この記事では、Microsoftが公式に提供する無料メンテナンスツール「Microsoft PC Manager」を使い、PCのメモリを解放して、動作を軽快にする手順を分かりやすく解説します。
「最近、PCの動作が全体的に重い…」「ブラウザのタブをいくつか開くと固まってしまう…」
情報システム担当の私にも、こうしたご相談が日々寄せられます。
そんな悩みを解決するのが、この記事で紹介する「Microsoft PC Manager」です。
ワンクリックの簡単な操作でPCのパフォーマンスを最適化でき、日々の作業効率が格段に向上します。
Microsoft PC Managerでメモリを開放する方法
ここでは、Microsoft PC Managerのインストールから、実際にメモリを解放するまでの手順を、実際の画面を使いながら分かりやすく解説していきます。
どれも簡単な操作なので、安心して進めてください。
Microsoft PC Managerをインストールする方法
まずは、Microsoft PC ManagerをPCにインストールしていきましょう。
偽サイトから誤ってインストールするリスクを避けるため、必ず以下の手順で公式サイトからダウンロードしてください。
- Microsoft PC Manager公式サイトにアクセスし、「Microsoft Storeで見る」をクリック
- 「インストール」ボタンをクリック
- 確認メッセージで「はい」をクリック
- 「開く」ボタンをクリック
- Microsoft PC Managerが起動することを確認する
ここからは、Microsoft PC Managerをインストールする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
Microsoft PC Manager公式サイトにアクセスし、「Microsoft Storeで見る」ボタンをクリックしてください。

「Microsoft Storeを見る」ボタンをクリックすると、Microsoft Storeアプリが起動します。
その中にある「インストール」ボタンをクリックしてください。

「インストール」ボタンをクリックすると、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と確認メッセージが表示されます。
「はい」をクリックして次に進んでください。

「インストール」ボタンをクリックすると、ダウンロードとインストールが自動的に開始されますので、完了するまで待ちます。
インストールが完了すると、ボタンが「開く」に変わります。「開く」ボタンをクリックしてください。

「開く」ボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されます。
これでMicrosoft PC Managerのインストールは完了です。

「ブースト」機能でメモリを解放し一時ファイルを削除する方法
Microsoft PC Managerのインストールが完了したら、次は「ブースト」機能を使ってメモリを開放していきます。
Microsoft PC Managerの「ブースト」ボタンをクリックしてください。
これだけでメモリの開放と、一時ファイルの削除が完了します。
Microsoft PC Managerが削除する「一時ファイル」って何?
Microsoft PC Managerが削除する「一時ファイル」とは、Windowsや各アプリが動作中に自動で作成する、現在は不要になったデータのことです。具体的には、以下のようなファイルが対象となります。
- システム一時ファイル:Windowsの動作によって溜まるシステムキャッシュ、エラーログ、更新プログラムの残骸など。
- ブラウザキャッシュ:Webブラウザが一度表示したページの画像やデータを、次回すばやく表示するために一時的に保存したもの。
- アプリのキャッシュ:アプリケーションが使用した一時的な作業ファイルやインストーラーの残りなど。
これらは放置しても通常は安全ですが、溜まりすぎるとディスク容量を圧迫し、PCの動作が遅くなる原因にもなります。PC Managerはこれらを安全に一括削除することで、ストレージの空き容量を確保し、PCのパフォーマンスを改善します。

ブースト前は56%の使用率だったメモリが41%に。
1.6Gもあった一時ファイルが0KBまで削減されたことが確認できます。
※上記は一例です。効果はPCの環境によって異なります。

PCを自動で快適に保つ「スマートブースト」機能の設定方法
「スマートブースト」は、手動で「ブースト」ボタンを押さなくても、PCの状態を監視して自動で最適化を行ってくれる非常に便利な機能です。
一度設定しておけば、常にPCを快適な状態に保ってくれます。
Microsoft PC Managerの右上にある「スマートブーストをセット」をクリックしてください。

次に、「スマートブースト」のスイッチをOnに切り替えます。
スマートブーストを確実に機能させるため、すぐ下にある「WindowsにサインインしたときにPC Managerを自動的に起動する」も、あわせてOnにしてください。
Microsoft PC Manager自体が完全に停止している状態だと、スマートブーストを含む各種最適化機能は実行されません。

メモリ解放とMicrosoft PC Managerに関するよくある質問と答え
メモリ解放とMicrosoft PC Managerに関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】自分のPCスペックを確認する方法|CPU・メモリ・グラボ
「このアプリ、今のPCスペックで動くかな?」「PCスペックって、どこを見ればいいの?」――新しいアプリやゲームを導入するときに、性能が分からず困った経験はありませ... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】Windowsツールの開き方|実はスタートメニューにあります
Windows11にアップグレードしたら、「Windowsツール」がどこにあるか分からなくなった――。 この記事では、そんな悩みを解決するため、「Windowsツール」を簡単に見つけ... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント