パソコンでMicrosoft Edgeを開いたときに、画面の右側や左側に出ているサイドバー、目にしたことはありませんか?
検索のアイコンなど、いくつか機能が並んでいる以下の赤枠部分のことです。

このサイドバー機能は、実は2022年の後半からMicrosoft Edgeに追加されたもので、検索やOutlookへのショートカットアイコンが並んでいるほか、お気に入りのWebサイトを追加して、まるで拡張版のお気に入りバーのように使うこともできる機能です。
便利な機能ではありますが、常時表示されていると、「ちょっと画面が狭いな」「ウェブサイトを見ているときに視界に入って、なんだか気になるな」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「このサイドバーを非表示にしたいな」「もっとスッキリした画面でネットを使いたいな」と考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Microsoft Edgeのサイドバーを非表示にするための方法を、誰でも迷わずにできる、とても簡単な3つのステップでご紹介しますね。
難しい操作やパソコンの専門知識は一切必要ありませんから、安心してください。
この記事でご紹介する手順通りに進めてもらえれば、すぐにサイドバーを消して、広々とした快適なブラウザ画面にすることができます。
Microsoft Edgeのサイドバーを設定画面から表示/非表示にする方法
ここからは実際にMicrosoft Edgeのサイドバーを非表示にする具体的な方法をご紹介します。
まずはMicrosoft Edgeの設定画面からサイドバーの表示・非表示を切り替える手順を解説します。これが、記事タイトルにもある「簡単3ステップ」で完了する方法です。
- Microsoft Edge右上の「三点リーダ」(…)→「設定」をクリック
- 設定画面の左側にある「Copilotとサイドバー」をクリック
- 「サイドバーを常に表示する」のオン/オフを切り替える
ここからは、Microsoft Edgeのサイドバーを設定画面から表示/非表示にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Microsoft Edgeを立ち上げ、右上にある「三点リーダ」(…)をクリックしてください。
「三点リーダ」(…)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある「設定」をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、左上に「設定」と大きく書かれたMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。
左側にある「Copilotとサイドバー」をクリックしてください。

[サイドバー]をクリックすると、「サイドバーの表示」と書かれた画面に移動します。
その中にある「サイドバーの表示」をオフ(無効)にすることでサイドバーを非表示することができ、常にオンにすることでサイドバーを常時表示することができます。

Microsoft Edgeのサイドバーをキーボードショートカットを使って表示/非表示にする方法
前の「Microsoft Edgeのサイドバーを設定画面から表示/非表示にする方法」では、Microsoft Edgeの設定画面からサイドバーを非表示にする方法をご紹介しました。
一度設定すればOKなのですが、作業中に「一時的にサイドバーを隠して画面を広く使いたいな」とか、「マウスを使わずにキーボード操作だけでサッと切り替えたいな」と思うことはありませんか?
Microsoft Edgeでサイドバーを表示させたり、非表示にしたりするための標準的なキーボードショートカットは、以下の組み合わせです。
Ctrl
+ Shift
+ /

このショートカットキーの使い方は、とっても簡単です。
- キーボードの左下(または右下)にある
Ctrl
キー と、そのすぐ上にあるShift
キー を同時に押したままにします。 - そのままの状態で、スラッシュ(
/
) キー を一度だけ押します。 - 押していた
Ctrl
キーとShift
キーから指を離します。
これで、サイドバーが表示されていた場合は非表示に、非表示だった場合は表示に切り替わります。
もう一度同じ Ctrl + Shift + /
を押すと、元の状態に戻ります。
Microsoft Edgeのサイドバーから特定のアイコンだけを非表示にする方法
ここまでは、Microsoft Edgeのサイドバー全体を表示させたり非表示にしたりする方法を解説しました。
中には、サイドバーの機能自体は利用するものの、表示されている特定のアイコンだけを非表示にしたい、とお考えの方もいらっしゃるかと存じます。例えば、検索のアイコンや、あまり使用しないツールのアイコンなどです。
ここでは、そのような場合に、サイドバーから特定のアイコンを選んで非表示にする方法をご紹介します。
操作は比較的簡単です。具体的な手順を確認していきましょう。
Microsoft Edgeを立ち上げ、サイドバーに表示されているアイコンのどれかを右クリックしてください。
次に「サイドバーのカスタマイズ」をクリックしてください。
![Microsoft Edgeのサイドバーから特定のアイコンを非表示にする Step1 サイドバーに表示されているアイコンを右クリックし、[サイドバーのカスタマイズ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/10/スライド9-5-1024x576.jpg)
「サイドバーのカスタマイズ」をクリックすると右側からメニューが表示されます。
そのメニューの中でMicrosoft Edgeのサイドバーに表示したくないアイコンをオフ(無効)にすることで、そのアイコンが非表示になります。

Microsoft Edgeのサイドバーを非表示にする方法に関するよくある質問と答え
Microsoft Edgeのサイドバーを非表示にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Microsoft Edgeに関する記事
その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
【Microsoft Edge】ページ全体を簡単にスクリーンショットする方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ全体をスクリーンショットしたい人 Microsoft EdgeでWebページの一部をスクリーンショットしたい人 このページ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
Microsoft Edgeでファイルがダウンロードできない原因と対処法
Microsoft Edgeで「安全にダウンロードすることはできません」というエラーメッセージに困った経験はありませんか?一見厄介な仕様に思えますが、実はブラウザが安全性... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(xmlファイル)の開き方
こんな人にオススメの記事です e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)の開き方を知りたい人 e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)を開くと真っ白になっ... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
【Microsoft Edge】特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する方法
「いつも見ている特定のサイトだけ、なぜか表示が崩れる」「うまくログインできない」「複数のアカウントがスムーズに切り替えられない」… Microsoft Edgeを使っていて...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント