Google ドライブからファイルをダウンロードできない場合の対処法

こんな人にオススメの記事です

  • Google ドライブから突然全てのファイルがダウンロードできなくなった人
  • Google ドライブで特定のファイルがダウンロードできない人
  • Google ドライブからファイルをダウンロードしようとしたら「ファイルをダウンロードできません。このファイルをダウンロードするには、ドライブでサードパーティのcookieを有効にしてみてください」と表示されてダウンロードできない人

この記事ではGoogle ドライブからファイルをダウンロードできない場合の対処法をいくつかご紹介していきます。

ファイルがダウンロードできない場合は、上から順番に試してみてください。

「ファイルをダウンロードできません。このファイルをダウンロードするには、ドライブでサードパーティのcookieを有効にしてみてください」と表示されてダウンロードできない場合は、こちらの「許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加する」に進んでください。

目次

Windowsの時刻が正しいか確認する

Windowsの時計が大幅にずれている場合、chomeに「時計が進んでいます」と表示され、Google ドライブ以外にも様々な悪影響が出る可能性があります。

Windowsの時刻が正しいか確認する
Windowsの時刻が正しいか確認する

こちらの「Windows11でパソコン内の時計がずれてしまった場合の対処方法を徹底解説」を参考に、時刻(日付)を正しい状態にしてください。

あわせて読みたい
【Windows11】時計がずれる場合の時刻再設定方法 こんな人にオススメの記事です パソコンに表示されている時刻がずれて困っている人 パソコンの時計を正しい時刻に設定したい人 パソコンの時計をずれなくする方法を探し...
Windows11でパソコン内の時計がずれてしまった場合の対処方法を徹底解説

ブラウザーのキャッシュとCookieを削除してから再度ダウンロードする

ブラウザーのキャッシュとCookieを削除することで、Google ドライブからファイルをダウンロードできない現象が改善する可能性があります。

chromeを使っている場合は、こちらの「Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法」をご覧いただき、キャッシュとCookieを削除してから、再度Google ドライブを開き直し、ファイルをダウンロードし直してみてください。

あわせて読みたい
【Chrome】閲覧履歴を自動で削除する方法と手動で削除する方法をわかりやすく解説 こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を定期的に自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの...
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法

Microsoft Edgeを使っている場合は、こちらの「マイクロソフトエッジの閲覧履歴やキャッシュのクリア」をご覧いただき、キャッシュとCookieを削除してから、再度Google ドライブを開き直し、ファイルをダウンロードし直してみてください。

あわせて読みたい
マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法 13選 こんな人にオススメの記事です IEのサポート終了に伴ってMicrosoft Edgeを使い始めた人 Microsoft Edgeの動きが遅くて困っている人 Microsoft Edgeをもっと高速化したい...
マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法

Firefoxを使っている場合は、こちらの「Firefoxのキャッシュをクリアする方法」をご覧いただき、キャッシュとCookieを削除してから、再度Google ドライブを開き直し、ファイルをダウンロードし直してみてください。

あわせて読みたい
【Firefox】キャッシュや閲覧履歴を削除する方法 こんな人にオススメの記事です Firefoxの動作が少し重く感じている人 Firefoxのキャッシュをクリアしたい人 Filefoxの閲覧履歴を削除したい人 Firefoxのキャッシュや閲...
Firefoxのキャッシュをクリアする方法

ファイルのダウンロード権限があるか確認する

次にファイルのダウンロード権限があるか確認してみてください。

Google ドライブでファイルをダウンロードしようとした際に、「ダウンロード」という項目が表示されない場合や、グレーになってクリックできない場合は、ダウンロードするための権限がファイルのオーナーから与えられていない可能性があります。

Google ドライブの権限には「閲覧可」「コメント可」「編集可」などがあり、閲覧やコメントの権限しか付与されていない場合はファイルをダウンロードすることができません。

ファイルをダウンロードする権限が与えられていない場合、ファイル(フォルダー)のオーナーに設定を変更してもらう必要があります。

ファイルのオーナーが権限を変更する手順
  1. Google ドライブを開き、権限を変更したいファイルの右側にある[︙]をクリック
  2. [共有]→[共有]と進み、「共有」ウィンドウを立ち上げる
  3. 「共有」ウィンドウ右上の[歯車アイコン]をクリック
  4. [閲覧者と閲覧者(コメント可)に、ダウンロード、印刷、コピーの項目を表示する]にチェックを入れる

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加する

次に、許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加してみます。

「ファイルをダウンロードできません。このファイルをダウンロードするには、ドライブでサードパーティのcookieを有効にしてみてください」と表示されてダウンロードできない場合もこの手順で改善する可能性があります。

