Chromeでダウンロードしたファイルの保存先フォルダーを指定する方法

Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法

ここでは、Chromeでダウンロードしたファイルの保存先フォルダーを指定する方法、ダウンロードするファイルの保存先フォルダーを毎回確認する方法、ダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法を詳しく解説していきます。

この3つの設定を覚えておけば、Chromeでダウンロードしたファイルがどこへ行ったかわからなくなることはありません。

目次

Chromeでダウンロードしたファイルの保存先フォルダーを指定する方法

まず始めはChromeでダウンロードしたファイルの保存先フォルダーを指定する方法からです。

Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法
Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法

Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[設定]をクリックしてください。

Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法
Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたページに移動します。

そのページの左側にある[ダウンロード]をクリックしてください。

[ダウンロード]をクリックすると、右側に「ダウンロード」と書かれたページに移動します。

Chromeのアドレスバーに chrome://settings/downloads と入力してエンターキーを押すことでもこの画面に移動できます。

「保存先」の右にある[変更]をクリックしてください。

Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法
Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法

[変更]をクリックすると、「保存先」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

この画面で新しい保存先フォルダーを選択してください。

これで次回以降ここで指定した保存先フォルダーにファイルがダウンロードされます。

Chromeでダウンロードするファイルの保存先フォルダーを毎回確認する方法

次に毎回保存先フォルダーを確認させるための設定です。

Chromeのダウンロード先を特定のフォルダーではなく、毎回異なるフォルダーに指定したい場合に便利な設定です。

Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法
Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を指定する方法

先程の「ダウンロード」と書かれたページを開いてください。

Chromeのアドレスバーに chrome://settings/downloads と入力してエンターキーを押すことでもこの画面に移動できます。

このページにある「ダウンロード前に各ファイルの保存先を確認する」と書かれた項目をオン(有効)にしてください。

これで次回以降ファイルのダウンロード前にChromeが保存先フォルダーをその都度確認してくれるようになります。

Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法

最後にChromeでダウンロードしたファイルが見つからない場合に便利なダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法を詳しく解説していきます。

Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法
Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法

Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[ダウンロード]をクリックしてください。

Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法
Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法

[ダウンロード]をクリックすると、過去にダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。

Chromeのアドレスバーに chrome://downloads/ と入力してエンターキーを押すことでもこの画面に移動できます。

このページでChromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認することができます。

Chromeのダウンロード履歴を削除する方法

Chromeのダウンロード履歴を削除する方法はこちらの「Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法」で詳しく解説していきます。

ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法 こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの閲覧履歴...
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法

その他Google Chromeに関する記事

あわせて読みたい
Google Chromeの英語表記を日本語にする方法 こんな人にオススメの記事です Chromeが突然英語になって、日本語に戻したい人Chromeが突然他の言語に切り替わって困っている人Chromeの表示言語を変更したい人 Google ...
Google Chromeの英語表記を日本語にする方法
あわせて読みたい
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選 こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome...
Google Chrome(グーグルクローム)の動きが遅い時の対処法
あわせて読みたい
Chromeに保存したIDやパスワードをエクセル形式でバックアップする方法 Google Chromeに保存したIDやパスワードといったログイン情報をCSV形式(エクセル形式)でバックアップする方法を紹介します。 Chromeのアドレスバーに chrome://settin...
Chromeに保存したIDやパスワードをエクセル形式でバックアップする方法
あわせて読みたい
Google Chrome(グーグル・クローム)のダークモードを解除する方法 8選 Google Chrome(グーグル・クローム)には目の負担を軽減すること等を目的に、ダークモードと呼ばれるモードが搭載されています。 ダークモード パソコンでは「ダークモ...
Google Chrome(グーグル・クローム)のダークモードを解除する方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次