【Google Chrome】ダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法

こんな人にオススメの記事です

  • Google Chromeでダウンロードしたはずのファイルの保存場所がわからない人
  • Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)したい人
  • Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認したい人
  • Google Chromeのダウンロード履歴を削除する方法を知りたい人

ここでは、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法ダウンロードするファイルの保存先を毎回確認する方法ダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法を詳しく解説していきます。

この3つの設定を覚えておけば、Chromeでダウンロードしたファイルがどこへ行ったかわからなくなることはありません。

目次

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法

まず始めはGoogle Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法からです。

STEP
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]→[設定]をクリック

Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[設定]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法
STEP
[ダウンロード]→[変更]をクリック

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたページに移動します。

そのページの左側にある[ダウンロード]をクリックしてください。

[ダウンロード]をクリックすると、右側に「ダウンロード」と書かれたページに移動します。

Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/downloadsと入力してEnterを押すことでもこの画面に移動できます。

「ダウンロード」と書かれたページの「保存先」の右にある[変更]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法
STEP
保存先フォルダーを選択して[フォルダーの選択]をクリック

[変更]をクリックすると、「保存先」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

この画面で新しい保存先フォルダーを選択し、[フォルダーの選択]をクリックしてください。

これで次回以降ここで指定した保存先にダウンロードしたファイルが保存されます。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法

Google Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定する方法

次はGoogle Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定するための設定方法です。

Google Chromeでファイルをダウンロードする際に、毎回異なるフォルダーにファイルをダウンロードしたい場合や、手動で指定したい場合に便利な設定です。

STEP
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]→[設定]をクリック

Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[設定]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定する方法
Google Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定する方法
STEP
[ダウンロード]をクリックして「ダウンロード前に各ファイルの保存先を確認する」をオン(有効)にする

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたページに移動します。

そのページの左側にある[ダウンロード]をクリックしてください。

[ダウンロード]をクリックすると、右側に「ダウンロード」と書かれたページに移動します。

Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/downloadsと入力してEnterを押すことでもこの画面に移動できます。

このページにある「ダウンロード前に各ファイルの保存先を確認する」と書かれた項目をオン(有効)にしてください。

これで次回以降ファイルのダウンロード前にChromeが保存先フォルダーをその都度確認してくれるようになります。

Google Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定する方法
Google Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定する方法

Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認する方法

最後にGoogle Chromeでダウンロードしたファイルが見つからない場合に便利な「ダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法」を詳しく解説していきます。

STEP
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]→[ダウンロード]をクリック

Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある[ダウンロード]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認する方法
Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認する方法
STEP
Google Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認する

[ダウンロード]をクリックすると、過去にダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。

Chromeのアドレスバーにchrome://downloads/と入力してEnterを押すことでもこの画面に移動できます。

このページで過去にGoogle Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認することができます。

閲覧履歴データの削除画面から「ダウンロード履歴」を削除してしまっている場合はこの画面には表示されません。
また、閲覧履歴等が残らないシークレットモードを利用中にダウンロードした場合も同様にこの画面には表示されません。

Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認する方法
Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認する方法

Google Chromeのダウンロード履歴を削除する方法

Google Chromeのダウンロード履歴を削除するには、閲覧履歴データの削除画面から「ダウンロード履歴」を削除してください。

Chromeのダウンロード履歴を削除する方法はこちらの「Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法」で詳しく解説していきます。是非ご覧ください。

よくある質問

Google Chromeのダウンロード済みファイルの一覧に、一部のファイルだけ表示されていません。

ダウンロード済みファイルの一覧は、ファイル名の右上にある☓をクリックすることで個別に削除することができます。
☓をクリックしても確認メッセージなどは表示されないため、誤ってクリックされた可能性があります。

Google Chromeの既定のダウンロード先にネットワークドライブは選択することができますか?

可能です。

Google Chromeの既定のダウンロード先にboxは選択することができますか?

Box Driveがパソコンにインストールされていて、Box内のファイルにエクスプローラーからアクセスできる状態であれば選択することができます。

その他Google Chromeに関する記事

その他Google Chromeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次