こんな人にオススメの記事です
- Windows11で壁紙を簡単に変更したい人
- デスクトップの背景を手軽にカスタマイズしたい人
- 複数の画像を使って壁紙を設定したい人
デスクトップの壁紙(背景画像)を変更する方法最も簡単な方法は、パソコンに保存されている画像を右クリックして「デスクトップの背景に設定」を選ぶことです。
この操作だけで、即座にデスクトップの壁紙が変更されます。
特別な設定を必要とせず、すぐにお気に入りの画像を使えるので、これが一番手軽で早い方法です。
ただし、もっと細かくカスタマイズしたい場合や、複数の画像を使いたいときには、Windowsの設定画面を利用する方法が便利です。
ここでは、壁紙変更の手順やカスタマイズの方法、よくあるトラブル解決方法まで、詳しく解説していきます。
画像を右クリックして壁紙に設定する方法
この方法は、初めてパソコンを使う方でも簡単にできる手順です。好きな画像を用意して、以下の手順を試してみてください。
- デスクトップの壁紙(背景画像)にしたい画像ファイルを右クリックしてください。
- 次に、[デスクトップの背景として設定]をクリックしてください。

Windowsの設定画面から壁紙を変更する方法
もし複数の画像をスライドショーとして使いたい場合や、細かく設定を変更したい場合には、Windowsの設定メニューから壁紙を変更するのが便利です。
ボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[個人用設定]をクリックしてください。

[個人用設定]をクリックすると、「個人用設定」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[背景]をクリックしてください。

[背景]をクリックすると、「個人用設定 > 背景」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある「背景をカスタマイズ」のプルダウンメニューで[画像]を選択してください。

「背景をカスタマイズ」のプルダウンメニューで[画像]を選択すると画面が切り替わり、写真の選択や背景画像の配置方法を選択できるようになります。
[写真を参照]をクリックして、壁紙(背景画像)に設定したい画像ファイルを選択してください。

Windows11で壁紙をカスタマイズするコツ
壁紙を自分好みにカスタマイズする方法はたくさんあります。
ここでは、スライドショー機能や単色の背景、ディスプレイ解像度に合った画像選びなど、カスタマイズのコツを解説します。
スライドショー形式で壁紙を楽しむ方法
スライドショー機能を使えば、複数の画像を順番に表示して、デスクトップの見た目を定期的に変えることができます。
ここからは、壁紙(背景画像)をスライドショー形式で表示する方法について詳しく解説していきます。
ボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[個人用設定]をクリックしてください。

[個人用設定]をクリックすると、「個人用設定」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[背景]をクリックしてください。

[背景]をクリックすると、「個人用設定 > 背景」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある「背景をカスタマイズ」のプルダウンメニューで[スライドショー]を選択してください。

「背景をカスタマイズ」のプルダウンメニューで[スライドショー]を選択すると画面が切り替わり、スライドショーの設定ができるようになります。
[参照]をクリックして、壁紙(背景画像)のスライドショーに表示したい画像が保存されているフォルダーを選択してください。
また、この画面ではスライドショーの画像切り替え間隔や電源管理設定、画像の表示方法(配置方法)も設定できます。

単色の背景を使う方法
デスクトップの壁紙は、画像だけでなく単色を使った背景にも変更できます。シンプルなデザインを好む方や、仕事の集中力を高めたい場合には、単色の壁紙も良い選択肢です。
ボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[個人用設定]をクリックしてください。

[個人用設定]をクリックすると、「個人用設定」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[背景]をクリックしてください。

[背景]をクリックすると、「個人用設定 > 背景」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある「背景をカスタマイズ」のプルダウンメニューで[単色]を選択してください。
[単色]を選択すると、画面が切り替わり、背景色を選択することができます。

ディスプレイの解像度に合った壁紙の選び方
壁紙(背景画像)がぼやけてしまう原因の一つは、ディスプレイの解像度に合っていない画像を使用していることです。
ここでは、適切な解像度の壁紙選びを紹介します。
解像度に合わせた画像選び
- フルHD (1920 x 1080) の場合、一般的なJPEG形式の画像で十分です。
- 4K (3840 x 2160) の高解像度ディスプレイを使う場合は、PNG形式などの高画質な画像を選びましょう。
使っているディスプレイの解像度は、以下の手順で確認することができます。
ボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[システム]をクリックしてください。

[システム]をクリックすると、「システム」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[ディスプレイ]をクリックしてください。

[ディスプレイ]をクリックすると、「システム > ディスプレイ」と書かれた画面に移動します。
その中に書かれている「ディスプレイの解像度」が現在の解像度です。

壁紙(背景)に使用できる画像形式
Windows11では、以下のファイル形式に対応しています。
- .jpg / .jpeg
- .png
- .bmp
- .gif
- .tif / .tiff
- .jfif
- .wbp
よくあるトラブルと解決策
壁紙がうまく設定できなかったり、表示に問題が出ることもあります。ここでは、よくあるトラブルの解決策を紹介します。
壁紙が変更できない場合の対処法
壁紙が変更できない(反映されない)場合は、以下の手順を試してみてください。
- パソコンを再起動する
- Windowsを最新の状態にアップデートする
- 壁紙のキャッシュファイルを削除する
壁紙のキャッシュファイルは以下に保存されている、「CachedImage_xxx」です。「xxx」には数字が入っています。
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\CachedFiles
壁紙が表示されなくなる場合
壁紙が突然表示されなくなった場合は、画像の保存場所やファイルの状態を確認する必要があります。
- 壁紙に指定した画像ファイルが移動/削除されていないか確認する
- 壁紙に指定した画像ファイルがローカルドライブに保存されていることを確認する
- 壁紙に指定した画像ファイルが破損していないことを確認する
デスクトップの壁紙(背景画像)を変更する方法に関するよくある質問と答え
デスクトップの壁紙(背景画像)を変更する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
【Windows11】自分が管理者権限か確認する方法|難しいコマンド不要
この記事では、Windows11 PCで現在サインインしている自分のアカウントが、「管理者」権限を持っているかどうかを確認する最も簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント