こんな人にオススメの記事です
- Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を知りたい人
- Microsoft Edgeを全画面で広く使いたい人
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にするには以下の3通りの方法があります。
- アドレスバーを非表示にして起動するショートカットを作成する
- WEBサイトをアプリとしてインストールする
- 全画面表示にしてアドレスバーを非表示にする
ここでは、Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にして、アプリのように表示する方法を操作画面も交えて詳しく解説していきます。
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にして起動するショートカットを作成する方法
ここでは、Microsoft Edgeのアドレスバーが非表示の状態で起動するショートカットを作成する方法を解説します。

これはショートカットの中身を変更する方法です。万が一の備えて、今あるショートカットをコピーしてバックアップしておくことをオススメします。
まずはMicrosoft Edgeのショートカットを[右クリック]し、[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると、「Microsoft Edgeのプロパティ」と書かれた小さなウィンドウが開きます。
その中にあるリンク先(T)の中身を以下のように編集します。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --profile-directory=Default --app="https://www.google.com/"
元々リンク先(T)に書かれていた"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
の後ろに --profile-directory=Default --app="https://www.google.com/"
を追加します。
https://www.google.com/
は開きたいサイトのURLを入力してください。
入力が終わったら[OK]をクリックしてください。


作成したショートカットをクリックするとアドレスバーが無い状態(アプリモード)でMicrosoft Edgeが起動します。
元に戻したい場合は、先程ショートカットに追記した --profile-directory=Default --app="https://www.google.com/"
を削除して[OK]をクリックしてください。
WEBサイトをアプリとしてインストールすることでアドレスバーを非表示にする
WEBサイトをアプリとしてインストールすることで、アドレスバーを表示させずにMicrosoft Edgeを開く方法です。

まずは、URLを非表示の状態で開きたいサイトに移動してください。
※Microsoft Edgeの初期ページではWEBサイトをアプリとしてインストールすることはできません。
URLを非表示の状態で開きたいサイトに移動したら、Microsoft Edgeの右上にある[三点リーダ](・・・)をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中から[アプリ]をクリックしてください。
[アプリ]をクリックすると、右か左に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[このサイトをアプリとしてインストール]をクリックしてください。

[このサイトをアプリとしてインストール]をクリックすると画面が切り替わり、「アプリのインストール」と書かれたウィンドウがポップアップします。
ここに名前を入力して、右下にある[インストール]をクリックしてください。

[インストール]をクリックすると、このアプリのショートカットをどこに配置するか問われます。
必要な項目にチェックを(複数可)入れて、[許可]をクリックしてください。
ここでは「タスクバーにピン留めする」と「スタートにピン留めする」を選択してみます。

これで「すべてのアプリ」と「スタート画面」にピン留めされました。

「すべてのアプリ」と「スタート画面」にピン留めされたショートカットをクリックすると、アドレスバーが非表示になっていてアプリのような画面でMicrosoft Edgeが起動します。
アプリとしてインストールしたWEBサイトを削除する方法
アプリとしてインストールしたWebサイトを削除するにはアンインストールする必要があります。
ここからは、WEBサイトをアプリとしてインストールするでインストールした「Google」をアンインストールしていきます。
Windowsのインストールされているアプリ画面からと、Microsoft Edgeの設定画面からの2通り削除する方法があるのでそれぞれ詳しく解説していきます。
Windowsの「インストールされているアプリ」画面からアプリとしてMicrosoft EdgeにインストールしたWEBサイトを削除する方法
まずはWindowsの「インストールされているアプリ」画面からアプリとしてMicrosoft EdgeインストールしたWEBサイトを削除する方法から解説していきます。

まずはタスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(キーボードのWindowsキーを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定](歯車のアイコン)をクリックしてください。

[設定](歯車のアイコン)をクリックすると「システム」と大きく書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側メニューにある[アプリ]をクリックしてください。

次に、[インストールされているアプリ]をクリックしてください。

[インストールされているアプリ]をクリックすると、パソコンにインストールされっているアプリの一覧が表示されます。
その中から削除したいWEBサイトを探し、右側にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[アンインストール]をクリックしてください。

