こんな人にオススメの記事です
- Microsoft Edge起動時に開くWebサイトを設定したい人
- Microsoft Edge起動時に開くWebサイトを変更したい人
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の起動時に開くページ(ホーム画面)を追加、変更するには以下の手順で行います。
1.Microsoft Edgeを起動して右上にある[三点リーダ]をクリックし、[設定]をクリック。
2.[スタート]、[ホーム]、および [新規] タブ]を開き、[Microsoft Edge の起動時]に該当URLを追加。
ここではWindows11で削除されてしまった、Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)に変わり、初期設定では既定のブラウザになっているMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)の起動時に開くページを追加、変更する方法を詳しく解説してきます。

Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の設定画面を開く
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の起動時に開くページ (ホーム画面) を追加、変更するためにまずはMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)を起動して設定画面を開いていきます。

Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)がピン留めされている場合は、スタートメニューからMicrosoft Edgeを起動してください。

Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)がピン留めされていない場合は、タスクバーまたは全てのアプリからMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)を起動させてください。

初期設定で開いた時の画面がこちらです。
どこのページとも言い難いですが、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)のトップページ(ホームページ)です。
今回はこの起動時に開くページの変更を解説していきます。

Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)のトップページ(ホームページ)を開いたら、右上にある[三点リーダー]をクリックしてください。
右上にある[三点リーダー]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中から歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「設定」と書かれたMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)の設定画面が開かれます。
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の起動時に開くページを変更・追加する方法
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の起動時に開くページを変更・追加するには、この「設定」と書かれたMicrosoft Edgeの設定画面から設定していきます。

設定画面の左側にあるメニューの中から[スタート]、[ホーム]、および [新規] タブをクリックしてください。
上記画像の青枠の中でMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)の起動時に開くページを追加していきます。
1.自分でURLを入力して個別に指定する方法
ここでは自分でURLを入力して個別に指定する方法を解説します。

[Microsoft Edge の起動時]と書かれた枠の中にある[これらのページを開く]にチェックを入れてください。
[これらのページを開く]にチェックを入れると、下に向かってメニューが展開されます。
その中から[新しいページを追加してください]をクリックしてください。

[新しいページを追加してください]をクリックすると、「新しいページを追加してください」と書かれたメッセージボックスが表示されます。
そこにMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)を開いた時に開きたいホームページのURLを入力してください。
入力が終わったら[追加]をクリックしてください。

[追加]をクリックすると、1個前の画面に戻り、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)を開いた時に開かられるページに先程入力したURLが追加されました。
これで次回以降Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)を開いた時にgoogle.comが開かれます。

誤ったURLを入力した場合や、変更したい場合は該当URLの右にある[・・・](三点リーダ)をクリックして、URLの編集または削除を行うことができます。
2.タブで開いているページを一括して設定する方法
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)を開いた時に開きたいホームページが複数ある場合は1個1個追加するのは効率がよくありません。
ここではタブで開いているページを一括してMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)を開いた時に開くページとして設定する方法を解説します。

その状態で[開いているすべてのタブを使用]をクリックしてください。

開きたいページを予め開いた状態で、[開いているすべてのタブを使用]をクリックすることで3個のページがMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)起動時に開くページに追加されました。

誤ったURLを入力した場合や、変更したい場合は該当URLの右にある[三点リーダー]をクリックして、URLの編集または削除を行うことができます。
3.終了時に開いていたページを開く方法
毎回固定のホームページではなく、前回終了したときのページから開始したい場合の設定を解説します。

前回終了したときのページから開始したい場合は[前のセッションからタブを開く]をクリックしてください。
これでMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)を閉じた時のタブの状態でMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)を起動することができるようになります。
その他マイクロソフトエッジに関する記事
その他マイクロソフトエッジに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
【Microsoft Edge】ページ全体を簡単にスクリーンショットする方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ全体をスクリーンショットしたい人 Microsoft EdgeでWebページの一部をスクリーンショットしたい人 このページ... -
Microsoft Edgeでファイルがダウンロードできない原因と対処法
Microsoft Edgeで「安全にダウンロードすることはできません」というエラーメッセージに困った経験はありませんか?一見厄介な仕様に思えますが、実はブラウザが安全性... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(xmlファイル)の開き方
こんな人にオススメの記事です e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)の開き方を知りたい人 e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)を開くと真っ白になっ... -
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法3選
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を知りたい人 Microsoft Edgeを全画面で広く使いたい人 Microsoft Edgeのアドレスバーを... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365