こんな人にオススメの記事です
- Google Chromeでダウンロードしたはずのファイルの保存場所がわからない人
- Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)したい人
- Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認したい人
- Google Chromeのダウンロード履歴を削除する方法を知りたい人
ここでは、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法、ダウンロードするファイルの保存先を毎回確認する方法、ダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法を詳しく解説していきます。
この3つの設定を覚えておけば、Chromeでダウンロードしたファイルがどこへ行ったかわからなくなることはありません。
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法
まず始めはGoogle Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更(指定)する方法からです。
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、左上に大きく「設定」と書かれたページに移動します。
そのページの左側にある[ダウンロード]をクリックしてください。
[ダウンロード]をクリックすると、右側に「ダウンロード」と書かれたページに移動します。
「ダウンロード」と書かれたページの「保存先」の右にある[変更]をクリックしてください。

[変更]をクリックすると、「保存先」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
この画面で新しい保存先フォルダーを選択し、[フォルダーの選択]をクリックしてください。
これで次回以降ここで指定した保存先にダウンロードしたファイルが保存されます。

Google Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定する方法
次はGoogle Chromeでダウンロードするファイルの保存先を毎回指定するための設定方法です。
Google Chromeでファイルをダウンロードする際に、毎回異なるフォルダーにファイルをダウンロードしたい場合や、手動で指定したい場合に便利な設定です。
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルを一覧で確認する方法
最後にGoogle Chromeでダウンロードしたファイルが見つからない場合に便利な「ダウンロードしたファイルの一覧を確認する方法」を詳しく解説していきます。
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ダウンロード]をクリックしてください。

[ダウンロード]をクリックすると、過去にダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。
このページで過去にGoogle Chromeでダウンロードしたファイルの一覧を確認することができます。

Google Chromeのダウンロード履歴を削除する方法
Google Chromeのダウンロード履歴を削除するには、閲覧履歴データの削除画面から「ダウンロード履歴」を削除してください。
Chromeのダウンロード履歴を削除する方法はこちらの「Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法」で詳しく解説していきます。是非ご覧ください。
よくある質問
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Chromeのダウンロードブロックを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 特定のサイトでのダウンロードがブロックされて困っている人 ダウンロードリンクをクリックしても無反応で困っている人 Google Chromeで... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザーをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに切り替えようとしている人 お気に入り(ブックマーク)をMicrosoft EdgeからGoogle Chrom... -
Webページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法を知りたい人 Google chromeでWebページ印刷時にページのUR... -
1台のパソコンで2つのLINEアカウントを同時に開く方法
こんな人にオススメの記事です 仕事で複数のLINEアカウントを利用している人 1台のパソコンで異なる2つのLINEアカウントを同時に操作したい人 Chromebook(クロームブッ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント