Windows11にはどのファイルやフォルダーを選択しているかわかりやすく表示するために、ファイルやフォルダーの左にチェックボックスを表示する機能があります。
この記事では、そのチェックボックス(項目チェックボックス)を表示させる方法と、非表示にする方法を詳しく解説していきます。

項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法
ここからは実際の画面も使いながら項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法を詳しく解説していきます。
エクスプローラー画面で項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法
まずはどのフォルダーでも良いので、エクスプローラー画面を開いてください。
次に、エクスプローラーの上部にある[表示]をクリックしてください。
[表示]をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[表示]をクリックしてください。
再度[表示]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。
その中にある[項目チェックボックス]をクリックし、チェックを入れると項目チェックボックスが表示されるようになります。項目チェックボックスのチェックを外すと、項目チェックボックスが非表示になります。

フォルダーオプションウィンドウから項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法
フォルダーオプションウィンドウから項目チェックボックスの表示/非表示を切り替えるには以下の手順で行います。
- エクスプローラーを開き、上部の[三点リーダー]→[オプション]をクリック
- フォルダーオプションで[表示]タブをクリック
- [チェックボックスを使用して項目を選択する]の”チェックを外して”/”チェックを入れて”[OK]をクリック
ここからは、実際の画面も用いながらフォルダーオプションウィンドウから項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法を詳しく解説していきます。
まずはどのフォルダーでも良いので、エクスプローラー画面を開いてください。
エクスプローラーを開いたら、上部にある[三点リーダー](…)をクリックしてください。
[三点リーダー](…)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[オプション]をクリックしてください。
![フォルダーオプションウィンドウから項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法 Step1 エクスプローラーを開き、上部の[三点リーダー]→[オプション]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド3-7-1024x576.png)
[オプション]をクリックすると「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウの[表示]タブをクリックしてください。
![フォルダーオプションウィンドウから項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法 Step2 [表示]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド4-3-1024x576.png)
[表示]タブを開いたら「詳細設定」の枠内にある[チェックボックスを使用して項目を選択する]のチェックを外して、下部にある[OK]をクリックしてください。
![フォルダーオプションウィンドウから項目チェックボックスを表示させる方法と、非表示にする方法 Step3 [チェックボックスを使用して項目を選択する]のチェックを外して[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/11/スライド5-2-1024x576.png)
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま... -
【Windows11】ショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ファイルやショートカットのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこに保存されているか知りた...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365