こんな人にオススメの記事です
- 特定のアプリケーションをよく使う人
- 特定のアプリケーションの動作が遅く(重く)て困っている人
- どのアプリケーション(ソフト)に対して優先的にCPUやメモリーなどのリソースを割り当てるかを自分で調整したい人
Windowsには、どのアプリケーション(ソフト)に対して優先的にCPUやメモリーなどのリソースを割り当てるかを調整する機能があります。
処理速度を早めたいアプリケーションに対して優先的にリソースを割り当てることで、パソコンの利用環境がこれまで以上に快適になる可能性があります。
「Microsoft Edgeが遅いから、Microsoft Edgeに対して優先的にパソコンのリソースを割り当てる」ことでMicrosoft Edgeの処理速度が改善します。
この記事では、アプリケーションやソフトの優先度を変更する方法を画像付きで詳しく解説していきます。
どのアプリケーションに優先的にCPUやメモリーなどのリソースを割り当てるかを調整する方法
リソース割当の優先度を手動で変更するにはタスクマネージャーから設定します。
タスクマネージャーからの変更は「その時に起動している場合のみ有効」です。そのアプリケーションを閉じてしまったりパソコンを再起動すると設定した優先度はリセットされます。

タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして(またはキーボードのWindowsキーを押して)ください。
Windowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
一番上にある検索バーをクリックしてください。

検索バーに[タスクマネージャー]と入力してください。
入力すると、「最も一致する検索結果」に「タスクマネージャーでシステムリソースの使用状況を表示」と書かれた項目が表示されるので、そこにある[タスクマネージャー]をクリックしてください。

[タスクマネージャー]をクリックすると、「タスクマネージャー」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中にある[詳細]タブをクリックしてください。

[詳細]タブをクリックすると、開いているプロセスの一覧が表示されます。
ここでは、わかりやすくエクセルの優先度の設定を変更していきます。
プロセスの一覧の中からEXCEL.EXE(エクセル)を見つけ、右クリックしてください。
EXCEL.EXEを右クリックすると、右に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中の[優先度の設定(P)]をクリックしてください。
[優先度の設定(P)]をクリックすると、更に右に向かってメニューが展開され、優先度を以下の中から選択できます。
- リアルタイム(最も優先度が高い)
- 高(優先度が高い)
- 通常以上(通常よりは優先度が高め)
- 通常
- 通常以下(通常よりは優先度が低め)
- 低(優先度が低い)
この中から優先度を選択してください。
これでEXCEL.EXE(エクセル)の優先度が変更になります。
ショートカットを使ってリソースを割り当てを設定する方法
アプリケーションによっては、1つしか起動していないのに複数のプロセスが起動して、どのプロセスの優先度を高めれば良いか判断に迷う場合があります。

このような場合は、優先度を調整するためのショートカットを作成することで必要なリソースをアプリケーションに割り当てることができます。
また、作成したショートカットから起動することで、常に優先度が変更された状態でアプリケーションを起動することができるのも大きなメリットです。
リソース割当の優先度を手動で変更すると予期せぬ不具合が起きる可能性があります。
その場合は速やかにもとに戻すことをオススメします。
ここでは、わかりやすくMicrosoft Edgeの優先度を高にしたショートカットを作成していきたいと思います。

まずはMicrosoft Edgeのショートカットを複製してください。
次に、そのショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリックしてください。
ショートカットを複製しておくことで万が一の場合に備えられます。

[プロパティ]をクリックすると、プロパティウィンドウが開きます。
プロパティウィンドウの中の[リンク先(T)]を修正していきます。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /HIGH "" "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
元々のリンク先の先頭にC:\Windows\System32\cmd.exe /c start /HIGH ""を追加します。
Google Chromeへ優先的にリソースを割り当てたい場合はGoogle Chromeのショートカットに記載されているリンク先を C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /HIGH "" "C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" に修正します。
C:\Windows\System32\cmd.exe /c start でコマンドプロンプト上でプログラムを開始。
/HIGH "" で優先度を設定。low(低)、belownormal(通常以下)、normal(通常)、abovenormal(通常以上)、high(高い)、realtime(最高)から選んで指定。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" で起動するプログラムを指定。
ショートカットの中に入れてはいるものの、内容としてはコマンドプロンプトから起動する仕組みです。

リンク先を修正したら右下にある[OK]をクリックしてください。
[OK]をクリックすると「プロパティ」ウィンドウが閉じます。
次回以降このショートカットを使ってMicrosoft Edgeを起動すると、パソコンのリソースを優先的に割り当てられた状態になるため、Microsoft Edgeが快適に動作します。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選
こんな方にオススメ Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方 スペックがギリギリでWindowsの動きが... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人仮想メモリの割り当て方... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方Windows11 Homeで仮想環境(... -
Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法
こんな人にオススメの記事です Windows11の動作が遅くて困っている人無駄なアプリがバックグラウンドで動作してしてしまっている少しでもWindows11を快適に使いたい人バ... -
Windows11でタッチパッドを無効/有効にする方法
こんな人にオススメの記事です タッチパッドを無効にしたい人タッチパッドとマウスを切り替えて使いたい人タッチパッドを有効にしたい人 タッチパッドを無効/有効にする... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人ファイルのアイコンを変更したい人どんなアイコン画像があるか知りたい人アイコン画像がどこに保... -
エクスプローラーが重い、固まる、強制終了する場合の対処法 Windows11
こんな人にオススメの記事です エクスプローラーを開くと固まって困っている人 エクスプローラーでのファイルの移動や名前の変更をする時にフリーズして困っている人 エ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019