iPhoneの購入日を簡単に確認する方法を徹底解説

こんな人にオススメの記事です

  • iPhoneを買った日が知りたい方
  • Apple IDがわからないけどiPhoneの購入日を確認したい人
  • 今使っているiPhoneをいつ買ったか知りたい人

iPhoneに紐づいているApple IDがわかっている場合、iPhoneの購入日は以下の手順で確認できます。

  • Appleのマイサポートページにアクセス
  • 「マイサポートにログイン」をタップしてログイン情報を入力
  • 購入日を確認したいデバイスをタップ
  • 購入日を確認する

マイサポートページで購入日が表示されない場合やApple IDがわからない場合はAppleの保証状況確認ページを使って確認する必要があるので、ページ下部のiPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法に進んでください。

使っているiPhoneの購入日がわからなく、修理をするべきか、最新のものに買い替えるべきか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

ここでは、誰でも簡単にiPhoneの購入日を確認することができる方法を、Apple IDがわかる場合と、Apple IDがわからない場合にわけてそれぞれ詳しく解説しています。

この方法は携帯電話キャリア(DocomoやAuなど)から購入したiPhoneでも、appleストアから購入したiPhoneでも購入日を確認することができます。
また、iPhone以外のapple製品を持っている場合は、それらの機器の購入日も確認することができます。

目次

iPhoneの購入日をAppleのマイサポートページから簡単に確認する方法

ここからは実際の画面を用いながら、iPhoneの購入日をAppleのマイサポートページから確認する方法を詳しく解説していきます。

ここではiPhoneの画面を使って解説しますが、パソコンでも同じような画面です。

STEP
Appleのマイサポートページにアクセスに[マイサポートにサインイン]をタップ

まずはAppleのマイサポートページにアクセスしてください。

次に、[マイサポートにサインイン]をタップしてください。

Appleのマイサポートページにアクセス
Appleのマイサポートページにアクセス
STEP
Apple IDもしくはFace IDを使ってログイン

[マイサポートにサインイン]をタップするとApple IDでのログインを求められます。

使っているiPhoneに紐づいているApple IDでログインしてください。

iPhoneとApple IDが紐づいていない場合は購入日を確認することができません。
必ず使っているiPhoneに紐づいているApple IDでログインしてください。

マイサポートにサインイン
マイサポートにサインイン
STEP
購入日を確認したいiPhone(その他デバイス)をタップ

Apple IDでログインすると「マイデバイス」と書かれた項目の中に、ログインしたApple IDに紐づいているデバイス(iPhoneやiPad、AirPodsなど)が表示されます。

購入日を確認したいデバイスをタップしてください。

購入日を確認したいデバイスをタップ
購入日を確認したいデバイスをタップ
STEP
購入を確認する

購入日を確認したいデバイスをタップすると、iPhoneの購入日が表示されます。

既に保証が切れている場合や、購入から2年以上が経過している場合はこのページで表示されない可能性があります。
マイサポートで購入日が表示されていない場合は次の「iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法」に進んでください。

iPhoneの購入日を確認
iPhoneの購入日を確認

iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法

購入日を確認したいiPhone紐づいているApple IDがわからない場合や、Appleのマイサポートページで購入日を確認できなかった場合は、デバイスの保証状況の確認ページ(Apple公式サイト)iunlocker.comという外部サイトで「デバイスのシリアル番号」をもとに購入日を確認することができます。

iunlocker.comはデバイスのシリアル番号を入力することで購入した年月日を確認できていましたが、2023年9月現在では購入した年月までしか確認できないため解説を省略します。

ここからは、使っているiPhoneのシリアル番号を確認し、デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する方法を詳しく解説していきます。

使っているiPhoneのシリアル番号を確認する

iPhoneのシリアル番号は以下の手順で確認することができます。

  1. iPhoneのホーム画面にある[設定]をタップ
  2. [一般]→[情報]とタップし、シリアル番号を確認する

iPhone購入時の箱にも記載があるようですが、箱を捨てている人も多いと思うので、この記事ではiPhone本体から確認する方法をご紹介します。

STEP
iPhoneのホーム画面にある[設定]をタップ

iPhoneのホーム画面にある歯車のようなアイコンの[設定]をタップしてください。

iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step1 iPhoneのホーム画面にある[設定]をタップ
iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step1 iPhoneのホーム画面にある[設定]をタップ
STEP
[一般]をタップ

次に[一般]をタップしてください。

iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step2 [一般]をタップ
iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step2 [一般]をタップ
STEP
[情報]をタップ

次に[情報]をタップしてください。

iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step3 [情報]をタップ
iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step3 [情報]をタップ
STEP
iPhoneのシリアル番号を確認する

[情報]をタップすると、iPhoneの名前やiOSバージョン、シリアル番号などを確認することができます。

シリアル番号が書かれた箇所を長押しするとコピーすることができます。

iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step4 iPhoneのシリアル番号を確認する
iPhoneに紐づいているApple IDが不明な場合の購入日の確認方法 Step4 iPhoneのシリアル番号を確認する

デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する

次に、確認したシリアル番号をもとにデバイスの保証状況の確認ページ(Apple公式サイト)から購入日を確認していきます。

STEP
デバイスの保証状況の確認ページにアクセスし、iPhoneのシリアル番号を入力

デバイスの保証状況の確認ページ(Apple公式サイト)にアクセスし、「使っているiPhoneのシリアル番号を確認する」で確認したiPhoneのシリアル番号を入力してください。

デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する Step1 デバイスの保証状況の確認ページにアクセスし、iPhoneのシリアル番号を入力
デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する Step1 デバイスの保証状況の確認ページにアクセスし、iPhoneのシリアル番号を入力
STEP
表示されている文字を正しく入力して[送信]をタップ

iPhoneのシリアル番号を入力したら、少ししたに進み、画像内に表示されている文字を正しく入力して[送信]をタップしてください。

デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する Step2 表示されている文字を正しく入力して[送信]をタップ
デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する Step2 表示されている文字を正しく入力して[送信]をタップ
STEP
iPhoneの購入日を確認する

[送信]をタップすると、iPhoneの名前と機種、購入日、シリアル番号を確認することができます。

デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する Step3 iPhoneの購入日を確認する
デバイスの保証状況の確認ページでiPhoneの購入日を確認する Step3 iPhoneの購入日を確認する

その他iOSに関する記事

その他iOSに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

目次