以下の手順で許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加してください。

STEP
chromeを立ち上げ、右上の[︙]→[設定]をクリック

chromeを立ち上げ、右上の[︙](三点リーダー)をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[︙](三点リーダー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューから[設定]をクリックしてください。

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step1 chromeを立ち上げ、右上の[︙]→[設定]をクリック
許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step1 chromeを立ち上げ、右上の[︙]→[設定]をクリック
STEP
chromeの設定画面で[プライバシーとセキュリティ]をクリック

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたchromeの設定画面に移動します。

左側のメニューにある[プライバシーとセキュリティ]をクリックしてください。

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step2 chromeの設定画面で[プライバシーとセキュリティ]をクリック
許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step2 chromeの設定画面で[プライバシーとセキュリティ]をクリック
STEP
[サードパーティ Cookie]をクリック

[プライバシーとセキュリティ]をクリックすると、「安全確認」と書かれたページに移動します。

その中にある[サードパーティ Cookie]をクリックしてください。

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step3 [サードパーティ Cookie]をクリック
許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step3 [サードパーティ Cookie]をクリック
STEP
[追加]をクリック

[サードパーティ Cookie]をクリックすると、「サードパーティ Cookie」と書かれたページに移動します。

「サードパーティ Cookie」と書かれたページには、chromeのアドレスバーにchrome://settings/cookiesと入力してEnterを押すことでもアクセスすることができます。

「サードパーティ Cookie」と書かれたページを一番下までスクロールすると「サードパーティ Cookie の使用が許可されています」と書かれた項目があるので、その右側にある[追加]をクリックしてください。

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step4 [追加]をクリック
許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step4 [追加]をクリック
STEP
「サイトの追加」ウィンドウに[drive.google.com]と 入力して[OK]をクリック

[追加]をクリックすると、「サイトの追加」と書かれたウィンドウがポップアップします。

その中にdrive.google.comと 入力して、右下の[OK]をクリックしてください。

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step5 「サイトの追加」ウィンドウに[drive.google.com]と 入力して[OK]をクリック
許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step5 「サイトの追加」ウィンドウに[drive.google.com]と 入力して[OK]をクリック
STEP
drive.google.comが許可されているサードパーティ Cookieに追加されていることを確認する

右下の[OK]をクリックすると、「サイトの追加」と書かれたウィンドウ閉じられ前の画面に戻ります。

「サードパーティ Cookieの使用が許可されています」と書かれた欄にdrive.google.comが追加されていることを確認してください。

正しく追加された場合はGoogle ドライブのロゴが表示されます。

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step6 drive.google.comが許可されているサードパーティ Cookieに追加されていることを確認する
許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加するする Step6 drive.google.comが許可されているサードパーティ Cookieに追加されていることを確認する

拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする

許可するサードパーティ CookieにGoogle ドライブを追加してもファイルがダウンロードできない場合は、chromeに追加した拡張機能(アドオン)を以下の手順を参考に全て無効にしてみてください。

全ての拡張機能(アドオン)を無効にした後にGoogle ドライブからファイルをダウンロードしてください。

その後、1個1個拡張機能(アドオン)を有効にし、Google ドライブに影響している拡張機能(アドオン)を見つけ出してください。

STEP
chromeを立ち上げ、右上の[︙]→[設定]をクリック

chromeを立ち上げ、右上の[︙](三点リーダー)をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[︙](三点リーダー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューから[設定]をクリックしてください。

拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする Step1 chromeを立ち上げ、右上の[︙]→[設定]をクリック
拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする Step1 chromeを立ち上げ、右上の[︙]→[設定]をクリック
STEP
chromeの設定画面で[拡張機能]をクリック

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたchromeの設定画面に移動します。

左側のメニューにある[拡張機能]をクリックしてください。

拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする Step2 chromeの設定画面で[拡張機能]をクリック
拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする Step2 chromeの設定画面で[拡張機能]をクリック
STEP
有効になっている拡張機能(アドオン)をオフにする

[拡張機能]をクリックするとchromeにインストールされている拡張機能(アドオン)が表示されます。

拡張機能(アドオン)が表示されているページには、chromeのアドレスバーにchrome://extensions/と入力してEnterを押すことでもアクセスすることができます。

それぞれの拡張機能(アドオン)をオフにしてください。

拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする Step3 有効になっている拡張機能(アドオン)をオフにする
拡張機能(アドオン)を無効にしてから再度ファイルをダウンロードする Step3 有効になっている拡張機能(アドオン)をオフにする

Google Chromeに関するその他の記事

Google Chromeに関するその他の記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

目次