こんな人にオススメの記事です
- Windows11の動作が遅くて困っている人
- 無駄なアプリがバックグラウンドで動作してしてしまっている
- 少しでもWindows11を快適に使いたい人
- バックグラウンドで起動しているアプリを無効にしたい人
Windows11には、セキュリティソフトのようなアプリからゲームに関するアプリまで、画面上に表示されていなくてもバックグラウンドで動作しているアプリが多数存在しています。
バックグラウンドにおいても、アプリが起動しているとパソコンのリソースを使います。
不要なアプリはバックグラウンドにおいても停止しておくことでパソコンの動作が早くなる可能性があります。
ここでは、Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法と、具体的にどのアプリのバックグラウンド起動を無効にするのが良いかを実際の画面も用いながら、わかりやすく解説していきます。
バックグラウンドでの実行を無効にする方法
Windows11のバックグラウンドアプリを無効にするには以下の手順で行います。
- Windowsのホーム画面を開く
- Windowsのホーム画面で[アプリ]をクリック
- [インストールされているアプリ]をクリック
- バックグラウンドでの実行を無効にしたいアプリの右側にある[…]→[詳細オプション]をクリック
- バックグラウンドアプリのアクセス許可で[常にオフ]を選択
ここからは、パソコンにインストールされているアプリをバックグラウンドで実行しないように、バックグラウンドでの実行を無効にする方法を実際の画面も用いながらわかりやすく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「ホーム」と大きく書かれたWindowsのホーム画面が表示されます。
ホーム画面の左側にある[アプリ]をクリックしてください。

[アプリ]をクリックすると「アプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面の左側、一番上にある[インストールされているアプリ]をクリックしてください。

[インストールされているアプリ]をクリックする「アプリ > インストールされているアプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
この画面には現在パソコンにインストールされているアプリが一覧で表示されています。
その中からバックグラウンドでの実行を無効にしたいアプリを探し、そのアプリの右側にある[…](三点リーダ)をクリックしてください。
アプリの右側にある[…](三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[詳細オプション]をクリックしてください。

[詳細オプション]をクリックするとそのアプリの詳細情報が書かれた画面に移動します。
その中にある「バックグラウンドアプリのアクセス許可」のプルダウンで[常にオフ]を選択してください。
[常にオフ]を選択するだけで設定が保存されるので、保存等をクリックする必要はありません。
これでこのアプリがバックグラウンドで実行されなくなります。

どのアプリのバックグラウンド起動を無効にするのが良いか
バックグラウンドで起動しているアプリを全て無効にすると不具合が起きる可能性があります。
ここでは、バックグラウンド起動を無効にしたほうが良いアプリを一覧でご紹介します。
3Dビューアー
3Dファイルを表示したり、3Dモデルを背景と合成したりできるアプリです。バックグラウンドで動かしている意味はあまり無いと考えられます。
3Dビューアーの機能はこちらの公式サイトをご覧ください。
Cortana
Microsoft のアシスタント機能です。個人的には普段から使わないのでバックグラウンドで動かしている意味はあまり無いと考えられます。
Microsoft Store
Microsoft Windows OS向けに提供されるアプリストアです。こちらもバックグラウンドで動かしている意味はあまり無いと考えられます。
Microsoft Sudoku
世界一の数字パズルアプリ(ゲーム)らしいです。
そもそもゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft Teams
マイクロソフトがWindows、macOS、Linux、iOS及びAndroid向けに開発・提供しているコミュニケーションツールです。
業務でMicrosoft Teamsを使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft Todo
マイクロソフトが提供しているクラウド型のタスク管理アプリです。
業務で使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft Ultimate Word Games
マイクロソフトが公開したワードパズルゲームです。
そもそもゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft ニュース
MSN編集者が厳選したニュースの見出しと記事を特集するアプリです。
わざわざバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Microsoft フォト
パソコン内の画像を見たり、簡単な編集を行うためのアプリです。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Mixed Reality Portal
マイクロソフトが提供しているARや3Dを閲覧するためのアプリです。
業務でARや3Dを使わない人はバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Mixed Reality Portalの機能はこちらの公式サイトをご覧ください。
OneNote for Windows11
マイクロソフトが提供している自分専用のデジタルノートブックです。メモを入力したり、オーディオを録音したりと非常に便利なアプリです。
OneNoteを使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Music Maker Jam
プロが作ったサンプルを組み合わせるだけの簡単作曲アプリです。
日頃からMusic Maker Jamを使っている人以外はバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
People
マイクロソフトが提供している連絡先の追加や、友人や家族との連絡を行うことができる連絡帳アプリです。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Remote Desktop
MacintoshからWindowsデスクトップへのリモートデスクトップ接続を行うためのアプリです。
パソコンを使っていない中でリモートデスクトップを使うことはあまり無いと思うのでバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Snipping Tool
画面のスクリーンショットをキャプチャし、画像に注釈を付ける、保存する、または共有することのできるアプリです。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
Solitaire Collection
マイクロソフトが提供している30年以上の歴史を持つカードゲーム、ソリティアです。
ゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Weather
マイクロソフトが提供している天気予報アプリです。
重要性も低いことからバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
Xbox Game Bar
Xboxで遊ぶときのオーディオ設定やキーボード ショートカットを登録することができます。
ゲーム以外でも、画面の録画機能やスクリーンショットとして使う場合もあります。
Xbox Game Barの機能はこちらのXbox Game Bar公式サイトをご覧ください。
バックグラウンドで動かして処理するようなアプリではないため、バックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
カメラ
ノートパソコン等に搭載されているカメラを操作するためのアプリです。
パソコンを使っていない中でカメラ起動しておく必要は無いと思うのでバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
ゲームサービス
主にXboxを使うためのアプリです。
ゲームをバックグラウンドで動かしている意味は無いのですぐにでもバックグラウンド起動を無効にしたいアプリです。
ヒント
パソコンに関するお役立ち情報を表示してくれる機能です。
ありがたい場合もありますが、バックグラウンドで起動しておく必要は無いと思うのでバックグラウンド起動を無効にしても問題ありません。
パソコンを主に業務で使っている場合は、ゲーム系のアプリは無効にすることをオススメします。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】付箋アプリが「更新の準備中」で起動できない場合の対処法
この記事では、Windows11標準の付箋アプリに「付箋を更新する必要があります。更新の準備中です」と表示されて起動できない場合の対処法を、実際の画面を使いながらわか... -
【Windows11】hostsファイルを編集する方法|保存場所・注意点
こんな人にオススメの記事です hostsファイルの保存場所を確認したい方 hostsファイルを編集して設定を変更したい方 hostsファイルの変更が反映されなくて困っている人 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント