こんな人にオススメの記事です
- Chromeの検索画面が突然変わってしまった人
- Chromeの検索エンジンがYahooに変わってしまった人
- マカフィーをインストールしたらChromeの検索画面が変わってしまった人
この記事では、Google Chromeの検索エンジン(検索画面)が突然変わってしまった人に向けて、検索エンジン(検索画面)の戻し方を実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。

何故Chromeの検索エンジンが突然Yahoo検索に変わってしまうのか
Chromeの検索エンジンが突然Yahoo検索に変わってしまう最も多い原因が、セキュリティソフトのマカフィーです。
マカフィーの設定で「検索保護機能」を有効にしたまま設定を進めてしまうことで、Chromeの既定の検索エンジンがYahoo検索に切り替わってしまうことがあります。
Chromeの検索エンジンをGoogle検索に戻す方法
ここからは、変わってしまったChromeの検索エンジン(検索画面)を、元のGoogle検索に戻す方法を実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。
Google Chromeを起動し、右上の[︙](縦の三点リーダ)をクリックしてください。
[︙](縦の三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると左上に「設定」と大きく書かれたページに移動します。
左側のメニューにある[検索エンジン]をクリックしてください。

[検索エンジン]をクリックすると、Chromeの検索エンジンに関する設定ページに移動します。
その中にある「アドレスバーで使用する検索エンジンです」と書かれた右側のプルダウンメニューで[Google]を選択してください。
これでChromeの検索エンジンがGoogle検索に戻りました。

Google Chromeの検索エンジンがGoogle検索に戻ったことを確認してください。

使わない検索エンジンをChromeから削除する方法
ここからは、使わない検索エンジンや、不要な検索エンジンをChromeから削除する方法を実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。
Google Chromeを起動し、右上の[︙](縦の三点リーダ)をクリックしてください。
[︙](縦の三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると左上に「設定」と大きく書かれたページに移動します。
左側のメニューにある[検索エンジン]をクリックしてください。

[検索エンジン]をクリックすると、Chromeの検索エンジンに関する設定ページに移動します。
その中にある[検索エンジンとサイト内検索を管理する]をクリックしてください。

[検索エンジンとサイト内検索を管理する]をクリックすると、現在Chromeに登録されている検索エンジンの一覧が表示されます。
その中から削除したい検索エンジンを探し、右側の[︙](縦の三点リーダ)をクリックしてください。
[︙](縦の三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、[削除]をクリックしてください。

[削除]をクリックすると「この検索エンジンを削除してもよろしいですか?」と確認メッセージが表示されます。
[削除]をクリックしてください。

[削除]をクリックすると一つ前の画面に戻り、削除した検索エンジンが一覧から消えていることが確認できます。

よくある質問
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
【Google検索】 邪魔な「AIによる概要」をオフ(非表示)にする方法
この記事では、Google検索で表示される「AIによる概要」を常にオフ(非表示)にし、従来通りのシンプルな検索結果だけを表示させる設定方法を、PC向けに分かりやすく解... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
Chromeのダークモードを解除する方法 8選
こんな人にオススメの記事です Google chromeが突然黒くなって困っている人 Google chromeの色を元に戻したい人 Google chromeをダークモードから通常のモードに戻した... -
【Windows11】Gmailの受信通知をデスクトップに出す方法
こんな人にオススメの記事です Gmailからの通知が来なくて困っている人 Gmailの受信通知をデスクトップに表示させたい人 一刻も早くメールの受信を知りたい人 この記事... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
【Chrome】閲覧履歴を自動で削除する方法と手動で削除する方法をわかりやすく解説
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を定期的に自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント