Googleの検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれる場合の対処方法

Googleの検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれる場合の対処方法

Googleの検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれる場合は以下の手順でもとに戻すことが可能です。

  • Googleで何かを検索する
  • 検索結果の右上に表示される歯車のアイコンをクリック
  • [すべての設定を表示]をクリック
  • [選択された各結果を新しいブラウザウィンドウで開く]のチェックを外す

Googleで検索した時に検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれてしまう場合があります。

検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれてしまうとどんどんタブが増えてしまい、パソコンのリソースを圧迫したり、どのタブを開いているかわからなくなってしまう可能性があります。

また、新しいタブでページを開くと、「戻るボタン」で検索結果ページに戻れなくなり操作性が悪くなります。

このページではGoogleの検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれる場合の対処方法を画像付きで詳しく解説していきます。

目次

Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定

Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定
Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定

まずはじめにGoogle検索で何でも良いので検索してください。

検索結果が表示されたら、右上にある[歯車のアイコン]をクリックしてください。

Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定
Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定

[歯車のアイコン]をクリックすると、「クイック設定」と書かれたメニューが表示されます。

その中にある[すべての設定を表示]をクリックしてください。

Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定
Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定

[すべての設定を表示]をクリックすると、「検索の設定」と書かれたページが開きます。

https://www.google.com/preferencesにアクセスすることでも同じページを開くことができます。

「検索の設定」と書かれたページを少し下にスクロールしていくと「結果ウィンドウ」という項目があります。

そのすぐ下にある[選択された各結果を新しいブラウザウィンドウで開く]のチェックを外してください。

Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定
Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定

[選択された各結果を新しいブラウザウィンドウで開く]のチェックを外したら一番下までスクロールしてください。

スクロールした先にある[保存]をクリックしてください。

Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定
Googleの検索結果のリンクで別のタブを開かなくする設定

[保存]をクリックすると、インターネットブラウザの上部にポップアップが表示されます。

[OK]をクリックしてください。

検索結果のリンクを新しいタブで開きたい場合

検索結果のリンクを常に新しいタブで開かないようにした後、個別で検索結果のリンクを新しいタブで開きたい場合は以下の方法で可能です。

  • キーボードの[Ctrlキー]を押した状態でリンクをクリック
  • リンクを右クリックして、[新しいタブで開く]をクリック

Google検索の設定を変更した場合の注意点

Google検索の設定はGoogleアカウントで紐付けられるため、Googleアカウントにログインしている場合は、Googleアカウントログインしているすべてのブラウザ(Microsoft EdgeやFirefoxなど)で同じ設定が維持されます。

一方で、Googleアカウントを持っていない場合や、Googleアカウントでログインしていない場合はインターネットブラウザごとに設定する必要があります。

Googleの公式サイトでも詳細が紹介されているので、興味のある方は是非見てみてください。

Googleサービスに関するその他の記事

Googleサービスに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Windows標準のカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法 Windows11 こんな人にオススメの記事です Windows標準のカレンダーアプリとGoogleカレンダーを同期して使いたい人 メールや連絡先の同期はせずに、カレンダーのみ同期して使いたい...
Windows標準のカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法
あわせて読みたい
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する(延ばす)方法 Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法
Gmailの送信取り消し可能な時間を変更する方法
あわせて読みたい
YouTubeのホーム画面で動画にカーソルを合わせると動画が再生されるように設定する こんな人にオススメの記事です YouTubeのインライン再生を有効/無効にしたい人 YouTubeでカーソルを合わせて再生される機能を有効/無効にしたい人 YouTubeのホーム画面...
YouTubeのホーム画面で動画にカーソルを合わせると動画が再生されるように設定する
あわせて読みたい
Youtube動画等の再生速度を変更できる拡張機能 Video Speed Controller こんな人にオススメの記事です Youtubeの再生速度を変更したい人 Youtubeの再生速度を倍にしたい人 WEBページにある動画や音声の再生速度を上げたり、遅くしたり、進め...
Youtube動画等の再生速度を変更できる拡張機能 Video Speed Controller
あわせて読みたい
Gmailの表示を日本語に戻す方法(PC/スマホ) こんな人にオススメの記事です PCのGmailの表示を日本語に戻したい人 スマートフォンのGmailアプリの表示を日本語に戻したい人 突然Gmailが日本語以外の表示になってし...
Gmailの表示を日本語に戻す方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次