[アンインストール]をクリックすると、アンインストールが始まり、「アンインストールしています...」と表示されます。
アンインストールが終わるまでこのまま待機します。

アンインストールが終わると、パソコンにインストールされっているアプリの一覧からWEBサイトが消えます。
これでアプリとしてMicrosoft EdgeにインストールしたWEBサイトを削除することができました。
Microsoft Edgeの設定画面からアプリとしてMicrosoft EdgeにインストールしたWEBサイトを削除する方法
次は、Microsoft Edgeの設定画面からアプリとしてMicrosoft EdgeにインストールしたWEBサイトを削除する方法を詳しく解説していきます。

まずはMicrosoft Edgeを開いて、アドレスバーにedge://apps/
と入力してエンターキーを押してください。
すると、「お気に入りの Web サイトのアプリを検索します。」と大きく書かれた画面に移動します。
この画面からMicrosoft EdgeにインストールしたWEBサイトを削除することができます。

ページ内から削除したいWEBサイトを探し、右側にある[三点リーダ]をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[アンインストール]をクリックしてください。

[アンインストール]をクリックすると、Microsoft Edgeの上部に「Microsoft EdgeからXXXXを削除しますか?」と書かれたポップアップが表示されます。
削除して問題なければ[削除]をクリックしてください。

[削除]をクリックすると、対象のWEBサイトが一覧からなくなります。
これでアプリとしてMicrosoft EdgeにインストールしたWEBサイトを削除することができました。
全画面表示にしてアドレスバーを非表示にする
これはもっともシンプルにアドレスバーを非表示にする方法です。
Microsoft Edgeを起動し、キーボードの[F11]を押してください。

若干見た目は異なりますが、アドレスバーを非表示にするという目的は達成されます。
全画面表示を辞めるには再度キーボードの[F11]を押してください。
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
Microsoft Edge同様に、Google Chromeにもアドレスバーを非表示にする方法があります。
こちらの「Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法」では、Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法を詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

よくある質問
その他Microsoft Edgeに関する記事
その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeのタブを左側に配置する方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeでタブの表示を上から左側に移動させたい人 Microsoft Edgeでタブをもっと沢山表示させたい人 Microsoft Edgeのタブは通常... -
知っておいて損はない!Microsoft Edgeの便利な設定や役立つ操作方法オススメ13選
ここではMicrosoft Edgeの便利な設定や、役立つ操作方法をご紹介していきます。 これらの設定を知っておけばMicrosoft Edgeの操作効率がグンと上がるかもしれません。 ... -
起動できなくなったInternet Explorerの閲覧履歴などを削除する方法
Internet Explorerのサポートが2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了したことに伴い、Windowsの一部OSではInternet Explorerを開くことができなくなりました... -
Microsoft Edgeの閲覧履歴を簡単に削除する方法
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の閲覧履歴を削除するには、キーボードショートカットが非常に便利です。Microsoft Edgeを開いている状態でキーボードの[Ctrl... -
Microsoft Edgeが突然中国語等の他の言語になってしまった時の対処方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeを日本語に戻したい人 Microsoft Edgeが突然中国語(もしくは他の言語)になってしまって困っている人 Microsoft Edgeで表... -
Windows11で既定のブラウザーを変更する方法
こんな人にオススメの記事です 普段使うブラウザー(既定のブラウザー)をGoogle Chromeに変えたい人 普段使うブラウザー(既定のブラウザー)をFire foxに変えたい人 ... -
IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法
さまざまなニュースサイトなどでも取り上げられているとおり、マイクロソフト社はInternet Explorerのサポートを2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了しまし... -
「Internet explorerモードになっています」を非表示にする方法-Microsoft Edge
Microsoft Edgeでウェブサイトを閲覧すると「Internet Explorer モードになっています。ほとんどのページは、Microsoft Edge でより適切に機能します。」と表示される場... -
Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザーをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに切り替えようとしている人 お気に入り(ブックマーク)をMicrosoft EdgeからGoogle Chrom...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019