こんな人にオススメの記事です
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)からニュースを非表示にしたい人
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)をシンプルなページに戻したい人
Googleのトップページ(https://www.google.com/)には、最近Discoverという機能が追加され、ページの下部にニュースのような形で表示されるようになりました。

Discoverは、利用者がウェブやアプリで行った活動に基づいて、興味や関心に合ったコンテンツを自動的に表示してくれる機能です。
非常にありがたい機能ではあるのですが、やっぱりGoogleのトップページ(https://www.google.com/)はシンプルな画面が良い!と思う人も多いと思います。
そこで、この記事ではGoogleのトップページ(https://www.google.com/)に表示されるニュース(Discover)を非表示にする方法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Googleのトップページに表示されるニュースを非表示にする方法
Googleのトップページ(https://www.google.com/)に表示されるニュース(Discover)を非表示にするには以下の手順で行います。
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリック
- [検索設定]をクリック
- [その他の設定]をクリック
- [ホームページにDiscoverを表示]を無効にする
ここからは、実際の画面を使いながら、Googleのトップページ(https://www.google.com/)に表示されるニュース(Discover)を非表示にする方法をわかりやすく解説していきます。
まずはGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[検索設定]をクリックしてください。

[検索設定]をクリックすると、「Google検索の設定」と書かれたページに移動します。
その中にある[その他の設定]をクリックしてください。

[その他の設定]をクリックすると、Google検索のその他の設定ページに移動します。
その中にある[ホームページにDiscoverを表示]を無効にしてください。

最後にGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、表示されていたニュース(Discover)が非表示になっていることを確認してください。

その他Googleサービスに関する記事
その他Googleサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
アプリケーション
【Chrome】生体認証でID・パスワードを自動入力|Windows Hello活用術
ChromeでIDやパスワードを自動入力できたら便利だと思いませんか? 実は、Windows Helloの生体認証 を使えば、ChromeでのID・パスワード入力を自動化できます。 この記... -
アプリケーション


ChromeやMicrosoft Edgeで「PDF文書を印刷できません。」と表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ChromeやMicrosoft Edgeで突然PDFを印刷できなくなった人 ChromeやMicrosoft EdgeでPDFを印刷しようとすると「PDF文書を印刷できません。... -
アプリケーション


PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
アプリケーション


【Googleドキュメント】ファイル内の画像を一括で保存する方法
こんな人にオススメの記事です Googleドキュメントの中で使われている画像を一括でダウンロードしたい人 このページでは、Googleドキュメント 内の画像を一括で保存する... -
アプリケーション


PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
アプリケーション


Gmailのデータをパソコンにバックアップする方法
こんな人にオススメの記事です Gmailの容量がいっぱいになりそうな人 Gmailのデータをサンダーバードに取り込みたい人 Gmailのデータをパソコンにバックアップしたい人 ... -
アプリケーション


【Chrome】ホームボタンの表示方法と使い方を分かりやすく解説
こんな人にオススメの記事です Chromeのホームボタンが消えてしまった人 Chromeのホームボタンを表示させたい人 Chromeのホームボタンをショートカットとして活用したい... -
アプリケーション


【Google Chrome】シークレットモードで開く方法
Google Chrome(グーグルクローム)の閲覧履歴やログインした履歴を他の人に見られたくない場合や、閲覧履歴の削除し忘れが不安な場合はGoogle Chromeのシークレットモ... -
その他


アドセンス有効化後に行うads.txtファイルの設置方法を解説します
Google AdSense(グーグルアドセンス)にログイン。Google AdSense(グーグルアドセンス)の[サイト]を開き、ads.txtファイルをダウンロード。Xserver(エックスサーバ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。












コメント