合は全て削除してください。
除外項目が全て削除されれば検索時にパソコン内の全てのフォルダーを検索するようになります。

除外項目の削除が終わったら更に下にスクロールしてください。
その中にある[詳細インデックスオプション]をクリックしてください。

[詳細インデックスオプション]をクリックすると、「インデックスのオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左下にある[変更(M)]をクリックしてください。

[変更(M)]をクリックすると、「インデックスが作成された場所」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの上段にある以下の項目全てにチェックを入れてください。
- Internet Explorer履歴
- Microsoft Outlook
- Windows:(C)
チェックを入れ終えたら[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、「インデックスが作成された場所」と書かれたウィンドウが閉じられ、「インデックスのオプション」ウィンドウに戻ります。
その中にある[詳細設定(D)]をクリックしてください。

[詳細設定(D)]をクリックすると、「詳細オプション」と書かれたウィンドウが開きます。
[ファイルの種類]タブをクリックしてください。
[ファイルの種類]タブをクリックすると、拡張子が並んだ画面になります。
その画面でチェックされている拡張子に対してインデックスが作成されます。
全ての拡張子にチェックを入れて、右下の[OK]をクリックしてください。
これで全てのフォルダーやファイルに対してインデックスが作成されるようになり、Windowsの検索対象になります。

[OK]をクリックすると、「インデックスのオプション」ウィンドウに戻るので、右下にある[閉じる]をクリックしてウィンドウを閉じてください。

「インデックスのオプション」ウィンドウを閉じると、「プライバシーとセキュリティ > Windows検索」と書かれた画面に戻ります。
この時右上に表示されているインデックス数と、保留中の数字が増えていれば、インデックスの作成が開始されています。
パソコン内全てのファイルやフォルダーをインデックスするには数時間かかる場合があります。
この間は検索結果が正しく表示されない可能性があるので注意してください。
ファイルのインデックスを再構築して検索結果を正しく表示する
ここまで試しても正しい検索結果が表示されない場合は、ファイルのインデックスを再構築する必要があります。
ファイルのインデックスを再構築することでインデックス情報が正しくなり、結果的に検索結果が正常に表示されることが期待できます。
ここからはファイルのインデックスを再構築する方法を詳しく解説していきます。
ファイルのインデックスを再構築すると、インデックスする範囲(対象のフォルダー)が初期設定に戻ります。

ファイルのインデックスを再構築するには、「インデックスのオプション」画面から行います。
「インデックスのオプション」画面にある[詳細設定(D)]をクリックしてください。

[詳細設定(D)]をクリックすると、「詳細オプション」と書かれた画面に移ります。
その中にある[再構築(R)]をクリックしてください。

[再構築(R)]をクリックすると、以下のメッセージが表示されます。
問題なければ[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「インデックスのオプション」ウィンドウに戻ります。
上の方に「インデックスを作成中です。」と表示されれば成功です。
最後に[閉じる]をクリックしてください。
インデックスの再作成には時間がかかる場合があります。終わるまで気長に待ってください。
ファイルのインデックスについては以下Microsoftの公式サイトでも紹介されているので、興味がある方は見てみてください。
システムファイルチェッカーを使ってファイルシステムの状態を修復する
ここまで試してもファイルの検索ができない場合は、Windowsのファイルシステム何かしらの不具合が発生している可能性があります。
Windowsに搭載されているシステムファイルチェッカーを使ってディスクの状態を修復してみましょう。
ここからはシステムファイルチェッカーの使い方を詳しく解説していきます。
システムファイルチェッカーを使うために、まずはコマンドプロンプトを管理者として起動させる必要があります。
以下の記事を参考にコマンドプロンプトを管理者として起動してください。

コマンドプロンプトを管理者として起動させたら、次はDISM(システムイメージ修復ツール)を使って修復します。
を実行-1024x576.png)
コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してコマンドを実行してください。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これは、Windowsのシステムイメージをチェックし、不具合が見つかった場合はWindows Updateを通じて不具合のあるファイルを修復してくれるコマンドです。
を実行2-1024x576.png)
「復元操作は正常に完了しました。」と表示されれば成功です。
DISM(システムイメージ修復ツール)を実行したら次はsfcコマンドを使ってWindowsで保護されているシステムファイルの修復を行います。

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してコマンドを実行してください。
sfc /scannow
このコマンドはWindowsで保護されているシステムファイルに異常がある場合に修復してくれるコマンドです。

「検証100%が完了しました。」と表示され、その下に実行結果が表示されます。
実行結果が表示されれば終了です。コマンドプロンプト右上にある✕印をクリックしてウィンドウを閉じてください。
これでファイルシステムの状態が修復されたので、改めてエクスプローラーからファイルの検索を試してみてください。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
Windows11でアプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法
こんな方にオススメ Windowsからのデスクトップ通知が邪魔ですべて非表示にしたい方 特定のデスクトップ通知以外を表示させたくない方 Windows Updateの通知を無効(オ... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人 ファイルのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこ... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
パソコンのインターネット接続が不安定なときに試してほしいネットワークのリセット方法
こんな人にオススメの記事です インターネット接続が突然不安定になった方 ルーターやモデムを交換してもインターネット接続が不安定な方 ネットワークの設定を初期化し...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019