こんな人にオススメの記事です
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)からニュースを非表示にしたい人
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)をシンプルなページに戻したい人
Googleのトップページ(https://www.google.com/)には、最近Discoverという機能が追加され、ページの下部にニュースのような形で表示されるようになりました。

Discoverは、利用者がウェブやアプリで行った活動に基づいて、興味や関心に合ったコンテンツを自動的に表示してくれる機能です。
非常にありがたい機能ではあるのですが、やっぱりGoogleのトップページ(https://www.google.com/)はシンプルな画面が良い!と思う人も多いと思います。
そこで、この記事ではGoogleのトップページ(https://www.google.com/)に表示されるニュース(Discover)を非表示にする方法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Googleのトップページに表示されるニュースを非表示にする方法
Googleのトップページ(https://www.google.com/)に表示されるニュース(Discover)を非表示にするには以下の手順で行います。
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリック
- [検索設定]をクリック
- [その他の設定]をクリック
- [ホームページにDiscoverを表示]を無効にする
ここからは、実際の画面を使いながら、Googleのトップページ(https://www.google.com/)に表示されるニュース(Discover)を非表示にする方法をわかりやすく解説していきます。
まずはGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[検索設定]をクリックしてください。

[検索設定]をクリックすると、「Google検索の設定」と書かれたページに移動します。
その中にある[その他の設定]をクリックしてください。

[その他の設定]をクリックすると、Google検索のその他の設定ページに移動します。
その中にある[ホームページにDiscoverを表示]を無効にしてください。

最後にGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、表示されていたニュース(Discover)が非表示になっていることを確認してください。

その他Googleサービスに関する記事
その他Googleサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google 日本語入力のインストール方法と便利な使い方
Google 日本語入力とはGoogle社が開発し、無料で提供している「日本語入力のためのIME(Input Method Editor)」で、2009年4月から提供されており、2023年現在でもアッ... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Googleの言語設定を日本語に戻す方法
GoogleのWEBサービス(Google検索やGmail、Google翻訳など)はGoogleで対応しているすべての言語で表示することができ、ある日突然英語や他の言語に切り替わってしまう... -
Gmailの表示を日本語に戻す方法(PC/スマホ)
こんな人にオススメの記事です PCのGmailの表示を日本語に戻したい人 スマートフォンのGmailアプリの表示を日本語に戻したい人 突然Gmailが日本語以外の表示になってし... -
Gmailの空き容量が少なくなった時の対処法 8選
こんな人にオススメの記事です Gmailの空き容量が不足して困っている人Gmailの空き容量を増やしたい人普段Gmailを仕事などで使っている人 Gmail、Googleドライブ、Googl... -
Chromeが更に快適に!タブを沢山開いても重くならない方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chromeを普段使っている人 Google Chromeで常にたくさんのタブを開いている人 Google Chromeの動作が遅いと感じる人 Chromeのバー... -
アドセンス有効化後に行うads.txtファイルの設置方法を解説します
Google AdSense(グーグルアドセンス)にログイン。Google AdSense(グーグルアドセンス)の[サイト]を開き、ads.txtファイルをダウンロード。Xserver(エックスサーバ... -
Chromeのダークモードを解除する方法 8選
こんな人にオススメの記事です Google chromeが突然黒くなって困っている人 Google chromeの色を元に戻したい人 Google chromeをダークモードから通常のモードに戻した... -
Windows標準のカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です Windows標準のカレンダーアプリとGoogleカレンダーを同期して使いたい人 メールや連絡先の同期はせずに、カレンダーのみ同期して使いたい...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント