Windows11で画像がサムネイル表示されない場合の対処法

こんな人にオススメの記事です

  • エクスプローラーでサムネイル画像が表示されなくて困っている人
  • アイコンを表示しない設定にしているにも関わらずサムネイル画像が表示されなくて困っている人
  • エクスプローラーでサムネイル画像を表示させるための設定を知りたい人

Windows11にはフォルダーに保存されている画像やエクセルファイルの中身を開く前に見るための「サムネイル表示」機能が搭載されています。

画像やPDFファイルの中身を開く前に見るための「サムネイル表示」機能
画像やPDFファイルの中身を開く前に見るための「サムネイル表示」機能

この記事では、Windows11で画像がサムネイル表示されない場合の対処法を詳しく解説していきます。

画像ファイル以外にも、エクセルやワード、パワーポイントなどOffice製品もサムネイル表示されるようになります。

目次

サムネイル画像をエクスプローラーに表示させるための設定

サムネイル画像をエクスプローラーに表示させるには、エクスプローラーの表示設定と、パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する必要があります。

片方でも違うとサムネイル画像が表示されないため、それぞれの設定を確認してください。

エクスプローラーの表示設定を変更する

まず最初にエクスプローラーの表示設定を確認していきます

STEP
エクスプローラーの[三点リーダ]をクリックして[オプション]をクリック

まずはエクスプローラーを開き、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。

[…](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[オプション]をクリックしてください。

エクスプローラーの表示設定を変更する Step1 エクスプローラーの[三点リーダ]をクリックして[オプション]をクリック
エクスプローラーの表示設定を変更する Step1 エクスプローラーの[三点リーダ]をクリックして[オプション]をクリック
STEP
[表示]タブをクリック

[オプション]をクリックすると「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウが表示されます。

キーボードのWindows + R を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中にcontrol foldersと入力してOKをクリックしてもフォルダーオプションを開くことができます。
その他「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンドはこちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows11」で詳しく解説しているので是非ご覧ください。

その中にある[表示]をクリックしてください。

エクスプローラーの表示設定を変更する Step2 [表示]タブをクリック
エクスプローラーの表示設定を変更する Step2 [表示]タブをクリック
STEP
[縮小版にファイルアイコンを表示する]のチェックを外して[OK]をクリック

[表示]をクリックし、「詳細設定」の中にある[縮小版にファイルアイコンを表示する]のチェックを外してください。

縮小版=サムネイル画像、ファイルアイコン=アイコン画像という意味です。

チェックを外したら下にある[OK]をクリックしてウィンドウを閉じてください。

エクスプローラーの表示設定を変更する Step3 [縮小版にファイルアイコンを表示する]のチェックを外して[OK]をクリック
エクスプローラーの表示設定を変更する Step3 [縮小版にファイルアイコンを表示する]のチェックを外して[OK]をクリック

ここまで設定したら、エクスプローラーで画像ファイルなどがサムネイルで表示されている確認してみてください。

サムネイルで表示されていない場合は、次の「パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する」に進んでください。

パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する

次はパフォーマンスオプションの視覚効果設定を確認していきます。

STEP
Windowsの設定画面を開く

キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。

キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。

その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step1 Windowsの設定画面を開く
パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step1 Windowsの設定画面を開く
STEP
[バージョン情報]をクリック

[設定]をクリックすると「システム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が表示されます。

その画面を一番下までスクロールし、[バージョン情報]をクリックしてください。

パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step2 [バージョン情報]をクリック
パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step2 [バージョン情報]をクリック
STEP
[システムの詳細設定]をクリック

[バージョン情報]をクリックすると「システム > バージョン情報」と書かれた画面に移動します。

その中にある[システムの詳細設定]をクリックしてください。

パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step3 [システムの詳細設定]をクリック
パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step3 [システムの詳細設定]をクリック
STEP
システムのプロパティで[設定(S)]をクリック

[システムの詳細設定]をクリックすると「システムのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

キーボードのWindows + R を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中にsysdm.cplと入力してOKをクリックしてもシステムのプロパティを開くことができます。
その他「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンドはこちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows11」で詳しく解説しているので是非ご覧ください。

「詳細設定タブ」の中にある[設定(S)]をクリックしてください。

パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step4 システムのプロパティで[設定(S)]をクリック
パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step4 システムのプロパティで[設定(S)]をクリック
STEP
[アイコンの代わりに縮小版を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック

[設定(S)]をクリックすると「パフォーマンス オプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中にある[アイコンの代わりに縮小版を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリックしてください。

「パフォーマンスを優先する」を選択している人はこのチェックが外れています。

パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step5 [アイコンの代わりに縮小版を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック
パフォーマンスオプションの視覚効果設定を変更する Step5 [アイコンの代わりに縮小版を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック

ここまで設定したら、エクスプローラーで画像ファイルなどがサムネイルで表示されている確認してみてください。

サムネイルで表示されていない場合は、次の「サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法」に進んでください。

サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法

サムネイル画像が表示される設定にしてもエクスプローラー上にサムネイル画像が正常に表示されない場合は、サムネイル画像を再作成する必要があります。

サムネイル画像はディスククリーンアップから、既存のデータを一度削除することで自動的に再作成されます。

STEP
ディスククリーンアップを起動する

キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。

キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの一番上にある検索バーをクリックし、[ディスク クリーンアップ]と入力してください。

[ディスク クリーンアップ]と入力すると、「ディスククリーンアップ」が表示されるので、[開く]または[管理者として実行]をクリックしてください。

サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法 Step1 ディスククリーンアップを起動する
サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法 Step1 ディスククリーンアップを起動する

[開く]または[管理者として実行]をクリックすると以下のようなウィンドウが表示され、ディスククリーンアップが起動します。

キーボードのWindows + R を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中にcleanmgrと入力してOKをクリックしてもディスククリーンアップを起動することができます。

サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法 Step1 ディスククリーンアップを起動する
サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法 Step1 ディスククリーンアップを起動する
STEP
[縮小表示]にチェックを入れてクリーンアップを実行する

以下のように「ディスククリーンアップ」が起動したら、一覧の中から[縮小表示]にチェックを入れ、[OK]をクリックしてください。

これで今保存されているサムネイル画像が全て削除され、新たにサムネイル画像が作成されるようになります。

エクスプローラーでフォルダーを開くタイミングでサムネイル画像が自動で作成されるため、初回は読み込みに時間がかかる可能性があります。

サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法 Step2 [縮小表示]にチェックを入れてクリーンアップを実行する
サムネイル画像を表示する設定をしているにも関わらずサムネイルが表示されない場合の対処法 Step2 [縮小表示]にチェックを入れてクリーンアップを実行する

PDFのサムネイルがエクスプローラーに表示されない場合

PDFのサムネイルをエクスプローラーに表示するためには、エクスプローラーの設定の他、Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)の設定を変更する必要があります。

こちらの「Windows11でPDFのサムネイルを表示する方法」ではその操作手順を詳しく解説しているので、是非御覧ください。

あわせて読みたい
Windows11でPDFのサムネイルを表示する方法 こんな人にオススメの記事です エクスプローラーでPDFファイルのサムネイルが表示されなくて困っている人 アイコンを表示しない設定にしているにも関わらずPDFファイル...
Windows11でPDFのサムネイルを表示する方法

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

目次